GEOGRAPHICA

記事一覧(全て)

スタッフの日常や、ショップの商品紹介など

  • 2023/02/19スタッフの日常

    寒いので

    2月19日 東海林 亮二


    先日お休みだったので何処かへ出かけようと思っていましたが、
    寒い事ですし家にこもる事を決めました。

    こたつでぬくぬくとしていたのですが、そういう時に限って無性に
    食べたくなってしまうのが甘いもの。
    何かないかと探しているとおーこれは一本見つかりました。
    焼き芋。

    チンして直ぐ食べられる優れもの。ホクホクで蜜も入っていて
    これかなり満足感高いですね〜。

    この記事を読む

  • 2023/02/18スタッフの日常

    食べ放題

    2月18日 岡田明美

    一時期はよく行っていた「食べ放題」
    年齢と共に量より質になり行くことも少なくなりましたが
    久しぶりにチャレンジして来ました。

    今回はホテルの高級中華食べ放題!
    週末しか開催されておらず、人気のため予約を取るのも大変。
    普通に三ヶ月先しか取れない状況みたいですが久し振りに集まる友人との食事会にと
    幹事が頑張って昨年に席をゲット!

    当日は4名で事前打ち合わせ。
    『フカヒレの姿煮』はお一人様1回のみ、それ以外はどれを何皿頼んでも良いルールなので
    よくあるメニューは外し、高級食材にピンポイントで臨もうと・・・

    まずはフカヒレから始まり、北京ダックやら燕の巣のスープなどなど。
    四人でなんと!16皿を完食して来ました。
    勿論、料金も中々なお値段なので「元は取れてない」けど
    久し振りに会う友人とひたすら中華を食べた2時間半。
    楽しかったーー、美味しかったーー!!

    この記事を読む

  • 2023/02/17スタッフの日常

    念願の!!

    2月17日 白水萌菜美

    降りましたね!雪!! 積もりましたね!!雪!!!

    (1週間前の話題になってしまいますがお許しください、雪が降った時から
    次のブログはこれ!と決めていたのです…!!)

    正直に言うと今回の雪の予報は前二回があまり的中しなかったこともあって期待半分でした。
    なのでこの日は特に早起きもせずいつも通りに目覚めたのですが、カーテンを開けてびっくり!
    一面真っ白ではありませんか!!

    嬉しくて大慌てで身支度を整えて外へ!
    自分の自転車のカゴに積もった雪で雪だるまを作ったり、新雪のところに綺麗に足跡をつけたり…
    時々雪遊びをしつつ近くの公園まで散歩をしました。
    雪が降っているとただ歩いているだけで楽しくなってしまいます。

    猫たちはベランダ以外に出られないので今回は私一人でかれこれ1時間ほど雪を満喫しました。

    午後からは次第にみぞれ混じりになって、最終的に雨になってしまいましたが、
    そのおかげか翌日路面が凍ることもなく普段通りに歩けましたね。
    雪は大好きですがあの凍った地面はすぐ転んでしまうので助かりました。
    まさに理想的な雪の日だったかもしれません!

    積もるほどの雪は今回のが今冬最後だったのでしょうか。
    また来年の楽しみとしつつあわよくばもう一度あると嬉しいですね…!!

    この記事を読む

  • 2023/02/16スタッフの日常

    増えるばかり…

    2月16日 大曲 美生

    以前ここでも少しご紹介した、福島晋平さんという益子焼の作家さん。
    先日は益子のギャラリーまで行って、ツバメちゃんの小皿やタコさんの高台皿をゲットしました。

    今年の1月末、また同じギャラリーで個展があったのですが、
    私の休みとギャラリーの定休日がかぶり行けず…
    インスタグラムのDMでギャラリーに連絡をして通販対応していただきました。

    今回どうしても欲しかった、猫さんの絵柄のお皿!!
    初日のうちに店頭でたくさん売れてしまったようなのですが、
    ご縁がありこの子が我が家に来てくれました。

    お、怒ってる〜!かわいすぎる〜〜!!
    背中高くしてしっぽもぶわってなって…
    この描写力、圧巻です。
    本当にかわいくて今この写真だけでにやにやしています。

    そしてもう一つ、壁にかけて飾るようにと思って購入したのがこちらのスズメさん。

    どこか得意げに稲穂の先をかついでいて、愛おしすぎです。
    スズメって米粒好きですもんね。
    ぷっくりおなかも可愛くて、ほかの動物とも迷ったのですが今回はこの子に決めました。

    びびっとくる気に入ったお皿に出会うとせっせと手に入れているのですが、
    なかなか全部は使えず…
    どんどん食器棚の中がぎゅうぎゅうになるばかり。
    でも好きなものはちゃんと応援しなければ!という気持ちのほうがいつも勝ってしまうのです。
    この増えるばかりのお皿たち、いつかきちんと整理しなければです。

    この記事を読む

  • 2023/02/14スタッフの日常

    チョコはいかが?

    2月14日 須田涼子

    今日はバレンタインデーという事で、
    紅茶フェアーで入荷したチョコレートをご紹介いたします。

    まずは1883年、イタリア・ピエモンテ州にて創業された「BARBERO(バルベロ)社」のトリュフ ドルチェ缶。

    トリュフチョコ ドルチェ缶 @¥2,160

    カカオのトリュフチョコレートとトロンチーニ入りトリュフチョコレートの2種類をアンティーク調の缶にアソートしてあります。
    トロンチーニやナッツの食感が楽しく、缶も可愛らしいのでお勧めです。

    次も同じく「BARBERO(バルベロ)社」のピスタチオ缶!

    トリュフチョコ ピスタチオ缶 @¥1,512

    ホワイトチョコレートにピスタチオ、ゲランドの塩で僅かに 塩味を付けたトリュフチョコレート。
    デザイン性のある缶はさりげないギフトにもお勧めです。

    最後にご紹介するのは、「ジャンドゥーヤ」が大人気の「Caffarel(カファレル)社」のピッコリ・アミーチ。

    ピッコリ・アミーチ @¥1,512

    淡いピンクに草花モチーフをあしらったガーリーな缶に、猫やきのこなどの可愛らしいホイルのチョコレートが7粒アソートされています。
    もちろん、ジャンドゥーヤも入っていますよ。
    1865年にカファレルがジャンドゥーヤを発明し、依頼変わらない伝統的な手法で生み出されているジャンドゥーヤは、柔らかくベルベットのような滑らかな舌触りが特徴。

    いずれもパッケージデザインも素敵で、自分や大切な方へのギフトにお勧めです!

    この記事を読む

  • 2023/02/13スタッフの日常

    抹茶エスプレッソ

    2月13日 重本景子

    先日、出かけた休憩にコーヒー屋さんに行きました。
    コーヒーがメインではありますが、盆栽などの和のインテリアが素敵だったので
    なんとなく抹茶系のドリンクを頼みたくなり、
    抹茶エスプレッソを飲んでみました。

    抹茶にエスプレッソの組み合わせは初でしたが、これはこれで美味しい!
    自分では考えつかないドリンクで新鮮です。
    そして自分では作れそうにありません。
    次から次へと来客が続き、海外からの方達も多く
    コロナ渦の閉塞感が薄らいだようで、ちょっと嬉しい気持ちになりました。

    この記事を読む

  • 2023/02/12スタッフの日常

    納品日和

    2月12日 東海林 亮二

    2月に入り寒さも本格化、
    一昨日東京でも雪が降りました。

    先日は久しぶりの大型家具の遠方納品。
    心地よいドライブ〜といきたい所でしたが、
    予想以上の車にビックリ!
    やはりこの季節、みなさんお出掛けしたいですよね。

    無事納品も終了しお客様にもご満足頂けました!
    ホッとひと息して帰り途のワンカット。

    この記事を読む

  • 2023/02/11スタッフの日常

    in the WINTER ROOM

    2月11日 岡田明美

    開催中のあったか紅茶フェアー2023『My Commin Jubilee-ささやかな祝祭-』
    スタートから一週間が経ち、たくさんの方にご来場頂きありがとうございます。

    同時開催の松本里美 銅版画展『in the WINTER ROOM〜冬の部屋の秘かな愉しみ〜』も
    好評を頂き、既に多数の作品が嫁いで行きました。

    今回のイチ推しの作品がこちらです。
    『愛するもので満たされて』〜Queen Elizabeth filled with LOVE 2022〜

    昨年崩御されたエリザベス女王へのオマージュ作品。
    約30cm角の世界の中に松本画伯から女王への愛が詰まった作品です。

    その他にも手のひらに乗るサイズのものから壁に掛けるのに最適な大きさまで
    松本ワールドがジェオグラフィカ 1階会場にて展開されております。

    この後の追加作品も期待出来そうです!!
    紅茶フェアーと共に、是非ご来店くださいませ!!

    『紅茶フェアーの詳細はコチラからどうぞ』

    松本さんの来店日は決まっておりませんが、ご本人がインスタでお知らせしてくれる事も
    ありますので、ご覧になってください。

    そして今日の夕方辺りからジェオグラフィカ のオンラインショップで
    松本さんの作品をご購入頂けるページをアップする予定です。
    お楽しみにお待ちくださいませ!!

    松本さんのインスタはコチラから。

    この記事を読む

  • 2023/02/10スタッフの日常

    卒業制作展

    2月10日 白水萌菜美

    先日、桜木町にある横浜市民ギャラリーへ行ってきました。
    今回のお目当ては…そう!女子美術大学プロダクトデザイン専攻の卒業制作展です!!
    私が去年ここを卒業したばかりなこともあり、懐かしの空気を浴びたくて友人と行ってまいりました!

    地下一階と三階にフロアが別れていたのでまずは地下へ。
    入って早々もうアイデア、デザインの熱がブワッと押し寄せてきました。
    近年竹害が問題になっている竹を有効活用した美しい形状の掃除機や
    岩と鉄を組み合わせた新しい家具の提案。
    異素材同士を混ぜ合わせた新たな素材の開発と製品へ落とし込んだ展開例などなど、
    私では思いもつかないような視点からのデザイン、アイデアが展示室に溢れていて
    懐かしさを感じに行ったはずが気付けば新たな情報に飲み込まれるような勢いのある展示ばかりでした。

    興奮冷めやらぬまま上がった三階では可愛らしい雑貨の提案やゲームを独学で作られた方、
    様々な木材を用いて十種以上の何かの用途に特化したスプーンの製作、提案など
    こちらも地下と同じく作者の熱意と拘り魂が全開です。
    作者の方が近くにいらっしゃった時は製作の苦労話や特にこだわりのポイントなど
    聞かせていただきました!
    展示されているとそつなくこなしたように見える箇所が実は物凄い試行錯誤の末にできでいたり、
    話を聞くとまた見方も変わってきますよね。

    私の拙い文ではなく実物の写真を見ていただきたいのは山々なのですが
    残念ながら作品のお写真はここに載せられないので
    展示会のホームページのリンクを貼らせていただきます。
    少しでも雰囲気が伝わればいいのですが…!

    横浜市民ギャラリー公式ホームページ



    お世話になった教授の方々にも何名かお会いでき、昔話に花が咲きました。
    まだ一年しか経っていないというのに大学での日々がもう遠い昔のように感じます。

    そんなこんなで閉館ギリギリまで鑑賞させてもらって帰路へつきました。
    帰り道は一緒に見にいった友人とあんなことをやりたい!こんな製品はどうか!と
    これからやりたいこと、作りたいものの話で盛り上がりました。
    今年の卒業生の方達の若い感性を全身で浴びて、なんだか心が若返ったようです。
    熱冷めやらぬうちにかたちにしていきたいですね。

    そんなこんなで最高に充実した一日となりました!
    気は早いですが来年も絶対行きたいです!!!

    この記事を読む

  • 2023/02/09スタッフの日常

    こちらも毎年恒例の

    2月9日 大曲 美生

    ジェオグラフィカでは毎年冬の恒例となっているあったか紅茶フェアーを絶賛開催中です!

    そして個人的にこの時期恒例なのは、テーブルウェアフェスティバル!
    今年も行ってきました。
    コロナだったり東京ドームの改修だったりで過去何回かは会場がいつもと異なる形式でしたが、
    今回は従来どおり、東京ドームでの開催。

    これこれ〜!この開放感!という感じです。

    まずは毎回楽しみにしている、黒柳徹子さんとビーズデザイナー田川啓二さんによるテーブルセッティングをチェック。
    ブルーアンドホワイトを基調に、イエローやオレンジのビタミンカラーを加えた、
    さわやかなコーディネートでした。
    壁にかかっている絵画やマネキンが着ているワンピースは田川さんによるビーズ作品です。
    見れば見るほど見事でした。

    そして今回ちょっとびっくりしたのが、
    あの大倉陶園と、キティちゃんのコラボ!!
    大倉陶園ブースで、色々な有名人や企業からの特注も受けていますよ、という展示だったのですが、
    こちらはサンリオからの依頼で作ったそうです。
    なんとも気品のある岡染めキティちゃん…思わず写真におさめてしまいました。

    そのほか滞在時間のほとんどを、これも従来どおりレフトの一番外野側の位置に復活した、骨董通りで過ごしました。
    ロイヤルコペンハーゲンのブルーファンシリーズのクリーマーをお持ち帰り。
    無事に(?)クリーマーコレクションを増やせました。

    結局2、3時間はいたでしょうか、ぐるぐると歩きまわって心地よい疲労感。
    これもテーブルウェアフェスティバルの醍醐味のひとつです。

    次に東京ドームに来るときは、野球観戦の予定です!

    この記事を読む

  • 2023/02/08スタッフの日常

    紅茶を愉しむアンティーク家具

    2月8日 須田涼子

    紅茶フェアー、好評開催中です!
    美味しい紅茶やお菓子はもちろん、ティーカップソーサーやシルバーウェアなども大変充実しております!
    お気に入りのひと品を見つけて頂けましたら嬉しく思います。

    紅茶を愉しむ時間をより豊かにする、とっておきのアンティーク家具も入荷しました。
    こちらはヴィクトリアンのサザーランドテーブル。

    ドロップリーフテーブルの中でも両側の天板を畳んだ時にとてもスリムなサイズになるものを「サザーランドテーブル」と呼んでいます。
    建築とガーデニングに造詣の深かったサザーランド公爵夫人が特別に注文した事からその名が付けられました。
    同じ構造のゲートレッグテーブルと比較し、より優美でエレガントなデザインが多いのも特徴です。
    こちらのサザーランドテーブルはウォールナットの豊かな杢目が印象的。
    曲線を描く脚部の意匠も見事な逸品です。

    他にも様々なアイテムが入荷しています。
    ぜひオンラインショップでチェックしてみてください。

    GEOGRAPHICA オンラインショップ

    紅茶フェアーの詳細はこちら↓

    この記事を読む

  • 2023/02/07スタッフの日常

    ジェオグラフィカのあったか紅茶フェアー

    2月7日 重本景子

    ジェオグラフィカのあったか紅茶フェアー。
    私は紅茶が大好きなので、新商品の紅茶が出てくるのも楽しみのひとつ。
    今年も美味しいもの、珍しいもの、可愛い缶入りのものなど盛りだくさん。
    そして絶対的に美味しいショートブレッドとの組み合わせ。
    あっという間に一箱食べてしまう美味しさです。
    それぞれのメーカーによって、バターの風味が違ったり、
    しっとりしていたり、ザクザクしていたり、違いを楽しむのもまた良いですね。

    さらに素敵な食器がたくさん入荷しているので、私も欲しい!!と思うものがたくさんあります。
    お気に入りのカップを準備すると、いつもより丁寧に淹れたり、より香りや味をゆっくりと楽しめます。
    またケーキスタンドやティーテーブル、サロンチェアー など
    アンティーク家具を取り入れるとよりイギリスらしいクラシックなティータイムの雰囲気が高まります。
    皆様もぜひ、心地よい紅茶の時間を楽しめるアイテムを探しにいらしてください!

    この記事を読む

  • 2023/02/06スタッフの日常

    新コンテナ入荷しました

    2月6日 東海林 亮二

    先日、英国より港北倉庫に新コンテナが入荷しました。

    40フィートコンテナに家具が満載!!
    倉庫内に有る修復前の商品は更に充実しております!

    修理後に順次目黒店舗に並ぶ予定ですが、いち早くご覧になりたいというお客様、
    港北倉庫では修復前の状態で見ていただくこともできます。

    倉庫内はまだ寒いですので、お越しの際にはくれぐれも暖かくしてお越しください。

    この記事を読む

  • 2023/02/05スタッフの日常

    節分行事

    2月5日 岡田明美

    今年も節分行事の為に1月の下旬に行ってきたのは・・・

    『穴八幡宮』

    ここは金融の神様ということで毎年12月の冬至の日から2月の節分の日まで
    「一陽来復」という金運の上がる御守りを授けてくれる事で有名なんです。
    もう十年来、年中行事でお参りに行っているのですが
    御守りを貼るのは、冬至・大晦日・節分の三日のみ。
    更に日付が変わる午前0時から1分間の間に、その年の「恵方」にお守りの正面が向くように
    部屋の出来るだけ高い所に貼るという「縛り」があるのです。

    12月は色々と忙しく、中々行く事が難しいので毎年チャンスは節分の日1回のみ。
    今年も真夜中、コンパスで恵方を確認して1分間チャレンジしました!!

    ミッション完了!!!

    今年も豆まきも恵方巻きもナシです。

    この記事を読む

  • 2023/02/04スタッフの日常

    紅茶フェアスタートです!

    2月4日 白水萌菜美


    本日より「あったか紅茶フェアー2023 My Common Jubilee ~ささやかな祝祭~」が開催です!!!
    一階イベントエリアは美味しそうなお菓子や紅茶、麗しく可愛らしいティーセットが盛り沢山!

    思わず目移りしてしまいそうな程ある紅茶の中から本日は私のオススメを紹介させていただきます♪

    それはこちら!
    今回の紅茶フェアーで初めて当店で取り扱う「ウェルシュ・ブリュー」になります。

    こちらはウェールズの紅茶ブランドで、
    その特徴はなんと言っても軟水のためにブレンドされた茶葉だということ。
    ウェールズの地域は日本と同じ軟水の地域のため、勿論日本の水とも相性が良いというわけです!

    飲み口はまろやかで非常に飲みやすく、ストレートでお飲みいただくのが
    特におすすめでございます。渋みが得意ではないといった方へは特にお勧めの紅茶です。

    私は普段紅茶は渋みを緩和させる目的でミルクティーにしてしまいがちなのですが、
    このウェルシュブリューはストレートでも茶葉の豊かな香りを強く
    それでいて味は強すぎず優しい味わいで私にとってまさにピタリな紅茶でした!


    そんなウェルシュ・ブリューはティーバッグの方のデザインをつい去年に
    リニューアルしたばかりなのだそうです。ウェールズの美しい自然、景色から
    インスピレーションされたパッケージは明るく快活な印象で可愛らしいですね。

    他にもまだまだ沢山のお品物がございます。

    約1ヶ月の開催となっておりますので、近くへお越しの際には是非是非お立ち寄りくださいませ!

    この記事を読む

  • 2023/02/03スタッフの日常

    いよいよ明日から紅茶フェア!

    2月3日 大曲 美生

    いよいよ明日から、「あったか紅茶フェアー2023 My Common Jubilee -ささやかな祝祭-」がスタートします!

    毎年おなじみの紅茶から、今回初登場の紅茶やお菓子も。
    準備をしているだけで楽しくなってきます。

    私は毎朝紅茶をティーバッグでいれて飲んでいるのですが、
    ゆっくりできる休日の朝や、おいしいケーキをいただくときなどは、
    ティーポットをしっかり温めてから、たっぷりのお湯でリーフの紅茶を淹れます。
    丁寧にいれた紅茶は、やっぱりおいしい…と幸せに浸れるひとときです。
    生活の様々な場面でこうやって使い分けられるのは紅茶のいいところの一つかな、と思ったりします。

    また今回の紅茶フェアでは、ティータイムの食器もたーっくさん新入荷があります。
    こちらも入荷するたびに、「かわいい〜欲しい〜〜」を連発しています。
    ぜひお気に入りの一客、一枚を見つけて、素敵なティータイムを楽しんでいただけたら嬉しいです。

    さらに、
    ジェオグラフィカではおなじみになってきました松本里美さんの銅版画展、
    さらにさらに、
    松本さんや、イギリスアンティーク研究家小関由美さんによる特別講座の開催もございます!

    イベント詳細はこちらからどうぞ♪

    この記事を読む

  • 2023/02/02スタッフの日常

    幻想系古本屋

    2月2日 須田涼子

    鶯谷にある幻想系古本屋「古書 ドリス」へ。
    幻想・怪奇・奇想をテーマに幻想美術や幻想文学、人形、シュルレアリスム、エロティシズム、思想や哲学関連の書籍を中心に集められたちょっと気になる不思議な本や妖しい本がたくさんある古本屋さんです。

    お店の雰囲気は普通の古本屋さんですが、扱っている本がいちいち興味をそそられる気になる本ばかり。
    タイトルだけを端から端まで眺めていても結構な時間が経ってしまうほど。
    澁澤龍彦関連の書籍や魔術、占星術などの本、ユングや美術書は特に充実していて、好きな人にはたまらない古書店だと思います。
    今回はなんだかお買い得だった、モローの表紙が美しい本を購入しました。

    上野から歩いて行ける距離にあり、散歩がてら行くのがお勧めです。
    気になる方は是非。

    話は変わって、恒例の紅茶フェアーがいよいよ今週の土曜日から始まります!!
    今年は松本里美さんの個展と同時開催です。
    ディスプレイも大きく変わりますので、楽しみにお待ち頂ければと思います。

    この記事を読む

  • 2023/01/31スタッフの日常

    美しいチョコレートたち

    1月31日 重本景子

    明日から早いもので2月です。
    この季節、至る所でバレンタインのチョコレート広告を目にします。
    毎年白熱のチョコレート合戦。
    出かけたついでにデパートのチョコレート売り場に寄ってみました。

    宝石の様に綺麗で美味しそうなチョコレートたち。
    あまりにもたくさんのメーカーと種類があるので、
    1周したものの最初の記憶が薄れ、何にしようと思っていたのかもはや分からなくなりました。
    そしてもう半周してフランスのチョコレートを買ってみました。
    一粒一粒どれも手が込んでいて美味しそう。
    いつもより贅沢なチョコレートはプレゼントにも自分用にも気分が上がりますね。

    この記事を読む

  • 2023/01/30スタッフの日常

    本棚たち

    1月30日 東海林 亮二

    好評開催中のAnniversary Special Fair」
    アンティーク家具や照明が20~30%OFFになります!
    (一部対象外有り)

    現在、ジェオグラフィカにはサイズバリエーションも豊富で
    とても良いブックケースが揃っています。
    食器棚としてもお使い頂けるお薦め品をご紹介します!

    より吟味した材料を用いて丁寧に、
    確かな技術で製作されたことが強く伝わってきます。

    この記事を読む

  • 2023/01/29スタッフの日常

    さようなら東急本店

    1月29日 岡田明美

    東急百貨店本店が55年の歴史に幕を閉じます。
    1月31日をもって閉店してしまうのです。

    ジェオグラフィカ の姉妹店「ヴィンテージ・ビュー」が別館のインテルナ舘にオープンしたのが平成6年。
    私はナント!!オープニングスタッフとして毎日、渋谷の道玄坂を上り下りして通っておりました。
    その後私はもう一つの姉妹店「ラ・プロポジション」へと勤務が代わりましたが
    「ヴィンテージ・ビュー」は本店内に移転後平成29年まで営業しておりました。

    通算、23年!
    私は約2年しか居ませんでしたが、短い間でも思い出はたくさん・・・。
    社食では握り寿司ばかり食べていたなぁとか、早朝集合で行うガチの消防訓練辛かったなぁなどなど。

    最後にちょっとのぞいておきたいと思い、久しぶりの渋谷へ行ってきました。
    巷にある東急の中でも特にゆったりした時間が流れていた(と勝手に思っている)思い出の場所が
    無くなるのはやはり寂しいですが、後には何が出来るのだろう???
    という期待もちょっぴりありますね。

    兎にも角にも55年間、お疲れ様でした。

    この記事を読む

  • 2023/01/28スタッフの日常

    降りませんでした…

    1月28日 白水萌菜美

    雪、降りませんでしたね…
    月曜日はお休みだったのですがそれはもうワックワクで6時に起きてカーテンを開けて…
    目に入ったのがいつもの景色だと気づいた瞬間に布団に蜻蛉返りして二度寝をしました。

    ここ数日も寒さとしては雪になるラインは超えてると思うのですが、
    こういう時に限ってお天気って良くなるものですね。
    とはいえ雪が降ると電車から何かと大変になるのは目に見えているので
    ある意味運が良いとも言え…るのでしょうか。
    でもせめて積らずとも降ってる様子だけは見たいのです…!!

    大体例年1月〜2月の頃に積雪チャンスが来るので、ここぞと寒い時は
    期待を胸のすみっこに秘めながら朝起きようとおもいます!

    写真はここ数日で日課になっている窓の外がどうなっているかの
    チェックを私と一緒にやってくれる猫たちです。

    雪が降ると猫はこたつで丸くなる〜と言いますが、去年雪が降った時に我が家の猫たちは
    ベランダに出て雪の上で遊んでいました!
    これも飼い主に似るってことなのでしょうか?


    追記:こんなことを書いていたら昨日降ったそうですね!雪!!あいにく私の
    いた場所では見られませんでしたが、これはいよいよ今後に期待できそうです…!

    この記事を読む

  • 2023/01/27スタッフの日常

    新人さん

    1月27日 大曲 美生

    以前ここでも少しご紹介した、我が家の小さなトビージャグコレクション。
    この度、また新人さんが加わりました。

    しかしこれは正統派トビージャグではないですよね…
    トビーさんであれば、右手にビール、左手にパイプを持って、
    椅子に腰掛けてほろ酔いになっているはず。

    この子は全然服装も違うし酔っ払ってもいなさそうだなあ、と思ったら、足元にこんな文字が。

    Pick Wickさん、誰かと調べてみると、
    チャールズ・ディケンズ初の長編小説、通称「Pick Wick Papers」の主人公だそう。
    当時の挿絵に描かれたPick Wickさんがこちらです。

    おおお!これに帽子をかぶせれば、まさにこのジャグと同じ!
    右手にお酒らしきものは持っていますが…笑

    この小説はとても人気が出たそうで、
    Pick Wickのジャグは色々な窯で作られたようです。
    今回お迎えした子にはバックスタンプがなくどこの窯で作られたのかは不明なのですが、
    とにかくかわいいので気に入っています。

    この記事を読む

  • 2023/01/26スタッフの日常

    美しく濃密な展覧会

    2月2日 須田涼子

    「パリ・オペラ座-響きあう芸術の殿堂-」へ私も行ってきました。
    芸術の殿堂、パリ・オペラ座を軸に、上演されたオペラやバレエ関連の作品、舞台や衣装のデザイン、オペラ座へ頻繁に出入りしていたドガの作品、同じタイトル・同じ構図で描かれたマネの2つの作品など、本当に豪華で充実した内容の素敵な展覧会でした。

    個人的にはロマンチックバレエコーナー、ヴァーグナーやモーツァルトの自筆の楽譜、ルソーの自筆本、ガルニエの設計図、舞台装置のデザイン画などが特に印象に残りました。
    ロマンチックバレエのエリアには19世紀を代表するダンサー、マリー・タリオーニが所持していたトゥシューズが展示されていて、その細さや小ささに驚愕。
    『あしなえの悪魔』という作品を踊るファニー・エルスラーの像と絵画の比較も、平面と立体で見比べられるので想像力が沸きたてられて興味深かったです。

    自筆の楽譜は、どれもとっても美しく楽しかったのですが、特にラモーの楽譜がチラリと見える装丁も含めて本当に繊細で見入りました。
    訂正箇所に小さく切った紙が貼ってあったり、丁寧に書かれていて、奏でられる音楽だけでは無く美しい楽譜も心打つものがあるな〜としみじみ。

    『石橋財団コレクション選 Art in Box ーマルセル・デュシャンの《トランクの箱》とその後』の方も、見応え十分。
    デュシャンを始め、モネ、マネ、ピカソ、シスレー、ゴッホ、マティス、セザンヌ等錚々たる芸術家の作品が80点近く展示されています。
    時間がいくらあっても足りないほどで、大満足の展覧会でした。

    この記事を読む

  • 2023/01/25スタッフの日常

    しょうがのお菓子

    1月25日 重本景子

    テレビを見ていたら、スーザン・バーレイの絵本"わすれられないおくりもの"に出てくる
    しょうがパン(ジンジャー・ブレッド)が登場しました。
    イギリスといえばしょうがのお菓子が多い印象で、
    寒さが厳しい中で体が温まるからか好きな方が多いのかもしれません。
    私のイギリス人の友人は寿司についてくるガリが大好きです。

    主人公のアナグマはスーザンのお祖母さんとの思い出だそうです。
    子供の頃に読んだ時は特別気がつかなかったのですが、
    ちょうど家にあったので読み返してみると、
    イギリスらしさを感じさせるところがたくさんありました。

    しょうがのお菓子と紅茶の相性は最高ですね。
    もうすぐ始まるジェオグラフィカの紅茶フェアー、お楽しみに!

    この記事を読む

  • 2023/01/24スタッフの日常

    猛烈な

    1月24日 東海林 亮二

    寒波が来ています。

    日本全体にこの冬一番の寒気、
    10年に一度程度の低温となるそうで、、参りました。

    そんな寒い季節は特にこれまでと違ったやわらかく暖かい光が欲しくなりますよね。
    新たに照明をひとつ取り入れるだけで、部屋の印象が変わります。

    当店ではアンティークやリプロダクションのオリジナル照明器具を取り扱っております。
    お探しの方、ご来店お待ちしております。

    この記事を読む

  • 2023/01/23スタッフの日常

    あったか紅茶フェアー今年も開催します!

    1月23日 岡田明美

    ジェオグラフィカ 恒例の『あったか紅茶フェアー』2023年も開催いたします!

    今年のテーマは、
    My Common Jubilee ~ささやかな祝祭~

    2月4日(土)〜3月5日(日)の開催となります。

    只今準備の真っ只中!
    どうぞ楽しみにお待ちくださいませ。

    期間中には銅版画家・松本里美さんの銅版画展も開催。
    また毎回人気の講座も、イギリスアンティーク研究家・小関由美さん企画のものと
    松本さんの銅版画紙芝居など盛り沢山の内容となっております。

    『あったか紅茶フェアー』の予告ページはこちらから

    紅茶フェアー特別講座についてはこちらから

    この記事を読む

  • 2023/01/21スタッフの日常

    冬の楽しみ

    1月22日 白水萌菜美

    ここ数日めっきり冷えてきましたね。
    一時期は3月並みの暖かさなんて呼ばれるくらいの日もありましたが
    すっかり冷えてちぢこまってしまっています。

    月曜日は雪が降るかもしれないという予報も出ました!
    これは少しだけ、いやかなり楽しみです。

    東京だと雪を見る機会も滅多にないので、
    どうせ寒くなるなら雪も降ってよ!なんて思ってしまいます。
    何より雪遊び、とっても楽しいですからね!!
    寒いとかそんなの忘れて夢中になっちゃいます!
    雪が降った夜の翌日は朝5時くらいに起きて近所の公園の初雪一番乗りを満喫
    するのが醍醐味です。
    アルバムを見返すと去年の雪も満喫してました。

    電車が止まってしまったり地面が滑ってしまったりと大変なこともありますが
    それ以上に朝起きて窓の外が真っ白だった時のワクワク感が勝ってしまいます!

    明日窓の外がどうなっているか、楽しみにしながら今日は眠ろうと思います。

    この記事を読む

  • 2023/01/21スタッフの日常

    30周年!

    1月21日 大曲 美生

    ジェオグラフィカの運営会社が今年で30周年を迎えます!

    1993年の設立より30年の間、常に本物にこだわり、
    質が高く実用的なアンティーク家具を提供して参りました。
    長年のご愛顧に感謝を込めて、2023年は年間を通して特別なイベントを多数企画しています!

    まずは第一弾、「Anniversary Special Fair」を本日より開催!
    アンティーク家具や照明が20~30%OFFになります!!!(一部対象外有り)

    フェア期間は2/26(日)まで。
    期間中、新着商品も続々入荷する予定です。

    ↓フェア対象商品はこちらからご覧くださいませ♪↓

    この記事を読む

  • 2023/01/20スタッフの日常

    休みの思い出

    1月20日 須田涼子

    お正月気分も抜け、すっかり日常に戻った感で少し寂しい気持ちです。
    寂しいのでお正月の思い出を少しばかり。

    休み中は実家でのんびり過ごし、元日には深大寺へ行きました。
    深大寺行きのバス停まで散歩する途中に富士山も見えて良い気分。
    深大寺ではあめのようであめじゃない、歴史あるお菓子「有平糖」を初体験。
    サクサク、ふわふわした食感で癖になるお菓子で美味しかったです。
    ちなみにおみくじは「中吉」でした。

    今年はうさぎ年という事でラベルが可愛いワインやお菓子もたくさん出ていてウキウキしますね。
    母が用意してくれたうさぎのワインとお菓子も美味しかったです。

    体も心もたくさん癒されたので、今年も良い年になるよう頑張りたいと思います!

    この記事を読む

  • 2023/01/19スタッフの日常

    温活

    1月19日 重本景子

    いよいよ本格的に寒い毎日。
    それもそのはずで、今年の大寒は明日1/20からだそうです。

    ちょっとでも温かくしたいので、基本のヒートテックやカイロは必需品です。
    そして温活という言葉を知り、様々なアイデアが巷に出ているので
    簡単なことから試してみようと思います。
    カイロを貼る位置も大事なポイント、これはなかなか効果的。

    便利なあったかグッズもいろいろ出ていて気になる物もちらほら。
    こたつのように温かいというレッグウォーマーを買って三陰交というツボを温め中です。

    この記事を読む

ブログアーカイブ