GEOGRAPHICA

記事一覧(全て)

スタッフの日常や、ショップの商品紹介など

  • 2022/12/11スタッフの日常

    クリスマスのお菓子と紅茶

    12月11日 岡田明美

    クリスマスフェアーで毎年人気のお菓子たち。
    今年もリピート&新規でたくさん入荷しています。

    そして昨日からオンラインショップでの販売が始まりました!!!

    オンラインショップでは全種類は掲載しておりません、スタッフお薦め品をご紹介中。

    ちょっとしたクリスマスギフトにも人気です。

    紅茶も色々と揃っております。

    定番の人気商品は「ウォーカー」のショートブレッド。
    MILK TEAと合わせたらテッパンですね。

    この記事を読む

  • 2022/12/09スタッフの日常

    シブヤスタイル vol.16

    12月10日 白水萌菜美

    友人と展示会に行ってきました!
    今回行ったのは西武渋谷にて4日まで開催していた「シブヤスタイル vol.16」です。

    「シブヤスタイル」は2007年から開催されている展示会で若手作家を集めた展示会になります。
    なので友人の元クラスメイトの子をはじめ全体に私(23)くらいの年代の方々が作品展示をしているんです。

    私自身は彼女と直接関わりがある訳では無いのですが、何度か展示で作品を目にしたことがあって
    勝手にファンになっているので今回も見に行ってきました!

    何だかんだ同級生の展示に行くのも久しぶりだったのですが、実際に足を運ぶとその力に圧倒されますね...!


    彼女の作品の題材によくなっている少しくたびれたうさぎのぬいぐるみ、いつ見ても好きです。
    ゆるいぬいぐるみとその状況が非常にリアルな艶かしいタッチで描かれているギャップや目に刺さる
    鮮やかな青、仄暗さを感じる空気感が魅力的だなあと常々思います。


    展示会全体では彼女の他にもアナログで描いたとは信じられない緻密なグラデーションの抽象画や
    逆に荒々しいほどにタッチが残っていて筆をはしらせた時の熱量がまだ画面に残っている油画、
    時にくすっとくるような題材の絵だったりとジャンルは様々で作者毎の個性が全開でした!

    最近ではオンライン展示も発展していて、リアルの展示では味わえない展示空間の突飛さや作品のギミックなど
    も面白いのですが、やはり実物は存在感が段違いですね。
    作品を見るのに凄くエネルギーが必要な分見るとそれ以上の莫大なエネルギーが貰えるというような...
    何とも活力に満ち溢れた展示でした!

    この記事を読む

  • 2022/12/09スタッフの日常

    寒さ対策

    12月9日 大曲 美生

    いよいよ寒さが厳しくなってきました。
    できるだけ薄手のセーターで動きやすくしたい、ということで、
    すでに貼るカイロデビューしています。
    今から貼っていては2月くらいになったらどうすればいいのでしょうか。

    いつもお腹のあたりに貼っていて、
    朝から夜までちゃんとあったかいのが有り難いのですが、
    どうしても固くなってきてゴワゴワしてしまうのがちょっと…。
    湿布みたいに柔らかくて薄くて温かい、という商品が出ないものかと心待ちにしています。

    家の中では、足元の冷え対策で、もこもこ靴下を履いていたときもあったのですが、
    なんとなく素足のほうがいい派で、
    最近はもこもこスリッパを導入しています。
    500円くらいのお安いものから、1万円超えのムートンのものまで色々あって、
    一度はちょっと奮発してお高いものを試したこともあるのですが、
    洗濯ができずワンシーズン使い切りなので、もったいない!と思ってしまい、
    以来お安いものにしています。十分あったかくて助かっています。

    ここから先、もっと寒くなってくるかと思うのですが、
    節電もしつつ身体も冷やさないようにしたい…戦いの日々は続きます。

    この記事を読む

  • 2022/12/08スタッフの日常

    お勧めのアンティーク家具

    12月8日 須田涼子

    クリスマスセール開催中です!
    セール期間中にも新商品が続々と入荷しております。
    本日木曜日は商品入荷の日!という事でたくさんの商品が修復を終えて目黒店に入荷する予定です。
    オンラインショップへは10日にアップする予定ですので、ぜひチェックしてみてください。

    セール中の家具の中からお勧めアイテムをいくつかご紹介いたします。
    まずはダムウェイターテーブル。

    「ものいわぬ給仕人」という名がつけられた"ダムウェイター"。
    19世紀に入りアフタヌーンティーが広まると、茶道具やお菓子などを置く小型の家具が多く製作され、上流階級の間ではダムウェイターテーブルを使用したテーブルセッティングが流行しました。ダムウェイターがあると室内に使用人が待機する必要が無く、他人に聞かれたくない秘密の話を楽しめるため、重宝されたようです。

    こちらのダムウェイターテーブルは1920年代、ウォールナット材のお品。
    持ち手が付いたスクエア天板とオーバル天板、曲線的に縁取られた天板と、3つのデザインが見事に調和した美しい佇まいです。
    中央のオーバル天板縁には細やかなブラス製のギャラリーが取り付けられ繊細かつ華やか。
    上の天板とオーバルの天板をつなぐ流麗なフォルムの装飾には、ゴールドギルディングが配されています。
    先細りの脚部の細やかな意匠も美しく、見どころに溢れるひと品です。

    続いてはこちらのサイドチェアー。

    1920年代、マホガニーのサイドチェアー。トップから脚部に至るまで施されたインレイ細工の美しさが目を引きます。
    ハスクやアカンサス、ポット等、アンティークの伝統的なモチーフのインレイが配され、そのインレイを際立たせるレリーフの仕上がりも見事です。
    シャープな印象の先細りの脚部もバランスが良く、細部まで職人の美意識の高さが伺えるクオリティの高いひと品。

    人気の高いワインテーブルもセール価格になっております!

    ワインボトルとグラスを置くのにぴったりのサイズ感で一人掛けの椅子やソファ横にちょっと置くだけで雰囲気よくまとまります。
    ティーカップや文庫本を置いたり、花やグリーンを飾ったり、どこにでも持ち運びが出来る手軽さも魅力的なテーブルです。

    一点もののアンティーク家具は同じ商品と出会うことができませんので、
    気になるお品がございましたらぜひこの機会にご検討ください!

    この記事を読む

  • 2022/12/06スタッフの日常

    クリスマスセール&クリスマスデコレーション

    12月6日 重本景子

    クリスマスセール開催中!
    最近入荷したばかりの新着商品も対象ですので、お見逃しなく。
    これからクリスマスやお正月、華やかなイベントが続きますので
    インテリアに素敵なアンティークを取り入れてみませんか。

    店内は地下から3階まで、たくさんのアンティーク家具がございますので
    ご来店の際にはまんべんなくお時間に余裕を持ってご覧ください。
    オンラインショップも同時開催しておりますので、寒い日はお家でショピングも!

    クリスマスデコレーションもご来店の際にはぜひご覧ください!!
    キラキラしたアンティーク小物もギフトにおすすめです。

    この記事を読む

  • 2022/12/05スタッフの日常

    SALE開催中です

    12月5日 東海林 亮二

    クリスマスセール2022開催中です!
    専任の修復スタッフにより丁寧に修復されたアンティーク家具を
    お得にお買い求め頂けるチャンスです!

    期間中は新しいアイテムが続々店頭に入荷いたします。
    気になる商品がございましたら是非この機会にお買い求め下さい!

    また、メールやお電話でのお問い合わせもお気軽にどうぞ!

    この記事を読む

  • 2022/12/04スタッフの日常

    クリスマスセール、始まりました!

    12月4日 岡田明美

    クリスマスセール2日目です。
    今回もバリエーション豊富なアイテムが揃っております。

    セールならでは?のお勧めをご紹介致します(個人的趣味に基づいてます)


    *繊細な細工が美しいキャビネットとアームチェアー。

    006-T-0194 アームチェアー


    *ヴィクトリアンカウチ。
    優雅に寝そべってカウチポテト(死語??)したい〜〜。


    *航海用に作られたと言われているダベンポートデスク。

    コンパクトなサイズのデスクにギュッと機能が詰まった優れものです。
    木目もさることながら細かく施された象眼細工が美しいですね。

    12月18日(日)20時まで開催中です。
    是非是非ご来店くださいませ、お待ちしております。


    ↓クリスマスセールの詳細はこちらから↓

    この記事を読む

  • 2022/12/03スタッフの日常

    新入りのイヤホンと…

    12月3日 白水萌菜美

    先週の25日から1週間ブラックフライデーがありましたね!
    この機会に皆さんは何か買われたりしましたか?
    私は先日壊してしまったイヤホンと前から気になっていたメーカーの化粧用品を買いました!

    イヤホンは2週間ほど前に誤ってちぎれてしまって、でもあと2週間だから…!と
    何年も前のものを騙し騙し使っていたので
    セールが待ち遠しくて仕方ありませんでした!

    せっかくこんなに(私が勝手に)待ち望んだのだから少し贅沢をしようかとも
    思いましたが結局前と全く同じものにしました。
    愛着もありますが、何より音質、音域、価格のバランスが個人的にとても合っているんです!
    今度のは壊さないよう丁重に扱っていこうと思います…!


    ところでブラックフライデーってジャンルを問わずに多くのものがセールになるので、
    買う予定のなかったものもついつい目に入ってしまいますよね。
    私の場合後者の化粧用品がそれでした。
    前から興味はあったもののちょっと手が出しづらい…と思っていたものがなんとセール対象に!!
    負けました…欲に…
    かなり悩んで期間ギリギリの注文になったのでまだ手元には届いていないのですが
    届いたらこちらも大切に丁寧に使っていきます!

    写真は私の代わりにイヤホンをつけてくれたぬいぐるみのMAMOちゃんです(°-°)

    この記事を読む

  • 2022/12/02スタッフの日常

    大興奮!!

    12月2日 大曲 美生

    興奮冷めやらぬ中、これを書いています。
    朝3:50にアラームをセットして、頑張って起きた甲斐がありました。
    こんなことって本当にあるんですね。
    あのスペインに、ワールドカップで、勝ちました!!!!!!!!!!
    私は素人ながらも、最後はメンタル勝負だと思っていたので、
    そうなったら日本は強いぞ、と勝利を信じていました。

    日本の2点目、ひやひやしました。
    三苫選手がゴールラインぎりぎりで上げたボールに田中選手が突っ込んで逆転ゴーーーール!!と思いきや、VAR判定に。
    スロー映像を見たとき、これはノーゴールかな…と諦めもありましたが、
    精度が上がった今大会のVAR、素晴らしいジャッジを下してくれました。
    あの瞬間の写真を見ると、ミリ単位の世界だったように思います。

    このゴールを決めた三笘選手と田中選手は、
    同じ鷺沼小学校の出身だそうですね!
    年齢も1歳差で、小学生の頃からサッカークラブも同じで、ずっと仲良しという二人。
    そんな二人の息のあったプレーが奇跡を呼び込んだ!という解釈でいいのでしょうか。
    大大大興奮の瞬間でした。

    次はベスト8をかけたクロアチア戦。
    思いは届くと信じて、念を送ります!!!

    この記事を読む

  • 2022/12/01スタッフの日常

    繊細で美しい世界

    12月1日 須田涼子

    ジェオグラフィカのクリスマスディスプレイにご協力頂いている「Lhiannan:Shee」さんより、美しい作品が多数届いております。

    一つ一つに物語を感じる繊細な作品の数々は 個性的でありながらも引き込まれるほどに美しく、
    また、アンティークにも通じるクラシカルな雰囲気を纏っていて、心が惹かれる素敵な作品ばかりです。

    今回到着した数ある作品の中からいくつかご紹介したいと思います。
    まずは一点ものの作品から。

    *ご紹介する商品は通販にも対応しております。
    どうぞお気軽にメールまたはお電話にてお問い合わせくださいませ。
    (mail) shop@geographica.jp (tel)03-5773-1145

    《 Hawthorn fruit necklace. 》*一点もの

    アイルランドでは“妖精の国に守られた魔法の木”として大切にされている《hawthorn (サンザシ)》をモチーフにした、一点もののネックレス。
    その花は『祈りを天まで届ける手助けをする』とも言われています。

    細部まで繊細で美しいシルエット。
    トップのレッドアベンチュリンはストレスを緩和し心を癒す意味を持った天然石。穏やかな色合いに癒されます。
    友情、愛、幸福のシンボルともなっているサンザシのモチーフは、御守りの様な存在になるかもしれません。

    本体金属 : brass
    アフリカンレッドアベンチュリン グリーンアベンチュリン


    《hawthorn (サンザシ)》をモチーフとした作品はリングも届いています。
    こちらは《 Hawthorn fruit ring. 》と《 Hawthorn flower ring. 》

    A《 Hawthorn fruit ring. 》(red agate)
    B《 Hawthorn fruit ring. 》(garnet)
    《 Hawthorn flower ring. 》

    サンザシの白い花は春の訪れを、色付いた赤い実は冬の到来を。サンザシの木はケルト人にとって季節の移り変わりを知らせる大切な植物でも有るそうです。
    #9〜#15のフリーサイズリングですので、お好きな指に身につけてお楽しみ頂けます。

    A/本体金属 : brass
    赤メノウ

    B/本体金属 : brass
    ガーネット

    《 Hawthorn flower ring. 》/本体金属 : brass
    淡水パール



    ヤドリギをモチーフとした作品も到着しています。

    《 宿り木 》earhook. (red) *左耳用

    宿り木はその名の通り、他の樹木の枝に寄生する常緑の植物。ケルトでは特別な力が宿ると信じられ、神聖な植物として古くから大切にされてきました。
    また、草木が枯れ、雪の積もる季節にもその青々とした姿を保つため、生命の象徴、幸福のシンボルにもなっています。

    様々な方向を向く葉のひとつひとつに愛おしさと生命力を感じられ、
    赤瑪瑙×カーネリアンの2種類で実が表現され、奥行きも感じます。
    暖かな気持ちになる可愛らしい作品です。


    《 宿り木 》earhook. *左耳用
    本体金属 : brass
    (宿り木の実部分) 赤瑪瑙×カーネリアン



    《 宿り木 》をモチーフとした作品はイヤリングやピアス、イヤーカフ、そしてカトラリーレストもございます。

    a《 宿り木 》cutlery rest. (clear)
    b《 宿り木 》cutlery rest. (red)

    カトラリーレストはこれからの季節、パーティーシーンなどでも大活躍するアイテム。
    縁起の良いモチーフですので、ご自宅用やプレゼントは勿論、結婚祝いや新居祝い、結婚式の引き出物などにして頂くのもお勧めです。

    a《 宿り木 》cutlery rest. (clear)
    本体金属 : 真鍮
    その他 : (宿り木の実部分) :白水晶

    b《 宿り木 》cutlery rest. (red)
    本体金属 : 真鍮
    その他 : (宿り木の実部分) :カーネリアン



    最後にご紹介するのは
    《Other side earring》と《Other side ring》

    "向こう側"を映す不思議な窓をイメージしたアクセサリー。
    窓を通した先には何が見えるのか・・・想像力を喚起させる素敵な作品です。

    《Other side earring》
    《Other side ring》ガーネット
    《Other side ring》淡水パール

    《Other side earring》
    イヤリングの透明樹脂の中には様々なドライフラワーが閉じ込められています。

    本体金属 : brass
    アクリル樹脂 シェル ドライフラワー バロックパール ガーネット



    《Other side ring》ガーネット
    本体金属 : brass
    ガーネット
    サイズ 9号


    《Other side ring》淡水パール
    本体金属 : brass
    淡水パール
    サイズ 11号

    世代を問わず、長くお楽しみ頂けるLhiannan:Sheeのアクセサリー。
    お気に入りのひと品が見つかりましたら嬉しく思います。
    ご紹介の他にもございますので、ぜひ店頭にてご覧ください。

    この記事を読む

  • 2022/11/30スタッフの日常

    パリ・オペラ座 響き合う芸術の殿堂

    11月30日 重本景子

    先日、アーティゾン美術館で開催している”パリ・オペラ座 響き合う芸術の殿堂”展に行ってきました。
    かの有名なパリのオペラ座の歴史を辿りながら、その時々の芸術に触れていきます。
    芸術、音楽、文化、社会に広く関わるオペラ座は、
    時代により様々な顔を見せパリの代表的な社交場であったことが伺えます。

    私的にテンションがかなり上がったのは、
    モーツアルトの自筆譜、ガストン・ルルーの自筆稿、ワーグナーのワルキューレの衣装。
    繊細なタッチと感情が入ったと思われる譜面、
    フランス語はわからずとも物語に登場する分かる単語で辿ってみる原稿、
    長いこと好きな北欧神話の世界に触れることが出来る衣装に、とても感動しました!

    オペラ座から派生する素晴らしい文化、そして人の繋がりなど大変勉強になりました。
    アーティゾン美術館は以前から行ってみたかったので、それも叶って大満足でした!

    この記事を読む

  • 2022/11/29スタッフの日常

    いちょう

    11月29日 東海林 亮二


    気がついたらもう間もなく12月で、
    目黒通りのイチョウは大分紅葉が深まってきました。

    昨日は近所のイチョウ並木を通りましたが、
    あちらはもうすっかり黄色くなって、多くは落葉していました。

    毎日、掃除が大変。という感想は置いといて、
    黄色が眩しいイチョウをしばし見上げ愉しみたいと
    思います。

    この記事を読む

  • 2022/11/28スタッフの日常

    京都でリベンジ

    11月28日 岡田明美

    前回に続き、京都のお話し。

    三年前、コロナ感染が拡大する少し前に京都へ行った時に買えなかったもの、観れなかったもの二点。

    一つ目。
    建仁寺が所蔵している俵屋宗達画「国宝・風神雷神図」
    東京国立博物館にあるのは尾形光琳が模写した風神雷神図屏風で重要文化財です。
    三年前に建仁寺を訪れたらなんと、重要な行事のため休館・・・
    閉じられた門の前で正に門前払いをいただきました。

    期待に目を輝かせ訪ねましたら意外にもオープンなお部屋に展示され、撮影もOK!

    二つ目。
    全国的に有名な京都の老舗料亭が営んでいる「和菓子屋」が祇園にあり
    前回は有名な「おはぎ」を買いに行ったところ、完売。
    朝から並んでも数量限定で買えないこともあるとお聞きしたので
    今回は旅程が決まった段階で即予約(友人が)。

    帰りの新幹線で早速いただきました。
    思いの外あっさりと炊かれた小豆が美味しかったです。

    おはぎも美味しかったのですが、季節限定の栗菓子も友人が予約しておいたので購入。
    なんと!一粒約¥700!!!
    こちらは帰宅して正座していただきました。
    お値段以上、渋皮煮のなんと美味しいこと。

    紅葉も楽しみましたが、やはり旅の楽しみは「美味しいもの」
    お財布は軽くなりましたが、やはり旅は止められない。。。

    この記事を読む

  • 2022/11/27スタッフの日常

    ふわふわの…

    11月 27日 白水萌菜美

    先日仕事終わりによく行くスーパーに立ち寄ったところ、運命の再会をはたしてしまいました。

    ふわふわ雪だるまちゃんマシュマロになります。
    どう見ても以前ブログで紹介したハロウィンシーズンにいたふわふわおばけちゃんと同じ出身ですよね!?
    おばけちゃんはハロウィンが終わってすぐに賞味期限が来てしまい泣く泣く頂きましたが、まさか同郷の子に
    また会えるなんて…!!!
    目に入った瞬間買い物かごに入れていました。

    今回の雪だるまちゃんもつぶらなお目目が可愛らしく、厚みのあるフニフニまるまるとしたフォルムも堪りません!
    おばけちゃんにはかぼちゃ餡が入っていたのですが雪だるまちゃんはカスタードクリームが入っているそうです。
    クリスマス明けの賞味期限まで短い期間ではありますがまた目一杯愛でていく所存です!

    この記事を読む

  • 2022/11/26スタッフの日常

    ニワカです

    11月26日 大曲 美生

    絶賛ニワカサッカーファンやってます。
    サッカーW杯!日本vsドイツ戦は燃えました!特に日本の1点目、思いっきり叫びました。
    日本戦以外でもテレビでやっていると見て、思わず白熱しています。

    最近ようやくオフサイドがわかるようになってきたくらいで、
    ルールも戦術もセオリーも選手の特徴もほとんどわかっていないのですが、
    1点を取る難しさをどんな試合を見ていても感じます。
    とんでもない忍耐と情熱のいるスポーツだなあ、と尊敬の念が湧いてきます。

    世界大会やオリンピックなど、テレビで大々的に取り扱われるものは、
    基本的にどんなスポーツでも見ます。
    そのたびにニワカファンになります。
    競技についての説明や見どころ解説をしっかり見て、素直に一喜一憂。
    スポーツって楽しいなー!!と毎回思います。
    ニワカに対してコアファンからの厳しい声も一部あるようですが、
    素人なりの楽しみ方でもいいじゃないの〜と個人的には思っています。

    明日は日本vsコスタリカ戦!
    もちろん全力応援します!!
    お恥ずかしながら、コスタリカって地図ではどこなのかすぐわからず…
    中南米だよね、くらいのゆるい認識だったので、
    今回ちゃんと調べて覚えました。

    この記事を読む

  • 2022/11/25スタッフの日常

    新入荷アイテム!

    11月25日 須田涼子

    クリスマスデコレーション開催中です!
    イベントに合わせて素敵なアンティークアイテムが多数届いております。
    いくつかご紹介いたします!

    まずこちら。

    1920年代頃、フランス製のジュエリー&ウォッチスタンド。
    トップの引っ掛け部分には時計を、マザーオブパールの部分にはアクセサリーを置いて使います。
    繊細で美しい佇まい。
    ちなみに、羽の部分を押すとベルが鳴る楽しいデザインです。

    続いてはこちら。

    19c後半〜20c初頭のフランスのデキャンタ&リキュールグラスセットです。
    繊細に描かれたハンドペイントのスズランが可憐で静謐な美しさを感じられるアイテム。
    飾っていても楽しめるひと品です。

    続きまして、こちら。

    ドーム工房のグラス。
    1895年 フランス製 エドモンド・ラッショナル作のグラスです。
    ヤドリギがベースにまで描かれた、繊細で洗練された芸術品。


    アンティークのテーブルランプも入荷しています。

    こちらは、1920年代、フランス製のエンジェルスタンド&オパリンガラスのテーブルランプ。
    穏やかなエンジェルの表情に癒されます。
    大きさもちょうど良く、インテリアを優しく演出してくれます。お勧めのひと品。


    発掘する楽しさが広がる紙モノもたくさん入荷しています!

    デコラティブカード
    ホーリーカード
    小さめのホーリーカード
    コロタイプ
    Antique cardも色々ございます!

    まだまだたくさんのアイテムがございますので、お気に入りのひと品と出会いにお越しくださいませ!

    こちらのブログやSNSでご紹介しているアイテムは、通販での販売も可能ですので、
    どうぞお気軽にメールまたはお電話にてお問い合わせください。

    mail shop@geographica.jp
    tel 03-5773-1145


    クリスマスデコレーションの詳細はこちら↓

    皆様のご来店、お問い合わせをお待ちしております!

    この記事を読む

  • 2022/11/24スタッフの日常

    ジェオグラフィカのクリスマス

    11月24日 重本景子

    ジェオグラフィカのクリスマス開催中です!
    大きなツリーとキラキラした綺麗なアンティーク小物を日々目にしていると
    とても幸せな気持ちになります。
    綺麗、可愛い!!と、欲しいものが限りなくありますが、
    お客様の元へと順次旅立っています。
    今年は-ひかり-がテーマなので、特にキラキラ綺麗なものがたくさん。
    まだまだトキメクものたちがたくさんございますので、
    クリスマスまでの約1ヶ月、是非ジェオグラフィカにお立ち寄りください!

    この記事を読む

  • 2022/11/23スタッフの日常

    コンテナ入荷しました

    11月23日 東海林 亮二

    早いもので11月ももう少しで終わろうとしています。

    昨日、港北倉庫にコンテナが入荷しました!!
    今回の中身は、豊富なバリエーションな家具がどっさり。
    待ちきれない方は港北倉庫へ直行してみるのもアリです!

    ちょっとした宝探し感覚で、荷下しされたばかりの商品の中から、
    目的の物を探してみるのも楽しいですよ。


    入荷予定商品は、GEOGRAPHICAでもご覧いただけます。
    お気軽にお問い合わせ下さい!

    この記事を読む

  • 2022/11/22スタッフの日常

    紅もみじ、碧もみじ、黄もみじ。

    11月22日 岡田明美

    3年ぶりの京都旅行、してきました。

    紅葉の季節にはまだちょっと早いかな?と思っていましたが
    予想以上に色付いておりました。
    平日なのに旅行客の数も中々・・・

    紅葉というと「真っ赤に染まったもみじ〜〜」と思いますが
    今回は染まり切る前の「グラデーション」を堪能できて
    思った以上にその美しさに見惚れてきました。

    やはり京都は素敵でした!!!

    この記事を読む

  • 2022/11/21スタッフの日常

    料理・リベンジ

    11月21日 白水萌菜美

    先日再び料理をする機会がありました!
    今回作ったのはトマトと鶏肉のガーリックパスタです。
    料理って5回に1回くらいの確率で「食べたいものを自分で好きに作れるっていいな…」
    と思うのですが4回は食べたい欲とそれにかける労力の天秤が労力の方に傾いてしまいます。
    今回は珍しく1/5に当たったようです。

    レシピと睨めっこをしながら何とか完成しました!
    前回の素麺よりかなり良い出来なのではないでしょうか…!?
    可愛い猫ちゃんのワインで乾杯です!

    この記事を読む

  • 2022/11/20スタッフの日常

    東京蚤の市2022

    11月19日 大曲 美生

    立川の昭和記念公園で開催されている「東京蚤の市」に行ってきました。
    大規模な蚤の市イベントということでずっと気になっていたのですがなかなかタイミングが合わず、
    18回目の開催となった今回初めて遊びに行くことができました。

    立川駅の人の多さに驚きつつ公園まで5分ほど歩くと、
    もっっっっと人がいてさらにびっくり…
    全国から訪れる人がいるというのは本当なのでしょう。

    入場料を払っていざ中へ。
    ショップの他にもライブステージや飲食店、ハンドクラフトのワークショップなどもやっていて、
    大人の文化祭といった感じです。
    かなり広くて出店者も多いので、会場の全体像を把握しつつ狙いを絞って歩かなければ体力が持ちません。

    イギリス、フランス、ドイツあたりのアンティークヴィンテージ小物はいつもジェオグラフィカで素敵なものをたくさん見ているので、
    こういうイベントのときは北欧や東欧のもの、日本の雑誌や絵本の古本などをメインに見るようにしています。
    会場全体をぐるぐると2.5周くらいして最終的にゲットした戦利品たちはこちら。

    私はクリーマー・ジャグフェチでして、ちまちま集めているのですが、
    今回もコレクションを増やすことができました。
    いずれも北欧の有名どころ。
    雑誌「ジュニアそれいゆ」は、発行年月が母のバースデーヴィンテージ。
    中原淳一の絵も好きなので即買いでした。

    あと今回のお気に入りは、エリザベス女王のシルバージュビリー記念のマグ。
    ひざまずいている足のコミカルさに一目惚れでした。

    見ごたえ抜群で掘り出し物もたくさんな東京蚤の市、
    今回午後からゆっくり行ったら時間が足りなかったので、
    次はしっかり午前中から行って、グルメも楽しみつつ、新たなお宝に出会えたらいいなと思っています。

    この記事を読む

  • 2022/11/19スタッフの日常

    本日よりスタートです!Christmas Decoration 「Lumière -ひかり-」

    11月19日 須田涼子

    ジェオグラフィカのクリスマスディスプレイが本日から始まります。
    毎年テーマを決めて開催している本イベント、今年は「ひかり」をテーマに飾り付けいたしました。

    店内には大きなクリスマスツリーが立ちました!
    「ひかり」という言葉が持つ神聖で希望に満ちた響きと、暖かな色合いを感じて頂けましたら嬉しく思います。

    エントランスにはツリーとお揃いのリースもございますので、こちらもぜひご覧ください・・・!

    各ショップやディーラー、アーティストの方々より素敵な商品や作品をお預かりしています。
    グラス類、シルバーウェア、キャンドルスタンド、食器類、額絵、ホーリーカードを中心とした古い紙もの、アクセサリー、ぬいぐるみなどなど本当にたくさんのお品が到着しております!
    1階イベント会場の奥の奥までぎっしりと商品がございますので、ゆっくりじっくりご覧くださいませ。
    驚くほどお買い得なお品もございますよ。宝物探しのようにお気に入りを見つけて頂けましたら嬉しく思います。

    ブログやSNSでアップしている写真の商品は通販対応可能です。
    どうぞお気軽にメールやお電話にてお問い合わせください。

    mail shop@geographica.jp
    tel 03-5773-1145

    ギフトにお勧めの紅茶やお菓子、フレグランス、キャンドルなどもご用意致しました!
    どれもスタッフ厳選のアイテムです.
    こちらもお気に留めて頂けましたら嬉しいです。

    もちろん、ディスプレイで使用している家具は全てアンティーク。販売している商品です。
    ビクトリアンのデスクやチェアー、テーブルなどが入荷しています。
    人気の高いランプシェードやクッションなどもクリスマスディスプレイに合わせてご用意致しました。
    家具とシェードは本日11:00〜オンラインショップへアップ致します。
    ぜひご覧くださいませ。

    期間中にも新商品が入荷する予定です!
    また、アンティーク小物の一部や食品、クッションなどもオンラインショップへ近々アップする予定です。
    楽しみにお待ち頂けましたら幸いです。


    期間の長いイベント、ご都合の良い時にお越しくださいませ。
    皆様のご来店をお待ちしております。

    クリスマスイベントの詳細はこちら↓

    Christmas Special Decoration 「Lumière -ひかり-」

    この記事を読む

  • 2022/11/18スタッフの日常

    舞台

    11月18日 重本景子

    約一年ぶりに舞台を観に行きました。
    役者さんたちの迫力、熱気、佇まいの美しさ、内から滲み出てくるパワーの強さに
    ずっと圧倒されつつ感動しっぱなしでした。

    人が魂を込めて生み出すものは心にグッと来るものがあります。
    なので”また観たい!”という思いに駆られるのでしょう。
    今はブルーレイ、DVD、配信など様々な形で映像を見ることが出来て
    それはそれで十分楽しんでいますが、やはり生で見るものは全然違います。
    その時にしかない、その一瞬一瞬を記憶にしっかりと焼き付けておきたいと思いました。

    この記事を読む

  • 2022/11/17スタッフの日常

    そろそろ

    11月17日 東海林 亮二

    少しずつ涼しくなってきて鍋料理の季節ですね。

    鍋料理のいいところは、
    準備が楽、美味しい、野菜を多く摂れる。

    私は個人的に豆腐と長ネギが入った鍋であれば
    あれこれ考えずに食べてします。
    これ以上望むことがあるでしょうか〜




    この記事を読む

  • 2022/11/15スタッフの日常

    丸くて赤い。

    11月15日 岡田明美

    国産のキゥイフルーツを初めて食べました。

    友人から「一個だけど、食べてみて」「必ず真ん中からカットしてね、綺麗だから」と。
    言われた通り真っ二つにしてみた。

    キゥイと言えばニュージーランド産でグリーンかゴールド。
    確かにセンターに赤色が入って綺麗・・・

    味は、甘くて美味しかったです。
    好みで言うともう少し酸味があっても、、、。
    こちらは「レッドサン」と言う名前だそうですが
    国産でも色々な種類が作られているようですね。
    また機会があれば食べてみたいです。

    同じ日には話題になっていた「皆既月食」がありました。
    私はと言うと、お休みで友人とご飯を食べておりお店を出たらすっかり終わってまして、、、
    「月よりダンゴか?」と大笑い。

    その日の夜にはあちこちから「観た〜?」のメッセージが来てましたが
    『・・・・・』
    友人の友人の弟さんが本格的に撮影したと言う1枚がダンゴな私に送られて来ました。

    こちらも丸くて赤い。
    当日はお天気が良かったので本当に綺麗な月食が見れたのですね!!!

    拡大すると「天王星」が隅っこにチョコンと。
    隠れる寸前のベストショットでした。

    この記事を読む

  • 2022/11/14スタッフの日常

    11月の訪問者

    11月14日 白水萌菜美

    ついこの間のお休みの朝、起きてリビングへ行くと何やらいつもとは違う雰囲気が。
    普段この時間はまだ寝ている猫たちが2匹とも起きてるばかりか
    目を爛々と輝かせて一点を見つめています。
    なんだと思い2匹の視線の先を見てみると
    何やら黒い生物が…!!?
    最悪の覚悟をしつつ目を凝らしてみると……

    カメムシでした。

    ひとまず最悪の展開で無かったことに安堵しつつ暫く3匹を観察することに。

    カメムシって何となく黒くて硬くて匂いがして…それくらいの印象だったのですが
    改めて観察してみると全体に角張っていて鋭いイメージです。
    色も黒に近いのですが深い緑色で、背中には細いラインの模様?のようなものがあってそれが光に当たると
    キラキラと輝いて見えます。それに足も想像よりずっと細長くて、繊細な針金細工のようです。
    正直少しカッコいい…

    猫たちも初めてのカメムシに興味津々です。
    カメムシも段々と猫たちに近づいていき、最終的には手の届きそうなところまで!
    流石にこれ以上は危険と思ったのかカメムシ側がすぐに距離を取ってくれて一安心です。

    ※写真はトリミングしてしまいましたがこの2匹のすぐ近くにカメムシがいました。


    その後何時間かして窓の近くに来たので出してあげることに。
    危険を察知すると匂いを発すると聞いていたのでビクビクしていたのですが
    全く警戒されることもなく?すんなりと窓の外に出てくれました。
    反対に猫たちは名残惜しそうにしていましたが、これで一件落着です。

    普段あまり良い噂を聞かないカメムシですが、改めて観察してみると先入観も払拭されて
    むしろカッコいいところまで発見できました!
    何よりフォルムがイカしてました!ブローチとかであったらちょっとつけてみたいかも
    しれません…!

    この記事を読む

  • 2022/11/13スタッフの日常

    自分好みのコーヒー

    11月13日 大曲 美生

    目黒駅の地下鉄乗り場の改札近くに、
    最近こんな自動販売機が出現しました。

    コーヒーの自販機らしい…けれど見慣れないデザインで注文の仕方がわからない…
    自販機の前でジタバタするのはちょっと恥ずかしい…
    と、しばらく敬遠していたのですが、
    つい先日、勇気を出して注文してみることに。

    ボタンを押してから一杯ずつ豆を挽いて淹れてくれるコーヒー自販機はよく見ますが、
    これはその注文の部分を、スマートフォンから行う仕組みになっていました。
    専用のアプリをダウンロードして、好きなコーヒーを選んで、
    受け取りたい時間を5分刻みで指定して、注文確定。
    駅に着く時間に合わせて、電車の中などからあらかじめ注文しておくことができるんですね。
    便利〜

    メニューは6種類、すべて豆の産地が異なります。
    といっても自分のコーヒーの好みがわからず…
    酸味?苦味?コク?フローラルな香り?芳醇な?
    どれもわかるようなわからないような。
    そんな人のために、専用アプリには「あなたの好みはどれでしょうテスト」の機能があります。
    10個くらいの質問に答えていくと、おすすめの産地を教えてくれます。
    私はこれをおすすめされました。

    素直にこの「ホンジュラス ラ・シラ」を選んでみました。

    コーヒーが出来上がると、右側のボックスにカップが現れ、
    アプリ画面には、何番のボックスに自分のコーヒーが用意されたかが表示されます。

    お味は、美味しかったです。確かにスルッと飲みやすかったような。
    しかし他のも飲んでみないと、本当にこれが私にぴったりなのか判断がつきません。
    少しずつ、全種類試してみようと思っています。

    この記事を読む

  • 2022/11/12スタッフの日常

    レトロな建物とお知らせ

    11月12日 須田涼子

    先日は、浅草のライオンビルディングで開催された「グルゼットの館」というイベントへ。
    会場の「ライオンビルディング」は1934年築の趣ある建物。
    元は銀行だったそうで、石造りの入り口が重厚でワクワクします。階段を上った先にはライオンが。
    必要最低限しか手を加えていない為、室内の空気が歴史を纏っていて想像が膨らみます。

    フレンチアンティークや作家さんの作品、お菓子、お弁当、香りものなど多数のお店が出店されており、
    ジェオグラフィカでお世話になっている高円寺のアンティークショップ「piika」さんもご出店されていました。
    どれも心惹かれる素敵な品ばかり。
    階段を行ったり来たりうろうろして、すずらんのグラスと本とベルベットのリボンを入手しました。
    ベルベットのリボンはトップを付けてペンダントに。良い品が買えてほくほくです。

    とても良い天気だったので、浅草から少し足を伸ばして蔵前まで散歩し、なんとも美味しそうな焼き菓子屋さんを発見。
    アンティークの什器が使われていて、こうゆうお店には引き寄せられます。
    焼き菓子はたくさん種類があり一個ずつ購入できるので色々選べて楽しいです。
    2階にはカフェも併設されているようで、次回は是非カフェへも行ってみたいなと。

    さて、ジェオグラフィカでは11月19日より恒例のクリスマスディスプレイが始まります。
    今年のテーマは「ひかり」
    なんだか気分が暗くなるような事件や出来事の多い時代ですが、ささやかな希望のひかりが見つかれば・・・という願いを込めて店内を飾り付け致します。
    各ショップ・バイヤーさんや作家さんから素敵なアイテムが届く予定です。
    ライオンビルディングに出店されていたpiikaさんのアイテムもやって来ますので、どうぞお見逃し無く。

    ひかりに溢れた店内で、心温まるクリスマスシーズンをお過ごし頂けましたら嬉しく思います。
    クリスマスの詳細はこちらからどうぞ↓

    この記事を読む

  • 2022/11/11スタッフの日常

    フランス革命とベルばら

    11月11日 重本景子

    フランス革命といえば”ベルばら”で覚えました。
    今年"ベルサイユのばら"は誕生50周年です。
    ということでベルサイユのばら展に行ってきました。
    まずは池田理代子さんが20代の時に描いた作品というところで驚愕します。
    そして貴重な原画をたくさん見て、1枚1枚、1線1線、
    その勢いというか生命力のような、何かすごいパワーを感じました。

    実際のフランス革命がどうだったのか?
    登場人物の中で実在した人はどのような人だったのか??
    興味は尽きることなく、詳しく読んだり調べたり、当時の挿絵や絵画を見たり、
    調べるとどんどん広がっていくので、
    漫画をきっかけに歴史の面白さに目覚めました。
    子供の頃にはさらっと読んでしまったところも、
    今読むと非常に心に刺さるセリフがあるのもポイント。
    改めてベルばらの凄さを実感し、今でも感動を繰り返しています。

    この記事を読む

  • 2022/11/10スタッフの日常

    カップボードチェスト

    11月10日 東海林 亮二

    オーク材のカップボードチェストが店頭に入荷しました。

    笠木には装飾があるものの徹底したシンプルさが個性となっております。
    オークの優しい風合いと木目の質感がしっかりと出ています。
    頼もしい収納力も魅力的!

    サイズも程よく、2段の引き出しに下には観音開きの扉が付いており
    使い勝手も抜群です。
    こちらおすすめです。

    この記事を読む

ブログアーカイブ