記事一覧(全て)
スタッフの日常や、ショップの商品紹介など
-
2023/06/16スタッフの日常
ベッドルームファニチャー特集はあと3日!
6月16日 須田涼子
開催中のベッドルームファニチャー 特集は、本日を入れていよいよ残り3日となりました!
SURREY TASSEL さんからやってきた美しいタッセルや文鎮、バッグやクッション等をジェオグラフィカ店頭でご覧頂けるのも
あと3日です。
期間中にも、追加の作品をたくさんお持ち下さいました!
新着商品は当店SNSでご紹介しています。
気になる作品がございましたら、通販での対応も可能ですので、
メールまたはお電話でお問い合わせください!
メール: shop@geographica.jp
電話: 03-5773-1145
最後までお楽しみくださいませ!『Good Night Bedtime』特設ページはこちら↓
SURREY TASSELさんの作品の一部をONLINE SHOPで販売中!
こちらからご覧いただけます↓ -
2023/06/15スタッフの日常
リフレッシュ
6月15日 東海林 亮二
梅雨のこの時期は、掃除をするのに最適な季節でしょうか。
なぜなら空気中の湿度が高いので汚れが落ちやすい気がします。
梅雨の時期には特に汚れが溜まりやすいです。
休日を利用して普段はあまり掃除していない場所にTRYしました。
掃除が終わったら、必ず乾拭きも忘れずに!
清潔な家で過ごすことで、心身ともにリフレッシュ。
-
2023/06/14スタッフの日常
メープル社のドレッサー
6月14日 重本景子
Good Night Bedroom では、華やかなドレッシングテーブルも入荷しています。
寝室にあったら、、、
ベッドの側にあったら、、素敵な美しいデザイン!
それもそのはず、上質な家具で知られるメープル社製です。
19世紀初めに設立されたメープル社。
高いクラフトマンシップで良質な家具をたくさん生み出し、
英国王侯貴族、富裕層を顧客として世界へ発展したメーカーです。
艶やかなマホガニーにアカンサスとハスクの彫刻が贅沢に施され、
ブロークンペディメント、浅浮彫の繊細な意匠など見所もたっぷりです。
店頭にいらっしゃる際には、ぜひ実物をご覧ください!! -
2023/06/12スタッフの日常
SURREY TASSELさんのソフト文鎮をご紹介!
6月12日 白水萌菜美
寝室家具特集 Good Night Bedroom も残すところ1週間となりました。
本日は今イベントにて作品をたくさんお預かりしているSURREY TASSELさんの
中でもソフト文鎮のご紹介です♪一見小さいクッションにも見えるこちらは触ってみるとしっかり重さがあり、
かなり分厚い本でもちゃんと抑えてくれます。
私も一つ持っていて愛用しているのですが、装丁のしっかりした図録なんかもスマートに
抑えてくれるので大助かりです!触り心地も絶妙で、中に重しとして入っている砂の滑らかな手触りがクセになります。
私が持っているものは一番小さな正方形サイズですが、他にも横長のものや大きなサイズなどがあるので
用途によってお選びいただくのもおすすめです!
現在オンラインショップにて掲載中のものの他にもInstagramやTwitterにて掲載しているものも
期間限定で販売中ですので、在庫の確認など是非お気軽にお問い合わせ下さいませ! -
2023/06/11スタッフの日常
泣きっぱなし
6月11日 大曲 美生
あまりにも感動して泣きすぎたので会う人会う人に宣伝しているのですが、
侍ジャパンのWBCでの活躍を描いたドキュメンタリー映画、「憧れを超えた侍たち 世界一への記録」を観てきました。
映画が割引料金になる水曜日に予約をしようと思ったら、
なんとこの映画は特別料金とかで、いつどこで見ても、割引なしの2,200円。
大画面で大好きな野球を見ながらポップコーンとコーラ!と思っていたのですが、
ポップコーンたちは仕方なく我慢しました…。
映画前半は、2021年末の栗山監督の監督就任会見から始まり、
その後2023年1月までに何度も開かれた選考会議の様子がまとめられています。
もう…まさか選考会議から泣くとは思わなかった…。
栗山監督の世界一にかける真摯で熱い思いと、それを伝える素直で力強い言葉、
理想のチーム編成をなんとか実現しようというコーチ陣やスタッフの前のめりな雰囲気、
最高の結果を知っているからこそ、ここから始まっていたのか!という感動が湧き上がってきて、
ずっとタオルを握りしめていました。
もちろん映画後半の大会が始まってからのパートもずーっと泣いていたのですが、
最後の最後、エンドロール後はくすっと笑えました。
選手の紹介や各試合の詳しい内容についてはあまり時間を割いていないのですが、
移動中や練習中のリラックスした選手たちの会話や、さまざまなアクシデントの裏側がたくさん映っています。
これまであまり報道されていなかった、
コーチ陣の声がけや個人のキャラクターを少しでも知ることができたのも嬉しいポイントでした。
終わってみれば納得の2,200円。もう一回観たいなという気持ちにすらなっています。 -
2023/06/10スタッフの日常
オンラインショップで販売中!
6月10日 須田涼子
「Good Night Bedroom」期間中に展示販売している、サリータッセルさんの商品の一部をオンラインショップへアップいたしました!
期間中のご来店が難しい方へ、少しでもお楽しみ頂けましたら嬉しく思います。
オンラインショップ販売中の商品の一部をご紹介いたします!
まずはクッションから。
こちらはハチ柄のクッション。
アンティークプリントのイラストのような、雰囲気のあるハチの絵柄が可愛らしく、
イエローのタッセルやリボンがアクセントとなって素敵なひと品です。続いてソフト文鎮。
中に砂が入っていて、適度な重みになっており、本を傷めずにお使い頂けます。
タッセルがアクセントとなっていて、大人気のアイテムです。
こちらはざっくりとした生地の質感と赤いタッセルが可愛らしいひと品。
文鎮としてはもちろん、指輪や時計など、帰宅後にすぐ外したいアクセサリー置きとしてもお勧めです。続いてはインテリアタッセル。
ドアノブや家具の鍵に付けるとインテリアが華やかに、素敵なアクセントとなるアイテムです。
こちらはメインヴィジュアルにも使用したタッセル。
ホワイト、ブルーグレー、ピンクの房が2段重なって、スカートのようにロマンチックに広がる素敵なひと品です。
可愛らしくて美味しそうな色彩が魅力的。
最後はバッグ。
美しくて素敵なファブリックで製作されたバッグにも、ファブリックに合わせたタッセルが付属されていて、
唯一無二の輝きを放ちます。
こちらは麻100%の生成り地で製作されたバッグ。
エッチングのようなタッチで描かれた鳥や花の絵柄が洗練されたデザインです。
ブラックのタッセルもアクセントとなっています。クッション、文鎮、タッセル、バッグそれぞれ、他にもご紹介しておりますので、ぜひオンラインショップをご覧ください!
-
2023/06/09スタッフの日常
サリータッセルさんの作品〜オンラインショップ販売スタート〜
6月9日 重本景子
本日から、サリータッセルさんの作品がオンラインショップでも販売がスタートしました!
美しいタッセルやクッション、バッグ、ソフト文鎮、
厳選された生地で丁寧に仕上げられた作品の数々は、毎日使う度に心がときめきます。
ジェオグラフィカではベッドルームフェア期間限定のお取り扱いになりますので
お見逃しがないようぜひチェックしてみてください。
インスタグラム、SNSに掲載されている中で気になる作品がございましたら
お気軽にお問い合わせください。 -
2023/06/08スタッフの日常
今日の空
6月8日 東海林 亮二
梅雨です。
まだ晴れていますが、これから本降りの予報。
梅雨の魅力の一つは、緑が美しいことです。
梅雨の時期は、雨の影響で、植物がぐんぐん成長します。
特に、新緑の美しさは、梅雨ならではのものですね。
あと夏に向けて食べ物が美味しいことです。梅雨の時期は、
旬の食べ物がたくさんあります。
例えば、梅、スイカ、トマト、きゅうりなど。
これらの食べ物は、梅雨のジメジメした気候にぴったりです。
-
2023/06/06スタッフの日常
6月の薔薇
6月6日 岡田明美
先月でしたが、超久しぶりに「新宿御苑」へ行きました。
学生時代の友人3人でこちらも超久しぶりのランチ女子会。
あいにくの小雨模様でしたが、新緑が雨に濡れて中々清清しい散策ができました。
桜もそうでしたが、季節が早足になっている気がしますね。
薔薇といえば6月?と思っていましたが、5月中旬でほぼ満開。
中にはすでに散っているものも・・・
こうなると季節の花も「先取り」していかなきゃなりませんね。。。
新宿御苑は都会のオアシス!
周りはビル群なのにあの広大な敷地!!
温室も見応え十分です。
生花は季節を選びますが、アンティークの薔薇はいつでも楽しむことが出来ますね。
現在ジェオグラフィカ にも薔薇モチーフのアンティーク小物がたくさんございます。
少しですがご紹介いたしますね! -
2023/06/05スタッフの日常
刺繍リボン
6月5日 白水萌菜美
先日、以前から気になっていたリボンをついにお迎えしたのでそちらのご紹介です。
まずはご覧ください!こちらです!!インド刺繍が全体に施されたとっても美しいリボンです!
手前は橙色の鳥とお花の刺繍で、奥は青緑色の地に淡いベージュと金色の糸で植物模様が刺繍されています。
しばらく前から存在は知っていて気になっていたものの、どう使おうか悩んでしまってなかなか手が出せずに
いたのですが、ようやく作るものもおおよそ決まり先日遂に購入しました!
このリボンを扱っているお店はオンラインショップのみなので実物は届くまで見れず
少しドキドキしていたのですが袋を開けた瞬間そんな杞憂は吹き飛んでしまうくらい
綺麗で、刺繍の質感や光沢感なども写真で見る以上に素晴らしかったです。
写真に写っているリボンはどちらも「サリーボーダー」「アショカレース」といい、
民族衣装であるサリーの裾を飾るのに使われているのだそうです。
文様も普段お店ではなかなか見ない様式で、そこも新鮮です!
これらを使った小物が無事完成したらここでもお話しできたらいいですね…! -
2023/06/04スタッフの日常
サリータッセルさんのチョーカー
6月4日 大曲 美生
6月18日まで開催中の『Good Night Bedroom』。
サリータッセルさんの素敵なアイテムもたーっくさん入荷しております!
私が数年前から愛用しているのがこちらのイエローとネイビーのチョーカー。これをつけてお出かけすると、必ずどこかで「ネックレスかわいいですね!」と褒められます!
その度に「そうなんですよ〜サリータッセルさんっていうタッセルスタジオがあって〜」と自慢気に語っています(笑)
かわいいだけではなく、
暑くなって汗ばむ季節になると、金属のネックレスチェーンがお肌に合わない…ということがよくあるのですが、
このチョーカーはその心配がないのがとっても嬉しいのです。
秋冬でも、ハンドメイドのほっこりな雰囲気があって、色もアクセントになってとっても使いやすいです。
オールシーズンばっちりです。
今回のフェアにもたくさんお持ちいただいています!
色の組み合わせが様々で、紐の長さもお好みで選べます。
ぜひチェックしてみてくださいませ! -
2023/06/03スタッフの日常
サリータッセルさんのクッション
6月3日 須田涼子
サリータッセルさんからやってきた素敵なクッション。
サイズもファブリックもバリエーション豊かでどれも本当に素敵です。
こだわりの美しいファブリックで製作されたクッションはそれだけでとても魅力的なのですが、
更にファブリックに合わせた素敵なタッセルがアクセントとして付属されていて、
他には無い、唯一無二の輝きを放っています。
涼しげなクッション アーティチョークやフォレスト柄の珍しいクッション ハチさんとブルー×ホワイト柄がかわいいクッションたち 来週末には、サリータッセルさんの魅力的な作品の一部をオンラインショップへ掲載予定です!
どうぞお楽しみに。
ベッドルームファニチャー特集
『Good Night Bedroom』
新着商品のイメージ写真を特設ページへアップしました!
ぜひ、こちらからご覧ください。↓ -
2023/06/02スタッフの日常
Good Night Bedroom イージーチェアーの入荷!
6月2日 重本景子
New Arrival
Good Night Bedroom 開催期間中にもアンティーク家具の入荷があります!
イージーチェアーは2脚、同じデザインでアーム付きとアーム無しのタイプが入荷しています。
ベッドの近くに添えたり、リビングルームにセットしたり。
低めで大きめの座面なので、ゆったりとお座りいただけます。
眠る前のひととき、ゆっくりと腰をかけて読書やハーブティーなどを楽しむのはいかがでしょうか。
アクセントに施された植物モチーフも優美です。
背もたれはボタン留めでクラシックな雰囲気が高まります。
まだまだ他にも期間中おすすめのアンティーク家具が入荷しますので、
新着情報はぜひチェックしてみてください! -
2023/06/01スタッフの日常
良い感じの
6月1日 東海林 亮二
6月になりました。
紫陽花がとても良い感じです。
通勤途中に何箇所がスポットがあってたくさんの紫陽花が
植えられています。
まさにこれから梅雨の時期にひっそりと、色とりどりの花が
咲き誇り楽しませてくれそう。
-
2023/05/30スタッフの日常
うどん旅-終章-
5月30日 岡田明美
讃岐うどん(こんぴら詣り)旅も終わりに近づきました。
善通寺から有名製麺所でのうどんを堪能した後に向かったのは、、、
『うどん打ち体験学校』です!!!
旅に出るとあれこれ体験したくなるお年頃?
過去にも「和菓子」「酢」「金箔貼り」などなどやってまいりましたが
讃岐旅の締めくくりは、食べるだけじゃないぜ、うどんは!
ということで自分でうどんを打ってまいりました。
体験学校は2部構成。
先ずはプロが打ってくれたうどんを伸ばして、切って行く行程。ものの10分でこの通り!
時間のある人は体験後にこのうどんを調理して頂き、味わう。
というコースの様ですが、私たちはお持ち帰りにしてパックして頂きました。
さて、2部は粉から捏ねて行きますよ。
うどんはコシが命!?
ミュージックに合わせて参加者全員で「踏み踏み」
出来上がりはこちらですが1日は寝かせてほしいとのことで
このままを持ち帰ります。
卒業証書(打ったうどんを伸ばす綿棒が証書にセットされてますwww)まで頂きました。
うどん学校卒業後は最後の見学地、
こんぴら歌舞伎『金丸座』です。
以前にテレビで観たことがあり、近くまで来たのだからと見学に。
コロナで3年間、興行は中止。
今秋には再開?出来るといいのですが・・・と案内人さんのお話でした。舞台と客席はもちろん、地下にある舞台を回す昔ながらの仕掛も見せて頂きました。
今でも人力で(町役場の職員さんが)動かしているとのこと!今回も無事に讃岐弾丸ツアーを完遂致しました。
帰宅後はイチから自分で捏ねて打ったうどんを仕上げて味わいました。
一際モチモチ、ツルツルでございました。薬味を乗せ過ぎて肝心のうどんは見えず!!
-
2023/05/29スタッフの日常
小さいかも
5月29日 白水萌菜美
我が家では宅配で届いた段ボールはもれなく猫たちのものになります。
中身を出し終えて空箱の状態で猫たちにあげると一目散に駆け寄ってベストな使い方を模索し始めます。
大きいサイズだと中に入って秘密基地のようにしていたり、高いところへ登るための足場にされたり…
時々花束なんかが入っているような、少し構造に癖があるものや、後から猫が通れるくらいの穴を
開けてあげたものは特に人気で、アスレチックのように遊んでいます。
先日も段ボールで荷物が届いたのですが、今回は買ったものが本当に小さなパーツだったのでそれに
比例して段ボールも随分小さなサイズになっていました。
これは流石に遊ばないかな?と思いつつもダメ元で猫たちの近くに置いてみると…なんとか入りました。
入ったといってもおすわりしている状態で既にきゅうきゅうで
身動きもろくにとれなさそうなのですが…
流石に狭かったのか何か言いたげな顔をしつつも
しばらくの間この極小物件を満喫していました。
-
2023/05/28スタッフの日常
ガラスの妙技
5月28日 大曲 美生
ジェオグラフィカスタッフも続々と訪れている「ルーブル美術館展 愛を描く」に私も行ってきました。
普段あまり見かけないような若い女性のお客さんがかなり多かったのが印象的でした。
キャッチーなテーマで、美しい絵画ばかりなので人気があるんだなあ、と驚きました。
(私もお土産のルーヴルッ子は逃しました…)
そして同じ日にもう一つ、同じ六本木のサントリー美術館で開催中の「吹きガラス 妙なるかたち、技の妙」にも行ってきました。
サントリー美術館は結構久しぶり。静謐な雰囲気でゆったりと鑑賞できる、好きな美術館です。紀元前の古代ローマに始まり、現代の日本のガラス作家さんのクリエイティブな作品まで、
ありとあらゆる吹きガラス作品が紹介されていました。
今回嬉しかったのが、技法についての説明がとても詳しく、またわかりやすかったこと。
シンプルな図で、いま目の前にある作品がどのように作られたのかが良くわかるようになっています。
技法がわかると、こんな難しいことを何百年も前の人は手でやっていたの?!とますますその品物の魅力が高まります。
製法が正確には解明されていない古代ローマの「二連瓶」「四連瓶」(試験管を2本、4本くっつけたような器)を、
現代のガラス作家さんが研究した手法で再現して作ってみた、という作品もあり、その見事な再現性と研究の深さにも感動しました。
一部の展示品は撮影が可能。
あまり写真ばかり撮っていると目に焼き付けることを忘れてしまうのでたくさんは撮っていませんが、
いいなあ、と特に強く感じたものをいくつか写真に収めました。
注ぎ口を作る技術が完成したことがわかる古代ローマ時代の小さな器と、
超絶技巧ともいえるヴェネツィアガラスの傑作、船型の水差。
特にこの船は、いくつものパーツからできていて、絶妙にバランスを保っている感動モノの逸品です。 -
2023/05/27スタッフの日常
一日一本
5月27日 須田涼子
最近、スカッとするアクション映画を夜な夜な鑑賞しています。
タランティーノはお気に入りです。
先日は何年か前に教えてもらった「リベリオン」を再鑑賞。
大まかにしか内容を覚えていないので、まるで初見のように楽しみました。
やっぱり娯楽映画は楽しいですね。
スカッと爽快な映画鑑賞で、
なんだかスッキリしない天気が続く日々を乗り切りたいと思います。さて、開催中のベッドルーム特集「Good Night Bedroom」2周目を迎えました。
【Good Night Bedroom】
期間中も随時新商品が入荷しています!
SNS等でご紹介していますので、ぜひチェックして頂ければと思います。
-
2023/05/26スタッフの日常
ルーブル美術館展
5月26日 重本景子
先日、国立新美術館のルーブル美術館展 -愛を描く-に行ってきました。
西洋美術の根幹をなすテーマのひとつ"愛"をテーマにした絵画が集結。
神話の世界、人間の世界、宗教画など、
それぞれの世界の愛が描かれ、ひとつひとつしっかりと解説を読みながら観てきました。
その絵の背景や歴史など意味があって描かれているものが
解説なしでわかったらもっと楽しいですね。己の知識不足を感じます。
その一方で、知識はさて置きぱっと見てただ美しく惹かれる絵もまた素晴らしいもの。
今回の展示でもそのような絵に心惹かれ、充実した時間を過ごすことが出来ました。
帰る頃、ゲリラ豪雨な上に傘を持っていなかったので、
予定を変えてコラボメニューのティータイムを楽しみました。
あのずっと気になっていた不思議なスペースにあるカフェにはまだ行ったことがなかったので
ちょうど満喫できてよかったです。
食べ終わった頃には雨も上がり、常に傘を持ち歩かねばと今の季節は油断ができません。
会期途中から事前の日時指定券でなくなったのも嬉しいです。
これからは、今から行こう!と思った時に行けることのありがたさをしみじみと感じました。
-
2023/05/25スタッフの日常
春の夕日
5月25日 東海林 亮二
今日は朝から強風が吹き荒れて、どうなるかと思いきや夕方には
ぴったりとおさまりきれいな夕日が。
春の夕日は、空気が澄み渡っていて、太陽の光が柔らかい。
太陽が沈むと、空はオレンジ色に染まり、雲がピンク色に染まります。
夕日を眺めていると、リラックスできますね。
-
2023/05/24スタッフの日常
こんぴら詣りpart2
5月24日 岡田明美
さてさて、讃岐に来たけど讃岐うどんは全然食べていない旅の続き。
2日目は琴平町のお隣、総本山善通寺へと。
こちらは四国霊場第75番札所、弘法大師空海の御誕生寺として有名な場所。
今年は空海生誕1250年とのことで当日も記念の大法会が開催されていて
お遍路さんに混ざって参加して来ました。
琴平駅から善通寺駅へはJR土讃線で一駅。善通寺でお参りした後、いよいよランチは『讃岐うどん』
時間も無いし、有名店はどこも遠いんですよ・・・
徒歩で行ける店を見つけて乗り込みます。
『宮川製麺所』
善通寺からは徒歩で10分ほど、住宅街にいきなり出現しました。
出汁は、いりこ。こんなに大きないりこが出汁にゴロゴロ入っていて
柔らかくて頭からバクバク食べれるのです。
お店のお母さんは「うちはぶっかけが一番うまいよ!」というので
2杯目はオススメのぶっかけを。
小麦の味が鼻に抜けて、まさにうどんの王道の味でした。
うどん2杯でお腹は一杯、さてさて讃岐旅もこの辺りで・・・
いえいえ、うどん旅はまだまだ続きます。 -
2023/05/23スタッフの日常
ひたひたの
5月23日 白水萌菜美
前々回くらいのブログでお話ししたカフェに行ってから
新しいお店に行ってみよう!という思いが止まず、先日も出先で
新しいお店の開拓をしてきました!
時々お店の前は通っていたもののなかなか入店のタイミングが無く、
なんやかんや10年以上経ての来店です。
店内は昔ながらの純喫茶で、喫茶店といえば!な二人がけのソファ二つとテーブル一つがセットの
席がたくさん並んでいます。
外観はこじんまりとしていたので気づかなかったのですが、奥行きがかなりあったみたいです。
ぼんやりと明るい照明とレトロチックな柄の壁紙らが合わさって素敵な空間でした。
早速パンケーキを注文し、しばらくするとパンケーキとシロップの入ったポッドが
きたのですがなんと、シロップがかけ放題だったのです!
正確にはポッドに入ってる分をお好みでかけられたのですが、
中の量があまりにも多く、ほぼかけ放題状態でした。
嬉しくて思わずお皿が少しひたひたするまで注いだのですが
シロップはまだ三分の一以上残っていました!
全部かけたらどうなってしまうのでしょう…?!
サイドにちょこんと乗っている缶詰のフルーツも嬉しいポイントでした!
シロップに浸かったみかんとパインって、なんだかあるだけで気分があがります。
(写真はシロップをかける前です。かけた後はもう楽しくて写真を撮っている
場合ではなかったです)
またも素敵なお店に出会えて嬉しい休日でした!
-
2023/05/22スタッフの日常
美しい季節
5月22日 大曲 美生
久しぶりに、横浜のみなとエリアをお散歩しました。
赤レンガ倉庫から、中華街あたりまでをゆっくりと。
お天気の良い週末の山下公園は観光客であふれていて、外国語もたくさん聞こえてきました。
しばらく行かないうちに、コンビニだった建物がおしゃれなダイニングカフェになっていて驚いたのですが、
芝生の上で走り回る子どもたち、ごろごろする若者グループ、ワンちゃんとまったりするご夫婦…
コロナ前の、公園はこうあるべき!ともいうような光景が戻ってきているように感じて、
なんだかほっこり嬉しくなってしまいました。
そして噴水のまわりのバラたちがちょうど見頃!
この公園の最も美しい季節かもしれません。
マリンタワーやホテルニューグランドのネオン看板、氷川丸など、
”横浜っぽい”背景にこだわって写真を撮ったので、ここで披露させてください(笑) -
2023/05/21スタッフの日常
ベッドルームファニチャー特集2日目
5月21日 須田涼子
昨日から始まりました『Good Night Bedroom』
アンティークのベッドが2台あって寝室なイメージの店内はいつもとちょっと異なる雰囲気になっています。
アンティークのベッドはもちろんのこと、ベッド周りを彩る素敵なスモールアンティーク家具も入荷いたしましたので、
お気に入りの一点を見つけにお越し頂けましたら嬉しく思います!
アンティーク家具ともぴったりな、タッセル専門制作スタジオ「SURREY TASSEL」さんのタッセルやソフト文鎮、バッグなどもたくさん入荷しました!
ちょっと厚めの画集や資料などを眺める時にとっても役立つソフト文鎮。
開催の度にお問い合わせ頂く人気アイテムです。
ぜひぜひ、実物をご覧頂けましたら嬉しく思います!
皆様のご来店をお待ちしております!! -
2023/05/20スタッフの日常
Good Night Bedroom 本日スタート!
5月20日 重本景子
本日からGood Night Bedroom スタート!アンティークのベッドを中心に、その側でお使い頂ける小ぶりな家具をご紹介いたします。
彫刻が美しいオークのベッド、艶のある上品な風合いが見事なマホガニーのベッド。
さらに、リネン類やアンティーク小物も多数入荷!
初夏を爽やかに、ベッドルームで心地良く過ごすアイテムをたくさんご用意しております。
ぜひ、この機会にご来店ください。 -
2023/05/19スタッフの日常
まだこれから
5月19日 東海林 亮二
梅雨です。
未だ早いのかもしれませんが、
今年はどうなのでしょうか。
夏の水不足は困りますし、農作物への影響も心配なので、
降る時にはどうぞ沢山降って欲しいと思います。
日々洗濯物が悩みの種ですが、今日、明日は天気は雨予報。
お休みの方はゆっくり雨音をききながらお昼寝も良いでしょうね。
-
2023/05/18スタッフの日常
785-500+583=868
5月18日 岡田明美
ゴールデンウィークに入る前にまたも弾丸旅行して来ました。
今回のミッションは『金毘羅宮全段制覇』です。
足腰丈夫なうちに行くかね〜〜と重い腰をあげました。
少し前に大曲さんが何度目かの制覇を果たしていたので聞き取り調査。
「修行というか、苦行です」の一言に萎えましたが飛行機もホテルも予約取っちまったわ。
金毘羅宮、よく聞くのはこんぴらさんという愛称ですね。
本宮までの階段が785段。
更に奥社までの階段が583段・・・
合計1,368段です。
同行人と話し合った結果、奥社までは何としても登りたい、、、
しかし相当キツイみたいだし・・・
で、導き出した答えが「途中まで端折りましょーー」
境内に入る大門の先まではタクシーで行けるのです。
迷うことなくタクシーを呼びました。
で、500段飛ばして着いたのが「書院」
こちらで期間限定で開催中の「若冲展」を観るのも予定の一つでした。さてと、登り始めますよー。
いきなり手強いヤツが眼前に。
とにかく神社仏閣の石段の蹴上の高さと言ったら・・・
ホテルで借りた杖が頼みの綱でした。
本社までの285段はプチ余裕で制覇。一休みして、奥社へと向かいます。
583段です。
途中には緩い坂道もあるものの、ほぼ階段、はい階段。
は、果てしない。。。無言になるかと思いきや、写真撮ったり、話ししたりで30分弱で奥社に辿り着きました。
曇りだったのも幸い、琴平町を眼下に見下ろし達成感を味わいました。
端折った500段を天狗様にお詫びして、とっとと下山です。
なぜならもう一つのミッションが残されているからでした。
スタート地点のこの場所に4時までに着かなければならなかったのです。
なんと、金毘羅宮には資生堂パーラーの支店『神椿』があるのです。
苦行を制した自分へのご褒美に絶対に食べると決めていた「神椿パフェ」
見渡す限りの緑の中、うぐいすの鳴き声など聞きながら甘味が全身に染み渡りました!
さあ、残すは500段。
勿論、下りは自力で降ります。
が、階段の下りって意外にキツイんですよ・・・
ほらね。往復約3時間を使い、無事に下山。
温泉入って、美味しいご飯食べて寝るだけ〜〜
がしかし、未だに讃岐うどんを全く食べていない私たち!!
2日目へ続くぅ。 -
2023/05/16スタッフの日常
ローズの風味
5月16日 白水萌菜美
14日の母の日は我が家でケーキを食べました!
母への日頃の感謝を込めてのプレゼントです。
選んだケーキはローズ風味のチーズケーキにこれまたローズ風味のモンブラン、
それとバニラムースのタルトです。
ショーケースでケーキを選んでいる時にいくつものケーキにバラの花びらがのっていたり、
説明書きに「ローズ」の単語があったのが気になった結果気づけば過半数がローズ風味になりました。
ローズの風味って何なのでしょう…かなり昔に食べたローズ味のソフトキャンディの遥か彼方の記憶を
思い出しつつ食べてみると…まごうことなきローズ味!
口の中に広がるローズの香りと表現し難い甘みはまさにローズです!
実際にバラを食べたことは無いはずなのに脳がこれはローズの味!と断定してくれました。
おいしいアロマをそのまま食べているような不思議な感覚です。
チーズケーキもモンブランも、どちらもローズ風味なのですが食感やベースの味が異なるせいか
また違う味に感じられました。
これまた曖昧な表現になるのですがチーズケーキの方が早咲きのような…
ゆっくり味わっていたつもりがあっという間に完食です!
母の日にかこつけてまた一つおいしい体験をしました。 -
2023/05/15スタッフの日常
癒しの時間
5月15日 大曲 美生
冬場の夜が長い時期には、ベッドサイドでフレグランスキャンドルに火を灯して、ゆらめく小さな炎とほのかな香りに癒されるのが就寝前の癒しの習慣でした。
最近だんだんと暖かい日も増えてきて、キャンドルっていう雰囲気でもないかな、でもいい香りで癒されたいな、ということで、
お香を試してみようと思い立ちました。
調べてみるとお香もピンキリで、高級なものはなかなかのお値段…
その分香りの質も素晴らしいのだろうと想像はするのですが、まだ初心者なので、手始めに無印良品のものを3種類、選んでみました。
金木犀やイチジクは華やかで気分の上がる香り。
緑茶はお茶っ葉の香りとは異なるのですが、癒し系の落ち着いた香りです。(本当の茶葉を熱する茶香合にも興味アリです。)
日々、寝る前にその日の気分で香りを選んで焚いています。
キャンドルとちがって火を付けたきり放っておいても短時間で燃え尽きてくれるのが嬉しいです。
火をつけるときにはライターではなくマッチを使っています。マッチを擦る瞬間の感触や、独特の焦げくさい感じの残り香がなんとなく好きです。
数年前に入手したレトロな缶入りマッチを、中身を補充しながら使っています。この缶もお気に入りです。 -
2023/05/14スタッフの日常
Good Night Bedroom
5月14日 須田涼子
5月20日(土)より、ベッドルームファニチャー特集「Good Night Bedroom」を開催いたします!
細部まで美しく仕上げられたアンティークのベッドとその側に添えてお使いいただけるチェストやテーブルなど、
ベッドルームを彩るアンティーク家具を中心にベッド周りのアクセントにおすすめの爽やかなリネン類も併せて特集いたします。
毎日の眠りの時間を健やかに、こだわりのベッドルームで過ごしてみませんか。
さらに、昨年大好評を頂いたタッセル制作専門スタジオ「SURREY TASSEL」のタッセルやクッション、バッグ等も販売いたします!
人気のソフト文鎮も入荷する予定です。
オリジナルのタッセル作りを体験できるワークショップも開催予定ですのでどうぞお楽しみに!
今宵の素敵な夢へと誘うアイテムの数々を楽しみにお待ちください。

- 2023年9月 ( 20 )
- 2023年8月 ( 28 )
- 2023年7月 ( 29 )
- 2023年6月 ( 27 )
- 2023年5月 ( 30 )
- 2023年4月 ( 28 )
- 2023年3月 ( 29 )
- 2023年2月 ( 26 )
- 2023年1月 ( 26 )
- 2022年12月 ( 27 )
- 2022年11月 ( 28 )
- 2022年10月 ( 30 )
- 2022年9月 ( 28 )
- 2022年8月 ( 29 )
- 2022年7月 ( 31 )
- 2022年6月 ( 28 )
- 2022年5月 ( 30 )
- 2022年4月 ( 30 )
- 2022年3月 ( 29 )
- 2022年2月 ( 26 )
- 2022年1月 ( 25 )
- 2021年12月 ( 27 )
- 2021年11月 ( 32 )
- 2021年10月 ( 34 )
- 2021年9月 ( 32 )
- 2021年8月 ( 33 )
- 2021年7月 ( 34 )
- 2021年6月 ( 28 )
- 2021年5月 ( 30 )
- 2021年4月 ( 28 )
- 2021年3月 ( 29 )
- 2021年2月 ( 27 )
- 2021年1月 ( 28 )
- 2020年12月 ( 26 )
- 2020年11月 ( 28 )
- 2020年10月 ( 30 )
- 2020年9月 ( 29 )
- 2020年8月 ( 29 )
- 2020年7月 ( 31 )
- 2020年6月 ( 28 )
- 2020年5月 ( 29 )
- 2020年4月 ( 28 )
- 2020年3月 ( 29 )
- 2020年2月 ( 30 )
- 2020年1月 ( 27 )
- 2019年12月 ( 28 )
- 2019年11月 ( 29 )
- 2019年10月 ( 28 )
- 2019年9月 ( 28 )
- 2019年8月 ( 31 )
- 2019年7月 ( 33 )
- 2019年6月 ( 32 )
- 2019年5月 ( 31 )
- 2019年4月 ( 30 )
- 2019年3月 ( 31 )
- 2019年2月 ( 28 )
- 2019年1月 ( 27 )
- 2018年12月 ( 29 )
- 2018年11月 ( 30 )
- 2018年10月 ( 31 )
- 2018年9月 ( 31 )
- 2018年8月 ( 31 )
- 2018年7月 ( 31 )
- 2018年6月 ( 32 )
- 2018年5月 ( 36 )
- 2018年4月 ( 35 )
- 2018年3月 ( 37 )
- 2018年2月 ( 34 )
- 2018年1月 ( 32 )
- 2017年12月 ( 35 )
- 2017年11月 ( 37 )
- 2017年10月 ( 36 )
- 2017年9月 ( 36 )
- 2017年8月 ( 36 )
- 2017年7月 ( 37 )
- 2017年6月 ( 37 )
- 2017年5月 ( 37 )
- 2017年4月 ( 34 )
- 2017年3月 ( 37 )
- 2017年2月 ( 36 )
- 2017年1月 ( 36 )
- 2016年12月 ( 38 )
- 2016年11月 ( 40 )
- 2016年10月 ( 44 )
- 2016年9月 ( 42 )
- 2016年8月 ( 35 )
- 2016年7月 ( 32 )
- 2016年6月 ( 31 )
- 2016年5月 ( 32 )
- 2016年4月 ( 32 )
- 2016年3月 ( 31 )
- 2016年2月 ( 29 )
- 2016年1月 ( 28 )
- 2015年12月 ( 29 )
- 2015年11月 ( 30 )
- 2015年10月 ( 31 )
- 2015年9月 ( 33 )
- 2015年8月 ( 31 )
- 2015年7月 ( 31 )
- 2015年6月 ( 30 )
- 2015年5月 ( 31 )
- 2015年4月 ( 30 )
- 2015年3月 ( 31 )
- 2015年2月 ( 28 )
- 2015年1月 ( 28 )
- 2014年12月 ( 29 )
- 2014年11月 ( 30 )
- 2014年10月 ( 31 )
- 2014年9月 ( 30 )
- 2014年8月 ( 32 )
- 2014年7月 ( 31 )
- 2014年6月 ( 30 )
- 2014年5月 ( 31 )
- 2014年4月 ( 30 )
- 2014年3月 ( 31 )
- 2014年2月 ( 28 )
- 2014年1月 ( 28 )
- 2013年12月 ( 29 )
- 2013年11月 ( 30 )
- 2013年10月 ( 31 )
- 2013年9月 ( 31 )
- 2013年8月 ( 32 )
- 2013年7月 ( 34 )
- 2013年6月 ( 33 )
- 2013年5月 ( 31 )
- 2013年4月 ( 33 )
- 2013年3月 ( 37 )
- 2013年2月 ( 31 )
- 2013年1月 ( 28 )
- 2012年12月 ( 34 )
- 2012年11月 ( 32 )
- 2012年10月 ( 36 )
- 2012年9月 ( 34 )
- 2012年8月 ( 31 )
- 2012年7月 ( 33 )
- 2012年6月 ( 33 )
- 2012年5月 ( 35 )
- 2012年4月 ( 32 )
- 2012年3月 ( 37 )
- 2012年2月 ( 34 )
- 2012年1月 ( 34 )
- 2011年12月 ( 41 )
- 2011年11月 ( 37 )
- 2011年10月 ( 38 )
- 2011年9月 ( 35 )
- 2011年8月 ( 31 )
- 2011年7月 ( 31 )
- 2011年6月 ( 36 )
- 2011年5月 ( 41 )
- 2011年4月 ( 36 )
- 2011年3月 ( 32 )
- 2011年2月 ( 31 )
- 2011年1月 ( 31 )
- 2010年12月 ( 36 )
- 2010年11月 ( 32 )
- 2010年10月 ( 35 )
- 2010年9月 ( 34 )
- 2010年8月 ( 34 )
- 2010年7月 ( 34 )
- 2010年6月 ( 37 )
- 2010年5月 ( 35 )
- 2010年4月 ( 35 )
- 2010年3月 ( 40 )
- 2010年2月 ( 36 )
- 2010年1月 ( 38 )
- 2009年12月 ( 40 )
- 2009年11月 ( 41 )
- 2009年10月 ( 40 )
- 2009年9月 ( 38 )
- 2009年8月 ( 38 )
- 2009年7月 ( 35 )
- 2009年6月 ( 37 )
- 2009年5月 ( 35 )
- 2009年4月 ( 35 )
- 2009年3月 ( 41 )
- 2009年2月 ( 40 )
- 2009年1月 ( 37 )
- 2008年12月 ( 41 )
- 2008年11月 ( 44 )
- 2008年10月 ( 46 )
- 2008年9月 ( 40 )
- 2008年8月 ( 34 )
- 2008年7月 ( 39 )
- 2008年6月 ( 20 )