記事一覧(全て)
スタッフの日常や、ショップの商品紹介など
-
2020/09/18スタッフの日常
英国インテリアの歴史
9月18日 重本景子
スタッフブログで何度か登場の、英国展に私も行ってきました。
たくさんの美味しいものと、英国らしい小物などで溢れていました。
心惹かれるもので溢れた空間はウキウキしますね。
英国気分に浸りながら、立ち寄った本屋さんに英国書籍のコーナーがあったので
"英国インテリアの歴史"という本を購入しました。
現地の人々の考え方など、日本とはまた違う視点が面白かったです。
いつも囲まれているアンティーク家具もまた
新しい目で見ることが出来るので、何度か読み返しています。
-
2020/09/17スタッフの日常
Chinese Tea
9月17日 萩谷優
少し前の話ですが、久しぶりに横浜中華街に行きました。
「人が少ない」という噂を聞いて久しく、
少しは戻ってきたのかな?と思いきや、まだまだ以前の活気には程遠い様子。
あいにくランチは他で済ませてしまったので、
久しぶりに中華街でのランチとはなりませんでしたが、、
行くと必ず立ち寄るお店でお茶を買いました。
一箱180円くらいです。(正確な金額は覚えていない)
プーアール茶が好きなので、上のは必ず買います。
下のは初めてですが、なるほどライチの香りがします。
変かもしれませんが、
プーアール茶の少し冷めたのをグビグビ飲むのが大好きです。
数年前にコンビニで売っていたペットボトルのも好きだったのですが、
不人気だったせいか見かけなくなりました。
どこかの飲料メーカーで出してくれたら毎日買いますけど? -
2020/09/15スタッフの日常
40周年
9月15日 岡田明美
ジェオグラフィカ の前身の店、ラ・プロポジション時代よりずっとお取り扱いしている『7days cards』
なんと、今年で40周年とのこと。
ポストカード作家・藤原弥生さんが始められた7 days cardsは1980年から40年間コツコツと
作り続けられて2020年に至ります。
昨今はメールで済ませてしまいがちなメッセージも手書きで書いて送って、受け取れば気持ちがほっこりしますね。
ジェオグラフィカ でも根強いファンに支えられて約25年、現在は秋の新作カードが入荷中。
個人的には「きのこ」カードがお気に入りです。 -
2020/09/14スタッフの日常
初めての紅茶ブランド
9月14日 中野美穂
久しぶりに少し足を延ばして、日本橋三越本店で開催中の英国展を覗いてきました。
今回は会期が二部制になっており、後半戦への参戦です。
さすが人気イベントという事でやはりなかなかの人出でしたが、
イートインコーナーでは番号呼び出し制にするなど、新型ウイルス対策をしっかりと意識されていたようでした。
あれこれ覗いているとどうしても目移りしてしまうのですが、
今回は初めて目にする紅茶を入手してきました。
「JOE'S TEA(ジョーズティー)」という、設立は2012年という比較的新しいブランドです。
「最高」の紅茶を「リーズナブルに」というコンセプトでオーガニックにこだわった商品を展開し、
食のオスカーとも言われるGreat Taste Awardsをいくつも受賞されているとの事。
今回は人気のアールグレイをお土産に買ってきました。
さてそのお味はというと、
口にした瞬間、しっかりと広がるベルガモットの香り!
アールグレイの風味を最大限に引き出す製法を取っているようで、本当に「おお!香る!」と感じる印象的な仕上がりでした。
その他にもティーバッグ1つずつが入ったお試しセットを買ったので、これから試したいと思います。 -
2020/09/13スタッフの日常
コーヒー派か紅茶派か
9月13日 土田麦菜
日本に初上陸してから早数年。
行きたい行きたいと思っていたブルーボトルコーヒー。
やっと飲むことができました。
とても濃いぃ!
酸味派より苦味派なので、苦味と香りが強めのコーヒーで美味しかったです。コーヒーも好きですが紅茶も好きです。
どちらかというとコーヒーに軍配があがりますが、
ミルクティーやチャイティーも大好きです。
今回日本橋三越にて行われている英国展。
たくさん素敵なものがあり、ぐるぐる何周もしてヘロヘロになってしまったので、
カメリアズティーハウスのホワイトアプリコットティーで一休みしました。
紙カップも紅茶仕様?なのかとってもユニーク。販売員のお姉さんに、熱いから!冗談抜きで本当に熱いから!
と念をおされたので、少し時間を置いてから一口。ほんとに熱い!
けどそれ以上に、信じられないくらい良い香り!
とってもフルーティーな香りが飲み終わるまでず〜〜〜〜っと続いていました。
お気に入りのフレーバーティーに追加したいとおもいます。 -
2020/09/12スタッフの日常
本屋さんと紙もの屋さん
9月12日 須田涼子
先日、とても久しぶりに神保町と高円寺に行きました。
9月とはいえまだまだ暑く、目的のところをさささっと訪れたのみでしたが、
お店の中ではじっくりと品物を拝見させて頂き、
すごーく素敵なエクスリブリスやロクタ紙の可愛い封筒などを購入して、
ホクホクと幸せな気持ちになりました。
初めて知った”ロクタ紙"は、ロクタという樹皮から作られる手漉きの紙とのこと。
大変丈夫で防カビ性や防虫性も併せ持ち、「1000年もつ紙」として古くから聖典や保存書などにも用られていたそうです。
温かみのある触り心地や濃淡のある色合いがとっても素敵。
一緒にコットン製の便箋も買ったので、大切な人へのお手紙に使いたいと思います。
時期的にオンラインショップが活躍している昨今ですが、
やっぱり足を運ぶと色々な発見があって良いなぁと改めて実感しました。
-
2020/09/11スタッフの日常
NEWスマホ
9月11日 重本景子
最近スマホを新しくしました。
今まで使っていたものに比べて、だいぶ進化していてびっくりです。
サクサク使えるように練習中!
ここ数日は雑誌を読んだりしているのですが、
文字は小さいものの、何よりかさばらず荷物にならない、
どこでも気軽に読めるのが便利。
デジタル書籍初心者なので、今更ですが。
もちろん紙で読みたいものもあるので、デジタルで読むものと
使い分け出来るのは良いですね。
カメラの性能もまだ使いこなせないので、
店頭の小物を色々撮影して腕を上げたいと思います。 -
2020/09/10アンティークのある暮らし
#17:プライベート・ヘアサロン in 福岡
今回の「アンティークのある暮らし」は少し趣を変えまして、
【ウェブサイト】BARBER MIYAMOTO
ジェオグラフィカに店舗設計をご依頼を頂いたお店をご紹介いたします。
ご紹介させて頂くのは、
福岡県北九州市にて今年の9月にオープンされたばかりの「BARBER MIYAMOTO」様です。
施主様はご近所で長年営業されている床屋さんの三代目にあたる方です。
新築のご自宅一階の一部を店舗として改装して独立開業されるに際し、
今回はその改装の設計・工事監督を承りました。
ということで、まずは改装前はどんな感じだったのかをご紹介しましょう。
まずは店舗の正面になる部分から。そしてこちらは店内を奥から正面に向かって撮影した写真です。 では改装後、どのようになったのでしょうか? まずはこちら、店舗正面からの写真です。
建物の外壁をアンティークのレンガタイルに張替え、
モールディングで額縁を作り、新規に木製建具を入れ替えました。
玄関ドア上にはキャノピーが付き、一気に気分が盛り上がります。
店舗内部はどうでしょうか。こちらはエントランスホール兼待合スペースです。
大きな姿見、ドア、腰壁などは新規に製作し、黒に近い茶色で仕上げました。
ペンキで塗りつぶしてはいませんので、木目の風合いが残っています。
ドアノブや照明器具、壁のスイッチにもこだわりました。こちらは、待合スペースに併設のお手洗いです。
床は大理石風の輸入タイルをパターン貼りで仕上げています。
それではいよいよカットルームへ、、こちらが正面の鏡です。
施主様から支給のマントルピースを、
ジェオグラフィカの港北ファクトリーで加工してはめ込んでいます。
また、水廻りの壁面はモザイクタイルを使用、
床のタイルはトイレと反転したパターン貼りで仕上げました。
こだわりのオーディオ機器に囲まれたカット席は一つだけ、、、
なんとも贅沢な空間です。こちらはミラーに対面した壁、
黒に近い茶色とシルバーの什器との組み合わせがとても渋いです。こちらはカットルームから待合スペース側をみたところです。
床材はエイジング加工されたフローリングで貼られていて、非常に良い雰囲気、
リラックスして施術を受けられそうですね。
ご存じない方もいらっしゃるかと思いますが、、、
実は以前からジェオグラフィカでは店舗設計・住宅改装も承っておりまして、
手前味噌ながら数多くのお褒めのお言葉も頂戴しております。
ですが今回のように遠方でのご依頼を頂くことは非常に稀でして、
リモートでの打ち合わせ等々、いつもとは違う流れでの進行となりました。しかしながら、現地での協力業者様のご尽力にも支えられ、
<協力・施工会社> 東宝ホーム株式会社 リフォーム課
無事に納めさせて頂き、施主様にもご満足頂くことができました。
今回ご紹介致しましたように、
ジェオグラフィカでは店舗設計・住宅改装のご相談も承っております。
クラシカルな雰囲気のみならず、モダンなテイストの施工事例もございますので、
ご興味をお持ち頂けましたならば、ぜひ一度ご相談ください。 -
2020/09/10スタッフの日常
コンテナ入荷
9月10日 萩谷優
これは先週のコンテナ入荷の様子です。
おかげさまでお天気もよく、無事に受け入れができました。
ファクトリーのスタッフは普段から体を動かしているので、
動きが機敏、家具の持ち方も上手ですし、コンテナとの段差も軽々乗り越えます。
一方私は普段とは違う体の使い方をするせいか、必ずどこかを痛めます。
今回は背中の筋を痛めました。もういい歳なので無理はできません。
ところでこちらは作業場にあったニスです。
荷受けの最中、「ビールみたいで美味しそうだな」と思い、写真を取りました。
当日はかなり暑かったのでこまめに休憩・水分補給をしました。
お茶でなく、スポーツ飲料的なもので補給をしたところ、いつもよりも体が楽でした。
夏場の運動時の補給の重要さをあらためて感じた一日でした。 -
2020/09/09スタッフの日常
英国展
9月9日 岡田明美
先週から始まった『英国展』へと行ってきました。
前回はpart1とpart2の入れ替え日に休みが重なり残念ながら行けず。
今回はコロナの状況の中、開催も大変だろうなぁ・・・と行ってみましたがその盛況振りに吃驚。
本日からpart2が始まったという事もあってか、開店と同時位に入ったのですが
人気のイートインやスコーンのテイクアウトは既に長蛇の列。
予定が重なり時間もなかったのですがお目当のクロテッドクリームだけはゲットしたくて並びました。30分ほどでゴール間近。
-----------------------
英国五ツ星ホテルの多くがアフタヌーンティーで使用している、クロテッドクリームのブランド〈ロダス〉。
130年にわたって見守ってきたアフタヌーンティーのノウハウを生かし、今考えられる最高のスコーンを、というレシピが完成。フランス製をメインにしたブレンド小麦にグレインフェッドバター、ヨーグルト、クロテッドクリームを練りこみ焼き上げたスコーンは、 ミルクのリッチな風味と小麦の味わいが感じられます。
(イベントの紹介ページより)
-----------------------------------------------------
このクロテッドクリームをたっぷり乗せたスコーンが食べたかったのです!
早速帰宅して実食。スコーン、大きすぎる〜。
目的は達しましたが時間に余裕があったなら違うスコーンも買いたかったなぁ・・・
そして英国展と言えば、このお方。
KATY'S HAYAMAの仲良し親子、ケイティー&ルーシー恩田さん。
ジェオグラフィカ でも大変お世話になっております。
催事会場ではファンに囲まれ、元気印のオーラ振りまいておりました!
-
2020/09/08スタッフの日常
ポイント使いにおすすめな小物家具
9月8日 中野美穂
今月の特集は"SMALL FURNITURE"です!
アンティークは初めてという方には取り入れやすく、すでにお使いの方にはポイントの模様替えアイテムとしておすすめの小物家具。
1階のエントランス付近には小ぶりだけど雰囲気の良い、魅力的なアイテムをディスプレイしております。個人的に気になった商品がこちら
こちらの見どころは何と言っても四方を飾る甲冑の彫刻。
とても立体感があり、堂々とした存在感ながらもその丸みのある質感がどことなく優しい印象です。
店内にはいくつか鉢植えを置いているのですが、こちらに入れてみるとやはりなかなかに良い雰囲気ですね。
特徴的なプランツスタンドですが、オーク材の落ち着いた風合いもあり、リビングに玄関、書斎など様々な場所に穏やかに溶け込みそうです。
Monthly Special『SMALL FURNITURE』は9月30日20時まで!
オンラインショップでも同時開催しておりますので、まずはぜひそちらからアイテムをチェックしてみてください! -
2020/09/07スタッフの日常
喫茶店
9月7日 土田麦菜
先日銀座から築地に行った際に、その道中素敵な喫茶店を見つけました。
東銀座駅のほど近く、歌舞伎座のすぐ真横。
レトロ感満載の入り口に、"茜屋珈琲店"と大きく書かれた木の看板が目印です。
いい感じに渋い。
何より目を引くのが、カウンター内にはずらりと並ぶコーヒーカップ。
お客さんに合わせて素敵なカップを選んでくれます。私は小花と金彩が可愛らしいリモージュのカップに入れて頂けました。
お隣のマダムにはヘレンド、カウンターの紳士にはウェッジウッド、、
見てるだけで楽しかったのですが、お店の方が大変親切で、
貴重な大倉陶園のカップなどを間近で見させてくださいました。
コーヒーは1杯づつ豆から挽き丁寧にハンドドリップで入れてくれます。
少し苦味のある濃いめのコーヒー否、珈琲がとても美味しかったです。 -
2020/09/06スタッフの日常
9月のお勧めは小型のアンティーク家具
9月6日 須田涼子
《SMALL FURNITURE Monthly Special》
ジェオグラフィカの9月のお勧めは小型のアンティーク家具!
小さくて、個性的な家具を集めました。
オンラインショップにはお勧めの商品をご紹介中ですので、
ぜひご覧くださいませ。
↓↓↓↓↓↓
店頭1階も小型の家具を中心に、秋仕様に変わりました!
これから冬に掛けてますますアンティークが楽しくなる季節。
お気に入りの一点をぜひ見つけてください!
-
2020/09/05スタッフの日常
SMALL FURNITURE Monthly Special 本日スタートです!
9月5日 重本景子
SMALL FURNITURE
本日から9月のMonthly Special "SMALL FURNITURE"がスタートします!
小さい中にぎゅっとアンティークの魅力が詰まった、素敵な家具がたくさんございます。
長い年月を経た木の風合い、美しい彫刻や繊細なインレイ、よく出来たギミックなど
アンティークならではの魅力です。
取り入れやすいサイズも嬉しいところ。
ぜひこの機会にお気に入りを探してみてくださいね!
9/5(土)11:00〜9/30(水)20:00まで
期間中は対象の家具が10%OFF!
さらに!
店頭で対象家具ををご購入&お持ち帰りの場合、お値引き価格からさらに5%OFF!
-
2020/09/04スタッフの日常
音が大きい
9月4日 萩谷優
我が家のエアコンは音が大きくてうるさいです。
購入したのは10年以上まえだったでしょうか。
当時は新しかったのですが、今ではすっかり時代遅れになり、
エアコンをつけていると「ごうんごうん」とすごい音がします。
TVの音が聞き取れないくらいの音量です。
「今年こそは新しいエアコンを買おう」と相談しつつ、
なんだかんだとやり過ごして数年になります。
どうやら今年も乗り切れそうなので、
またまた課題は来年に持ち越しとなりそうです。 -
2020/09/03スタッフの日常
花火
9月3日 岡田明美
9月に入って急に涼しくなった感じがしているのは私だけ??
油断しているとまた暑さが襲ってくるのか・・・
いやいや今年の夏は「心残り」が多かったです。
その一つが『花火』
ここ何年か観に行っていた穴場的土手の花火大会は、昨年はあの台風で中止。
今年は・・・当然のごとく中止でした!!
こうなると当然「花(火)よりだんご」ですよね〜〜
タイミングよく友人からお裾分けいただいた羊羹にHANABI。
だけども、夜空に大輪の花火。観たかったなぁ・・・
来年こそ!! -
2020/09/01スタッフの日常
モリスいろいろ
9月1日 中野美穂
トラディショナルでありながら新鮮で色あせないモリスのデザイン。
草花や小動物などの自然をモチーフとしたしたそれらは、思わずはっと目が惹かれてしまう一方で穏やかに空間に馴染む、不思議な存在感があります。
そのテキスタイルを使用したインテリアは当店でも人気が高く、チェアーを中心に常時お品を揃えております。
まだまだ暑い日が続いておりますが、今日から9月という事で、モリスの生地を使ったクラシカルで温かみのある商品のいくつかをご紹介いたします!バルーンバックチェアー(701-Q-0108) "ヴァイン" サイドチェアー(609-M-0061) "ピンパネル" タブチェアー(809-I-0118) "スネークヘッド" オークアームチェアー(709-Y-0073) "ハニーサックル&チューリップ" まだまだ続きます!
ソーイングボックス(002-P-0005) "ウィロー" 布シェード(550-N-0287) "イチゴドロボウ"
チェアーの座面生地やその他の家具のクロスはスタッフが選んでいるのですが、改めて探してみるといろいろなパターンがありますね。
商品はどれも選び抜いた生地を使っているのですが、やはりモリスの生地は特別な存在感があり、探すのがとても面白いです。
皆さまもお店にいらした時にはぜひ「モリス探し」を楽しんでみてください。 -
2020/08/31スタッフの日常
美味しい1日
8月31日 土田麦菜
今年は仕方がない気もしますが、特に夏らしいことをすることなく8月が過ぎようとしています。
思い出作りもかねて、アフタヌーンティーを久しぶりにしてきました。
見た目も華やかで美味しいものをたべると心が満たされます。世界一の朝食が食べられるあのお店だったので、スコーンと共に、ミニリコッタパンケーキもついていました!
その他のメニューは横文字過多すぎて覚えていないですが、今まで食べたことのない味!というのをいくつか体験出来たような気がします。
ビルズのあとは、人波を避けつつ移動。
最終的に、日中の喧騒が嘘のような静寂とした築地にたどり着きました。
市場が移動しどこか周りもひっそりしっとりとした波除稲荷神社。
スペシウム光線ばりの照明が目立っていますが、ガラスの中には存在感のある大きな獅子頭があります!
蚊にメタメタに刺されつつも獅子様にお参りし、ちゃっかり海鮮丼まで食べて締めくくりました。
思い出深い1日となりました。 -
2020/08/30スタッフの日常
のんびり
8月30日 須田涼子
先日、夏休み第二弾をいただきました。
とても久しぶりに人と会い、美味しいお弁当と素敵で落ち着く空間でお喋りをしてリラックス。
あとは汗だくで大掃除をしたり、きままに料理をしたり、ドラマを一気見したり、
忙しい毎日だと出来ない「のんびり」を思う存分心ゆくまで楽しみました。
8月ももうあと少し。夏の終わりです。
随分充電ができたので、涼しくなって過ごしやすい季節を満喫したいと思います。 -
2020/08/29スタッフの日常
ポワロ”カーテン”
8月29日 重本景子
”名探偵ポワロ”が、私も大好きです。
ずっと最終話”カーテン”を見ることが出来なかったのですが、
つい先日、何年か越しにようやく念願叶って見ることが出来ました。
これがラストと思うと寂しいですが、
今までの好きな作品が頭の中を駆け巡り、またいくつか見直そうかなと思います。
早速、前作"ヘラクレスの難業"も見て、やっぱりすごいな〜と思いました。
数十年という長い年月をかけたシリーズは、
テーマ曲を聞くと懐かしい気持ちでいっぱいです。
デヴィット・スーシェのポワロはやっぱり最高です。 -
2020/08/28スタッフの日常
おすすめのデスク
8月28日 萩谷優
今週も新入荷の商品が多数入りまして、
おすすめはこちらのデスクです。どこがおすすめかと言いますと、、、
まずなんといっても、非常に美しい姿をしております。
また、施されております彫刻も質の高いものになっております。
それから、サイズ感も絶妙で、大きすぎず小さからずといった感じです。天板のレザーは英国に特注しまして張り替えました。
ぜひぜひ、在宅ワークのお供にご検討ください。 -
2020/08/27スタッフの日常
BLUE
8月27日 岡田明美
画像はイメージです。
『カワスイ川崎市水族館』
水族館が好きです!
今年の夏はとにかく暑くて、水族館に居るだけで暑さも和らぐ?筈が、
バーチャルで楽しむことが常態化しており残念です。。。
ところがご近所に出来たんです!!『水族館』が。
『アートアクアリウム』
---ニュース記事抜粋---
日本初となる駅前既存商業施設一体型の水族館「カワスイ 川崎水族館」が誕生する。「世界の美しい水辺」をリアルに再現した館内では、都会に居ながら、世界の水辺を旅しているかのような、臨場感のあるエンターテインメントを体感することができる。
楽しそう!
涼しそう!!
美味しそう?(イヤ、カフェやレストランも充実とあるから・・・)
そしてもうひとつ気になる施設もオープンしています。
こちらは水族館とは言えないけれどもサイケなヴィジュアルに心惹かれます。
どちらも『夏』の間に行ってみたいなぁ。 -
2020/08/26スタッフの日常
カフェインレスコーヒー
8月26日 中野美穂
以前紅茶とハーブティーについて書きましたが、今回はコーヒーの話です。
と言っても、最近飲んでいるのはカフェインレスタイプです。
夜はハーブティーやその他の飲み物を飲むようにしているのですが、やはりコーヒーのあのリラックスできる香りはなかなか他には代えがたいものがあります。
なんとかならないだろうか…と考えた末に、今まで避けていたデカフェコーヒーを試してみる事にしました。
買ってみたのは無印良品のお品です。時々飲むようなので今回はドリップタイプにしてみましたが、シンプルなパーケージがさすがです。
デカフェコーヒーは味気なくていまいちという印象だったのですが、飲んでみると思った以上に香ばしさもありほっと一息。
やはりコクはもう少し欲しいかなという所ですが、夜に飲むにはこれくらいすっきりとした飲み心地が良いのかもしれません。
何より寝る前でも安心して飲めるのが良いですね。
リラックスタイムの仲間入りをしたひと品でした。 -
2020/08/25スタッフの日常
The UKIYO-E
8月25日 土田麦菜
西洋美術館で開催しているロンドンナショナルギャラリー展に後ろ髪を引かれつつ、
東京都美術館で"日本三大浮世絵コレクション"を鑑賞してきました。
太田記念美術館、日本浮世絵博物館、平木浮世絵財団が収蔵する浮世絵が一堂に会する史上初のコレクション展だそうです。
太田記念美術館は原宿にあるので何度か行ったことがあるのですが、今回の展示はとにかくボリュームがすごい。
時代とともに少しづつ現れる変化を存分に楽しむことができました。
富士を描いた風景画や、今でいうアイドルのブロマイド的な歌舞伎絵など、
いかにも浮世絵!のような絵ももちろん好きですが、個人的に一番見てしまうのはやっぱり着物のデザイン。
あの柄と色柄、さらに総柄、という、スーパーハイカラコーディネートを眺めるのが本当に好きです。
本日から二部が始まるようなので、期間中もう一度行けることがあったらまた見に行きたいと思っています。私の中では上野=純喫茶という図式が成り立ちつつあるので、
今回も寄ってきました。
信じられないくらい暑かったので、アイスを頼んだら手のひら3枚分くらいあるアイスが出てきました。
こちらのボリュームもすごかったです。 -
2020/08/24スタッフの日常
リモンチェッロ
8月24日 須田涼子
可愛いパケージに惹かれ、ついつい買ってしまったリモンチェッロ。
レモンを皮ごと漬け込んだ、爽やかな香りのリキュールです。
甘苦いですがストレートだと私にはかなり強いので、
少量をアイスにかけたり炭酸水で割ったりして楽しんでいます。
暑い夏にぴったりなさやわかなリキュールでした。
-
2020/08/23スタッフの日常
KIBO
8月23日 重本景子
先日、KIBO宇宙放送局の生中継を見ました。
国際宇宙ステーション(ISS)からの映像が生中継で見れるという
宇宙好きにはたまらない内容でした。
地球を1周する間ずーっと中継してくれるので、滅多に見ることが出来ない映像に感激しました。
特に日の出が美しく、宇宙から見るとこんな風に見えるの!!と、感動の映像でした。
オーロラも綺麗に見えるそうです。
今回はペルセウス座流星群のタイミングだったので
次は双子座流星群のタイミングでも、また中継してほしいなと思います! -
2020/08/22スタッフの日常
スツール
8月22日 萩谷優
連日猛暑が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか。
今週も修復を終えたアンティーク家具が多数入荷しております。
その中から「これはおすすめ」というものをご紹介します。
早速ですがこちらです。こちらのスツールです。
座面の高さが60cm弱ありますので少し高めのスツールです。
座面は分厚い無垢板で作られており、木の風合いが楽しめます。
また木目の模様がダイナミックで表情豊かです。また、足がかなり曲がっています。
ここまで曲がっているのは逆に見つかりません。
強度はしっかりあり使用上問題はありません。
狙って曲げようとしてもなかなかうまく行かないと思いますので、
あえて不調和なものを選んでみるのも一興ではないでしょうか。 -
2020/08/21スタッフの日常
ご近所グルメ
8月21日 岡田明美
お休みに出掛ける率が減った昨今・・・
ブログネタが『無〜い!』
この度は最近お気に入りで何度か尋ねているご近所(隣駅・徒歩でも行ける)の
お蕎麦やさんをご紹介。
ミシュランガイド横浜で5年連続星一つを獲得している有名店。
日頃は予約もままならないのですが、、、
最近は少し予約が取りやすくなっております。。。
コースでいただくのが楽しみ。
前回出したメニューを記録されており同じ料理が被らないのも嬉しい。
フレンチみたいな構成で美味しく、楽しいです。 -
2020/08/20スタッフの日常
何度も楽しめるダウントン・アビー
8月20日 中野美穂
あまりの暑さにもう外を出歩くのも無理!となってしまい、ついつい冷房の効いた部屋の中でのんびりと過ごしてしまいます。
家でゆっくりと時間が取れる時に思わず手を伸ばしてしまうのがこちら皆さんご存じ『ダウントン・アビー』のDVDです。
ちまちまと集めているのでまだシーズン2までしか持っていないのですが、面白くて何度も繰り返し観ています。
ストーリーについては言わずもがなという事で割愛させていただきますが、やはり当時の英国の社会情勢や歴史的な事件を背景とした物語は見ごたえがあり、何度観ても胸が熱くなりますね。
そして実は、ダウントン・アビーはスクリプトブックも持っています!こちらにはちょっとした台詞回しや描写の意味も書かれているため、もう何度も観てしまったという方にも新たな発見がありお勧めです。
そしてもちろん、中身は全て英語。
分からない所は辞書を引きつつ…。英語の勉強になっているかは分かりませんが、ポッシュな英語や少し訛りのある英語は表記が違ったりと、DVDで観ているだけでは意識していなかった違いに気付くと「おぉ…!」と感動です。
本国での放送開始からもうすぐ10周年。
日本の放送でも完結してからもしばらく経ちますが、個人的にはまだまだ楽しみ尽くしたい名作です。 -
2020/08/18スタッフの日常
A GHOST STORY
8月18日 土田麦菜
最近の映画事情は、新作公開が遅れているものの、見逃し上映や過去の名作配信など、
もう見れないと思っていたあの作品が巨大スクリーンで観れる!嬉しいタイミングでもあります。
今回、日本では2018年に公開された"A GHOST STORY"を見てきました。
『マンチェスター・バイ・ザ・シー』のケイシーアフレック見たさに見に行ったのですが、
新進気鋭の制作スタジオA24が手がけたということで流石とがりまくり、
ケイシーは声も発さずだいたいこのシーツ姿でした↓交通事故で不慮の死を遂げた男が、シーツを被った幽霊となり妻を見守る、というお話。
妻と暮らしていた家に取り憑く地縛霊そのものですが、
声や感情も出ずただじっと奥さんを見守り、その土地にただいる姿が本当に健気で泣けてきます。
(たまに感情爆発してポルターガイスト現象をおこしてしまいますが)
異常な長回しや古典的なアスペクト比の画面など、ユニークな演出方法がとられていたのも印象的です。
こちらの解釈に委ねる多くを語らない系の作品ですが、だからこそ"死"とは、"愛"とは、
など普段考えないような深淵まで思いを馳せることができる、そんな時間でした。

- 2021年1月 ( 24 )
- 2020年12月 ( 26 )
- 2020年11月 ( 28 )
- 2020年10月 ( 30 )
- 2020年9月 ( 29 )
- 2020年8月 ( 29 )
- 2020年7月 ( 31 )
- 2020年6月 ( 28 )
- 2020年5月 ( 29 )
- 2020年4月 ( 28 )
- 2020年3月 ( 29 )
- 2020年2月 ( 30 )
- 2020年1月 ( 27 )
- 2019年12月 ( 28 )
- 2019年11月 ( 29 )
- 2019年10月 ( 28 )
- 2019年9月 ( 28 )
- 2019年8月 ( 31 )
- 2019年7月 ( 33 )
- 2019年6月 ( 32 )
- 2019年5月 ( 31 )
- 2019年4月 ( 30 )
- 2019年3月 ( 31 )
- 2019年2月 ( 28 )
- 2019年1月 ( 27 )
- 2018年12月 ( 29 )
- 2018年11月 ( 30 )
- 2018年10月 ( 31 )
- 2018年9月 ( 31 )
- 2018年8月 ( 31 )
- 2018年7月 ( 31 )
- 2018年6月 ( 32 )
- 2018年5月 ( 36 )
- 2018年4月 ( 35 )
- 2018年3月 ( 37 )
- 2018年2月 ( 34 )
- 2018年1月 ( 32 )
- 2017年12月 ( 35 )
- 2017年11月 ( 37 )
- 2017年10月 ( 36 )
- 2017年9月 ( 36 )
- 2017年8月 ( 36 )
- 2017年7月 ( 37 )
- 2017年6月 ( 37 )
- 2017年5月 ( 37 )
- 2017年4月 ( 34 )
- 2017年3月 ( 37 )
- 2017年2月 ( 36 )
- 2017年1月 ( 36 )
- 2016年12月 ( 38 )
- 2016年11月 ( 40 )
- 2016年10月 ( 44 )
- 2016年9月 ( 42 )
- 2016年8月 ( 35 )
- 2016年7月 ( 32 )
- 2016年6月 ( 31 )
- 2016年5月 ( 32 )
- 2016年4月 ( 32 )
- 2016年3月 ( 31 )
- 2016年2月 ( 29 )
- 2016年1月 ( 28 )
- 2015年12月 ( 29 )
- 2015年11月 ( 30 )
- 2015年10月 ( 31 )
- 2015年9月 ( 33 )
- 2015年8月 ( 31 )
- 2015年7月 ( 31 )
- 2015年6月 ( 30 )
- 2015年5月 ( 31 )
- 2015年4月 ( 30 )
- 2015年3月 ( 31 )
- 2015年2月 ( 28 )
- 2015年1月 ( 28 )
- 2014年12月 ( 29 )
- 2014年11月 ( 30 )
- 2014年10月 ( 31 )
- 2014年9月 ( 30 )
- 2014年8月 ( 32 )
- 2014年7月 ( 31 )
- 2014年6月 ( 30 )
- 2014年5月 ( 31 )
- 2014年4月 ( 30 )
- 2014年3月 ( 31 )
- 2014年2月 ( 28 )
- 2014年1月 ( 28 )
- 2013年12月 ( 29 )
- 2013年11月 ( 30 )
- 2013年10月 ( 31 )
- 2013年9月 ( 31 )
- 2013年8月 ( 32 )
- 2013年7月 ( 34 )
- 2013年6月 ( 33 )
- 2013年5月 ( 31 )
- 2013年4月 ( 33 )
- 2013年3月 ( 37 )
- 2013年2月 ( 31 )
- 2013年1月 ( 28 )
- 2012年12月 ( 34 )
- 2012年11月 ( 32 )
- 2012年10月 ( 36 )
- 2012年9月 ( 34 )
- 2012年8月 ( 31 )
- 2012年7月 ( 33 )
- 2012年6月 ( 33 )
- 2012年5月 ( 35 )
- 2012年4月 ( 32 )
- 2012年3月 ( 37 )
- 2012年2月 ( 34 )
- 2012年1月 ( 34 )
- 2011年12月 ( 41 )
- 2011年11月 ( 37 )
- 2011年10月 ( 38 )
- 2011年9月 ( 35 )
- 2011年8月 ( 31 )
- 2011年7月 ( 31 )
- 2011年6月 ( 36 )
- 2011年5月 ( 41 )
- 2011年4月 ( 36 )
- 2011年3月 ( 32 )
- 2011年2月 ( 31 )
- 2011年1月 ( 31 )
- 2010年12月 ( 36 )
- 2010年11月 ( 32 )
- 2010年10月 ( 35 )
- 2010年9月 ( 34 )
- 2010年8月 ( 34 )
- 2010年7月 ( 34 )
- 2010年6月 ( 37 )
- 2010年5月 ( 35 )
- 2010年4月 ( 35 )
- 2010年3月 ( 40 )
- 2010年2月 ( 36 )
- 2010年1月 ( 38 )
- 2009年12月 ( 40 )
- 2009年11月 ( 41 )
- 2009年10月 ( 40 )
- 2009年9月 ( 38 )
- 2009年8月 ( 38 )
- 2009年7月 ( 35 )
- 2009年6月 ( 37 )
- 2009年5月 ( 35 )
- 2009年4月 ( 35 )
- 2009年3月 ( 41 )
- 2009年2月 ( 40 )
- 2009年1月 ( 37 )
- 2008年12月 ( 41 )
- 2008年11月 ( 44 )
- 2008年10月 ( 46 )
- 2008年9月 ( 40 )
- 2008年8月 ( 34 )
- 2008年7月 ( 39 )
- 2008年6月 ( 20 )