記事一覧(全て)
スタッフの日常や、ショップの商品紹介など
-
2023/05/14スタッフの日常
Good Night Bedroom
5月14日 須田涼子
5月20日(土)より、ベッドルームファニチャー特集「Good Night Bedroom」を開催いたします!
細部まで美しく仕上げられたアンティークのベッドとその側に添えてお使いいただけるチェストやテーブルなど、
ベッドルームを彩るアンティーク家具を中心にベッド周りのアクセントにおすすめの爽やかなリネン類も併せて特集いたします。
毎日の眠りの時間を健やかに、こだわりのベッドルームで過ごしてみませんか。
さらに、昨年大好評を頂いたタッセル制作専門スタジオ「SURREY TASSEL」のタッセルやクッション、バッグ等も販売いたします!
人気のソフト文鎮も入荷する予定です。
オリジナルのタッセル作りを体験できるワークショップも開催予定ですのでどうぞお楽しみに!
今宵の素敵な夢へと誘うアイテムの数々を楽しみにお待ちください。
-
2023/05/13スタッフの日常
新顔のカヌレ
5月13日 重本景子
少し前からカヌレが流行っているようですね。
流行ってくると、オリジナルから進化系が次々に登場してくるのも楽しみなところです。
ちょっと気になっていたお店で、
色々な味にアレンジされたカヌレを買ってみました。
アーモンドやチョコ、抹茶、いちご、レモン、ブルーベリーなどたくさんありました。
新しい味に食べる前は、どうなの?オリジナルがやっぱり最強では!?と
思っていましたが、とっても美味しかったです。
まだ食べていない種類があったので、また買いに行こうとも思っています。
ちょっと甘いものが食べたい時に、小さめなサイズ感も良くて
通勤途中にあるので日々誘惑に負けそうですが、
次はどれにしようか?と小さな楽しみを見つけました。 -
2023/05/12スタッフの日常
お散歩日和
5月12日 東海林 亮二
とても気持よい季節です。
久しぶりにぷらっと散歩に出かけました。
毎年恒例この時期になると近所で見事に咲き誇るバラを見る事ができます。
ここ数日満開に近く、出入り写真もOK。
とにかく香りがすごい。見事な咲きっぷりです。 -
2023/05/12アンティークのある暮らし
#28:新生活はアンティークの魔法に満ちて。
お客様より「アンティークのある暮らし」へご投稿いただきましたのでご紹介いたします!
ご紹介頂いたのは、ダイニングセットやカップボード、デスクなど。
ご新居へお引越しされるタイミングで、ダイニングルームとお仕事部屋用にアンティーク家具をご購入いただきました。
初夏の高原のペンションからインスピレーションを受けコーディネートされたダイニングルーム。
アーツ&クラフトのビューローやインレイのチェアー等、手仕事による美しさを感じられるアンティーク家具が配置されています。
ウェルッシュドレッサーを書棚として活用されていて、とっても素敵です。
「どちらの家具も、細部まで拘りのある美しいデザインで気に入っております。」
ととても嬉しいコメントを頂戴いたしました。
ちらりと見えるシャンデリアも当店でお買い求め下さったもの。
清涼感と温かみを感じる、ほっと心が寛ぐ素敵なダイニングルームです。お仕事部屋にはアンティークのデスクを並べてお使い頂いています。
「1880年代のデスクは、中に秘密の引き出しがあり、ロマンチックで想像力を呼び起こされ、お気に入りの家具です。」
と仰って頂いたのはこちらのデスク。
細かなディテールに至るまで、本当に繊細に造り込まれています。
秘密のギミックもアンティークならではのデザインです。
「アンティーク家具の魅力」について、
「物語を持つ点が魅力だと思います。また、自分よりも長く生きているアンティーク家具たちは、変化の多い日々の中で、変わらぬものとして安心感を与えてくれます。 」
とお客様。
仰る通り、何世代にも渡って人々に愛用され、家具一点一点からドラマチックな時代の流れを感じ取る事ができるのはアンティーク家具の魅力の一つ、長く普遍的に愛され続ける点もアンティークの良さですよね。
最後にお客様にとっての「アンティークのある暮らし」については
「家具を起点として生活が変わっていく、生活に魔法をかけてもらうような暮らしです。 」
と素敵なお言葉を頂戴しました。
まさしく"魔法をかけてもらうような"、日常の中の非日常を楽しめるのもアンティークの魅力ですよね。
この度はご協力頂きありがとうございました!
また是非お越しくださいませ。
ジェオグラフィカでは、皆さんの「アンティークのある暮らし」を募集しています。
【「アンティークのある暮らし」投稿フォーム】
びしっとスタイルを揃えるのも、
意外な組み合わせを楽しむのも、
それぞれに素敵なアンティークライフです。
皆さんそれぞれ楽しんでいるアンティークライフをぜひ教えてください。
「教えてあげてもいいよ」という方は下記リンクの投稿フォームよりお願いします。 -
2023/05/11スタッフの日常
4年ぶりの牡丹苑
5月11日 岡田明美
上野公園にある「東照宮」の牡丹苑へボタンの鑑賞に行ってきました。
先に上げた記事、「東福寺展」と一緒に。
今年はコロナ以降、3年振りの開催とかで賑わっておりましたが前はいつ行ったのだろう・・・と
こちらのブログを遡ってみたら、、、2019年の5月でした。
桜もでしたが気候の変動のせいで牡丹も例年よりも早咲きとの情報で
アセアセと駆けつけましたが、相変わらず色彩豊かに苑内咲き誇っていました。
時期も丁度良かったみたいで8割方の花が開いた状態。苑内には牡丹以外にも沢山の花が。
5月と言えば「すずらん」もちっこく、可愛く咲いていましたよ! -
2023/05/10スタッフの日常
アップルパイと柑橘茶
5月10日 白水萌菜美
先日友人と散歩がてらカフェに寄ったのですが、そこでとてもおいしいものに出会えました!
注文したのは二人揃ってアップルパイとシトラスティーです。
アップルパイと言ってもサクサクのパイではなく、外は蜜にしっかり浸されてしっとりとした、
それでいてアーモンドの香ばしい風味のする皮があって、中にはみちみちに詰まった林檎が入っています。
口の中で程よくとろける甘酸っぱい林檎がたまりません!
合わせて注文したシトラスティーはオレンジ、ライム、グレープフルーツがガラスのティーポットに
入った状態で出てきて、見た目も可愛く涼やかです。
段々と柑橘の味がお茶に染み渡ってきて、最初と最後ではまた違った味わいがあったのも
二度楽しめました!
外出時はつい行き慣れているところに行ってしまいがちなのですが、
こうした素敵な出会いがあると思うとまた冒険したくなってしまいますね。 -
2023/05/09スタッフの日常
トロトロのひみつ
5月9日 大曲 美生
外食にいくと、自分が料理するときのヒントがないか、いつも気にしています。
この食材とこの食材は組み合わせると美味しいのか、この味付けはおしゃれだな、などなど。
お皿への盛り付けにもお店の個性が現れていたり、より美味しく見せる工夫がされていたりで、勉強になります。
小さなことでも新たな発見があると嬉しいです。
先日出会ったメニューは、「トロトロ豚カツ」。
自宅ではなかなかやりませんが、エビフライ、コロッケ、とんかつ、天ぷら…揚げ物は大好物なので、
自分で上手に作りたいなあという願望は常にあります。
”トロトロ”と”豚カツ”のイメージが結びつかず、揚げ物好きの好奇心で注文してみたのですが、
これが大正解!!超美味でした!
一度トロトロの煮豚を作ってから、カツにしているのだそう。
脂が全くしつこくなく、ひたすらにトロトロで柔らかくて幸せなのです。
うすーい衣のガリっと食感とのコントラストも最高でした。とんかつのときに先に煮るというのは実はメジャーな手法なのでしょうか?
私は初めて知ったのですが、このお店のクオリティを真似するのはなかなか手間と技術がいりそう…。
特に衣が難しそうですが、煮豚にする、というところは時間さえあればできそうです。
いつかよっぽどやる気が出たら、やってみます。
-
2023/05/08スタッフの日常
ミステリー
5月8日 須田涼子
綾辻行人の館シリーズ、お好きな方も多いと思いますが私も父の影響で好きなシリーズです。
特にやっぱり、『十角館の殺人』は一文でゾワワとする体験を初めて経験した作品。
初めて読んだ時にぞわぞわして眠れなかった記憶があります。
「館」がテーマなので、インテリアの描写も興味深く、集中して一気に読んでしまいます。
ここ最近はお天気も良く出かける機会も多いですが、たまには、一日中家で本を読む時間も良いですね。
-
2023/05/07スタッフの日常
ジェオグラフィカ19thアニバーサリーフェアー最終日!
5月7日 重本景子
19th Anniversary SALE
本日でジェオグラフィカ19thアニバーサリーフェアー最終日です!
乙女マルシェでときめくアンティーク小物であふれたゴールデンウィークもいよいよラストです。
思い返すとあっという間ですね。
可憐なフラワーモチーフの食器や花瓶、アクセサリー、リネン、ぬいぐるみや絵などなど
欲しいものが次から次へと現れます。
中にはびっくりプライスのお買い得品もございます。
今日お出かけの際にはぜひお立ち寄りください。
アンティーク家具がお得な19thアニバーサリーセールもお買い逃しがないよう、
オンラインショップもぜひチェックしてみてください! -
2023/05/06スタッフの日常
残すところ後2日
5月6日 東海林 亮二
GWも残す所あと2日となりました。
今年の大型連休は皆様いかがお過ごしですか。
連日晴天にも恵まれ、沢山のお客様にご来店を頂き誠にありがとうございます。
ジェオグラフィカのイベント期間も残りあと2日となりました。
まだお越しでない方はもちろん、すでにご来店いただいた方も、
今日は少し風が強く吹いていますが、、、
一期一会のお品を探しにぜひお店にお越しくださいませ! -
2023/05/05スタッフの日常
チェアーバックコレクション
5月5日 岡田明美
日々アンティーク家具に触れて仕事をしていると
『椅子の背』一つにも無数のデザインがある事に気付かされます。
それは脚など他のパーツにも言える事ですが、当時のデザイナー(家具職人)の
デザイン力や技術に今更ながら圧倒されます。
3Fフロアに居てざっと見渡しただけでもたくさんの美しい背もたれを持つチェアーがあります。
その中からお気に入りを選んでみました。品番をクリックして頂くと、各チェアーの詳細をご覧いただけます。
店頭では『アニバーサリーセール』を開催中です。
どうぞこの機会に素敵なチェアーをゲットしてください!!! -
2023/05/04スタッフの日常
黄色の花束
5月4日 白水萌菜美
先日は祖母の誕生日だったのでお祝いに行ってきました!
お天気も良かったのでお散歩がてら自転車でひとっぱしりです。
家も近くなのでちょくちょく会ってはいるのですが、
プレゼントを持ってサプライズに行くのはやはり普段よりワクワクしますね。
お花は通り道にあるお花屋さんに寄ってから直行です。
この時期は元気で楽しげな花が多くて選ぶのも特に楽しいですね。
最近はお店によっては花束に巻くペーパーの色も選べたりして選びがいもあります。
かなり悩みましたが何とか決めました。
今年の花束は黄色とオレンジを中心にした元気はつらつ!な色合いです。
赤い味と数輪のコーラルピンクのカーネーションが可愛いアクセントになっています。
ガーベラは好きなお花でつい入れてしまいました。
ボリューミーで可愛いですよね。
そんなこんなで祖母の家へ行き、プレゼントを渡して
お喋りしてご飯を食べて帰ってきました!
無事祖母にも喜んでもらえて良かったです! -
2023/05/03スタッフの日常
マイ・フェア・レディ
5月3日 大曲 美生
いつも行く地元の映画館で、「マイ・フェア・レディ」を上映していたので、行ってきました。
10年ほど前に一度DVDを借りてきて見たことがあったのですが、
映画館で見られるというのは嬉しいですよね。
主人公イライザが何度も何度も練習する有名な例文。
The rain in Spain stays mainly in the plain.
「ai」の綴りを/ei/と発音することに苦労するのですが、
ちゃんと意味も通っていてなかなかの名文(?)だなと思います。
ところで本当にスペインでは雨はよく平野に降るのでしょうか…その辺はよく知らないのですが。
この作品をもじった日本の映画、周防正行監督の「舞妓はレディ」も結構好きな作品です。
マイ・フェア・レディでは主人公は強いコックニー訛りがありますが、
舞妓はレディの主人公は鹿児島弁と津軽弁が混ざった訛りで話します。
そしてオリジナルと同じように言語学者と出会い、舞妓としてデビューするべく京言葉をマスターしていく、というお話。
ミュージカルなのでたくさん歌う場面があるのですが、
その中の一曲、「京都盆地に雨が降る」という曲は完全にあの例文をもじっています。
お話の筋的には全く無関係な歌詞ですが、これをだんだん京言葉で歌えるようになるのです笑
映画館で初めて聞いたとき、平野ではなく盆地にするところが「うまいな〜!」と唸ってしまいました。
舞妓はレディ、サントラはもちろんダウンロードして今もiPhoneに入っていますが、
映画を気に入りすぎてDVDも買ったような気がしてきました。
家の中を捜索してみようと思います! -
2023/05/02スタッフの日常
お出かけ日和
5月2日 須田涼子
毎年ゴールデンウィークは初夏!!といった感じの汗ばむ陽気ですが、
今年は例年に比べて過ごしやすい日々が多い気がします。
お出かけするには良い気候で嬉しいですね。
ジェオグラフィカでは、アニバーサリーイベントの「乙女マルシェ」と「19th アニバーサリーSALE」を同時開催中です!
連休のお出かけ先リストに、ジェオグラフィカも加えて頂けましたら嬉しく思います!
期間中も追加商品が続々と入荷しています。
新しい発見があるかと思いますので、ぜひお立ち寄りくださいませ。
ご来店をお待ちしております。 -
2023/05/01スタッフの日常
特別展示極楽鳥
5月1日 重本景子
先日、東京駅のすぐ側にあるインターメディアテクに行き、
開館10周年記念の特別展示"極楽鳥"を見てきました。
有料のつもりで行ったところ、
こんなに素晴らしいミュージアムがなんと無料で見ることができたのです。
すごいです。
今回の展示では、鳥モチーフの宝飾品を、鳥の剥製や資料など学術的な展示と一緒に見ることが出来ました。
実物と宝飾品の表現力の素晴らしさをまじまじと見ることが出来る面白い展示方法。
博物館が好きな方はきっと好きな展示だと思います。
名だたるメゾン、作家の作品が並び、その贅沢な輝きにはため息が出ます。
今回初めて訪れたインターメディアテク。
いつもどのような展示をされているのか。
また次回、何か開催するときはチェックしなくてはと思いました。 -
2023/04/30スタッフの日常
GW
4月30日 東海林 亮二
気がつけば、4月も最終日。
先週末から始まったアニバーサリーセール。
沢山のお客様のご来店ありがとうございます。
おかげさまでジェオグラフィカは19周年を迎えました!
皆様の日頃のご愛顧に改めて感謝申し上げます。
いつもありがとうございます。
今日はあいにくのお天気ですが、当店E-SHOPでもフェア同時開催中です。
この機会に是非!
-
2023/04/29スタッフの日常
海ほたるは快晴なり。
4月29日 岡田明美
昨日は久しぶりに納品同行して来ました。
千葉方面ということで、目黒から東京アクアラインを渡って「海ほたる」で休憩。
晴れ女ですから勿論、快晴でした(海の上なので風は強かった!)
今回は1年をかけてお選び頂いた家具をお届け。
4トントラックに平で満載、GG号も一緒に。残念ながらまだ完全に完成はしておらず、セッティングするそばから工事の方に
汚れ防止のシーツを掛けられてしまったので写真は撮れずじまい。。。
ほぼ完成していた外観はお客様の承諾を得て、撮影させて頂きました。
なんと立派な御宅でしょう!
こちらでジェオグラフィカ のアンティーク家具をお使い頂けるのは
とても光栄なことです。 -
2023/04/28スタッフの日常
日時計のような
4月27日 白水萌菜美
最近は気温差が激しくて参ってしまいます。
昨日は寒かったからと思って厚着をすると夏日だったり逆も然り…
特に晴れている日は太陽が出ているか出ていないかでかなり変わってきますよね。
薄着で出てしまった時はギラギラに照ってください〜と心の中でお祈りしてます。
家の中にいる猫たちもそれをわかっているらしく、日光の当たる暖かい位置を求めて
見るたびに寝転んでいる場所が変わります。
私との違いと言えばどんなに外が暑くても快適な室内にいる特権なのか
いつでも日光にあたりにいきます。
日時計のようで可愛いです。 -
2023/04/27スタッフの日常
ブルターニュ展
4月27日 大曲 美生
国立西洋美術館の「ブルターニュ展」に行ってきました。
フランスのブルターニュ地方にゆかりのある画家たちを集めた企画展。
おもしろい切り口だな〜と漠然と思っていたのですが、
じっくり展覧会を観終わったときには、
画家たちにとって、ブルターニュという場所がいかに特別で刺激的であったかを知ることができました。
ポスターに採用されているゴーガンのほか、モネやミュシャ、ドニなど有名どころが盛りだくさん。
画家の名前はよく知っていても見たことのない絵や画風が多くあり、
新鮮な気持ちで見ることができました。
今回の展示作品の中で、特に気に入ったのが、アンリ・リヴィエールの作品たち。
この画家を初めて知ったということもあるのですが、
作品が目に飛び込んできた瞬間、「えっ浮世絵じゃん!」と心の中で大きめに声が出ました。
アンリ・リヴィエール自身は来日したことはないそうですが、
かなり熱心に浮世絵を研究していたとのこと。
それを西洋絵画と融合させ、独特の優しい色使いで繊細な作品にまとめ上げているのは本当に見事でした。
ですが私的美術展あるある、私の気に入った作品はグッズが少ないのです。
今回もクリアファイルや大きなプリントになっているのはゴーガンとモネばかりで…
かろうじてポストカードと、しおりがあったのでゲットしました。
本当はクリアファイルとマグネットがほしかったのに〜
充実の常設展もいつも通りたっぷり楽しんで、心地よい疲労感で上野をあとにしました。
-
2023/04/26スタッフの日常
インレイが綺麗なドレッシングテーブル
4月26日 須田涼子
19thアニバーサリーイベント、好評開催中です。
心をくすぐる可愛らしい食器やアクセサリーに加えて、アンティーク家具も入荷しています。
また、今回は、修復前のアンティーク家具もたくさん店頭でご覧いただけます。
個人的にお勧めの修復前商品はこちらのドレッシングテーブルです。
201-G-0076 ドレッシングテーブル W960 × D490 × H760+620 引き出しや天板縁、脚部に至るまで細やかで繊細なインレイ細工が散りばめられたドレッシングテーブル。
直線的なシルエットでスッキリとしていて、エレガント過ぎない点も魅力です。
引き出しの金具にはライオンのモチーフが施され、重厚さも兼ね備えています。
天板が凸型で作業スペースがあり、また脚回りがスッキリとしていて、ドレッサー兼デスクとしてもお使いいただけます。
実際に使ってみると、こじんまりとしつつも使いやすくてお勧めです。
こちらの商品は店頭でご覧いただけます。
乙女マルシェも同時開催中です!
ぜひお越しくださいませ。 -
2023/04/25スタッフの日常
心ときめくアンティークたち
4月25日 重本景子
ただいま乙女マルシェ開催中のジェオグラフィカ。
心ときめく素敵なアンティークで溢れています!
フラワーモチーフやパステルカラーなど可愛らしいものから
大人っぽいエレガントなもの、キュンとする小物がたくさん入荷しています。アクセサリーも豊富で、アンティークらしいデザインはコーディネートに華を添えます。
ドレスアップからシンプルな装いまで、これからお出かけが気持ちの良い季節
ポイントにいかがでしょうか。
フラワーモチーフのカップ&ソーサーで優雅にティータイムを楽しむのも良いですね。
ゴールデンウィークがもうじきスタート。
目黒通りインテリア散策の際にはぜひジェオグラフィカにもお立ち寄り下さい。
目黒通りは長いので、歩き疲れた時には2階のイル・レヴァンテでのランチやティータイムもおすすめです。
素敵なアンティークをぜひお探し下さい。 -
2023/04/24スタッフの日常
お散歩がてら・・・
4月24日 東海林 亮二
良い季節になりました。
気候も程よく、草木が生い茂り、お花が生き生きと咲いて
風も心地よい。
暑くも寒くもない何とも言えない塩梅のこの季節。
春の散歩は、気候も温かくて過ごしやすいので、長時間歩いていても疲れにくいですね。
街中を歩いていると、お店の前には季節限定の商品が並んでいたり、
何か散歩中に新しい発見があるかもしれません。
只今ジェオグラフィカアニバサリーフェア、絶賛開催中です!
-
2023/04/23スタッフの日常
東福寺展
4月23日 岡田明美
東京国立博物館で開催中の『東福寺展』へ行ってきました。
開催期間2ヶ月と長いので、余裕でしょ〜と思っていたらこの大型連休で終わりです・・・
仕事柄連休はガチお仕事・・・なので焦って駆け付けました。
平日の特権として予想よりは空いていたのですが、思ったよりも見どころ多く
気づいたら2時間近く経っていました。
東福寺と言えば私の中では『京都・紅葉の名所』でして何度か紅葉に合わせて訪ねたことはありますが
収蔵品の多さとちゃんとした歴史などもガイドにより知ることが出来たので
次の機会に行くことが有れば、紅葉の庭だけでなく時間をかけて見学しようと思いました。
会場に作られた、東福寺の代名詞ともいうべき「通天橋」のイメージ。
と、昨年訪れた紅葉の東福寺の写真。
真っ盛りでは無かったのですが、五色の紅葉が美しかった!!!会場で一際目を奪われたのがこちらの仏手(ぶっしゅ)。
なんと217cmという巨大な元本尊の左手との事。 -
2023/04/22スタッフの日常
19周年アニバーサリーイベント開催です!
4月22日 白水萌菜美
本日よりジェオグラフィカの19thアニバーサリーイベント「乙女マルシェ」「アニバーサリーセール」が開催です!
お店の一階では「乙女」をテーマに食器やアクセサリー、額絵にドイリーなどなど甘く可愛らしい小物がずらり!どこもかしこも可愛いが溢れていて、思わず目移りしてしまいます。小花の模様は特に今の季節にぴったりですね!
そしてアニバーサリーセールでは店舗限定で対象の家具の20~30%OFFに加えて「ファクトリーセール」も開催いたします!
こちらは対象になっている修復前の家具をお選びいただくと更に5%のお値引きがされるというとても
お得なセール! 修復に少々お時間は頂いてしまいますが、仕上がりは勿論他のお品物と
変わらないクオリティでのお届けとなります!
※こちらのファクトリーセールは店舗のみでの開催となりますことをご了承くださいませ。アニバーサリーということでイベントも二本立てのスペシャルな期間です!
お時間がありましたらぜひ当店へお越しくださいませ!
今回のイベントはどちらも七日までと少し短めの会期となりますのでお買い逃しのないようご注意ください…!
それでは、皆様のご来店をお待ちしております!! -
2023/04/21スタッフの日常
愛用品
4月21日 大曲 美生
ここ数年、我が家のキッチンで欠かせなくなったアイテムがあります。
袋のラップ、アイラップです。
見た目は、スーパーでお魚やお肉を入れるような持ち手のない薄いビニール袋なのですが、とにかく万能なのです。
野菜を入れておくと何日も長持ちするし、湯煎できるし、電子レンジOKだし、冷凍庫もOK。
お肉に小麦粉をまぶしたいとき、浅漬けを作りたいときなんかにも、ボウルを使わずアイラップを使えば洗い物が出ません。
なんといってもお値段が素晴らしく、100枚入りで250円くらい。遠慮なくどんどん使えます。
私がこのアイラップを一番よく使うのは、ブロッコリーをレンチンするときと、たたききゅうりを作るときと、使いかけの野菜を保存するときです。
スタンダードなサイズ25x35cmは、ブロッコリーをちょっとだけチンしたいときには大きすぎてもったいないなと思っていたのですが、
先日ちっちゃいサイズに出会ってしまいました…!
袋のサイズは15x25cm。箱の小ささも可愛くて即買い。
これでまたキッチンの快適さがアップしました♪ -
2023/04/20スタッフの日常
19thアニバーサリーイベントは22日から!
4月20日 須田涼子
4月29日で19周年を迎える当店では、4/22より毎年恒例のアニバーサリーイベントを今年も開催いたします!
今年は「乙女マルシェ」と「アニバーサリーセール」の二本立てです。
「乙女マルシェ」では、心がきゅんとトキメク、素敵な雑貨やアンティーク家具を、
「アニバーサリーセール」では、一点ものの心惹かれるアンティーク家具を始め、
普段目黒店ではなかなかお目に掛かれない、当店港北ファクトリーに眠るたくさんのアンティーク家具在庫の中から、
選りすぐりの人気アイテムをたくさん展示・販売いたします!
修復前のアンティーク家具をたくさんご覧頂け、選べるビッグチャンスです。
もちろん、ご購入後には修復スタッフの手によってメンテナンスを行ってからお届け致しますのでご安心ください。
地下1階〜3階までたくさんの商品が並ぶ予定です。
疲れた時にはちょっと休憩できるレストランも併設しておりますので、
ゴールデンウィークは是非ジェオグラフィカへお越しくださいませ!
お待ちしております。
-
2023/04/18スタッフの日常
長崎のカステラ
4月18日 重本景子
地方のお菓子を取り揃えた売り場で、可愛いパッケージのカステラが目に留まり買ってみました。
カステラといえば、ポルトガルからの長崎。
きっとポルトガルの子供か貴族、はたまた王子が描かれているのでしょう。
松翁軒という長崎の老舗で、なんと創業天和元年!1681年ということです。
江戸時代から脈々と受け継がれた伝統のカステラ。
歴史を思いながらいただくお菓子、
ちょうど良い甘さでとても美味しかったです。
ホームページを見てみると、本店には異国情緒溢れる素敵な喫茶店が!
アンティークが好きな方なら、ワクワクするのではないでしょうか。
長崎に行ったら絶対に行ってみたい!!と思いました。 -
2023/04/16スタッフの日常
今がおいしい
4月17日 東海林 亮二
トマトが好きでよく食べます。
特にこの時期のです。
新鮮で赤く熟したものが良いですが、
ふと懐かしいトマト特有の青臭い味のトマトが食べたくなる。
月日を経て品種の改良が行われ、その時代に合わせた味になって来ているのでしょう。
いずれにせよ、何も付けずにそのまま頂くのが最高です。
-
2023/04/16スタッフの日常
いちごアフタヌーンティー
4月16日 岡田明美
久しぶりに「ヌン活」してきました!
(いつからヌン活なるワードが一般的に???)
シーズンなので『苺アフタヌーンティー』です。
セイボリーもスイーツも全て苺づくし。
こちらのアフタヌーンティーに決めたのは、今は失きマキシムドパリの
「ナポレオンパイ」の復刻(レシピそのままに)が最後に登場!とあったから。
懐かしいですね、青春の味です。
ハーフカットでしたが、胃袋的にはジャストサイズでした。紅茶はシンガポールのブランド「TWG」
ドリンクは紅茶を含めて、コーヒーやらアイスドリンクやらが飲み放題!
お約束通り制限時間一杯の3時間、フルに喋り倒して
お腹も心も満たされて楽しい時間を過ごしました。 -
2023/04/15スタッフの日常
未確認のぬいぐるみ
4月15日 白水萌菜美
家電量販店に行くとついみに行ってしまう場所の一つがガチャガチャのコーナー。
最近は一回500円で高いクオリティのものやが大人でも楽しめるものだったりと
見るだけでも楽しくなってしまいます。
先日もすごく気になるものを見つけてしまいました。
UMAのぬいぐるみです。
UMAと呼ばれる未確認生物を模したぬいぐるみなのですが
絶妙なユルさがかわいい…!
メルヘンカラーのイエティや全身モコモコのナイトクローラーなど
「未確認」なだけあってみんな可愛い感じにアレンジされています。
どれが出てもハズレが無いので試しに一度回してみると
クラーケンが出てきてくれました!
怖そうな赤い目に対して自慢のあしがあまりにも短くなってるところが
愛しいですね〜!
このガチャガチャは第二弾だそうで、一弾にはツチノコやケセランパサランもいるのだとか!
この調子で第三弾も出てくれたら嬉しいですね。
どこかでお目にかかれたらまた回してしまいそうです…♪

- 2023年9月 ( 21 )
- 2023年8月 ( 28 )
- 2023年7月 ( 29 )
- 2023年6月 ( 27 )
- 2023年5月 ( 30 )
- 2023年4月 ( 28 )
- 2023年3月 ( 29 )
- 2023年2月 ( 26 )
- 2023年1月 ( 26 )
- 2022年12月 ( 27 )
- 2022年11月 ( 28 )
- 2022年10月 ( 30 )
- 2022年9月 ( 28 )
- 2022年8月 ( 29 )
- 2022年7月 ( 31 )
- 2022年6月 ( 28 )
- 2022年5月 ( 30 )
- 2022年4月 ( 30 )
- 2022年3月 ( 29 )
- 2022年2月 ( 26 )
- 2022年1月 ( 25 )
- 2021年12月 ( 27 )
- 2021年11月 ( 32 )
- 2021年10月 ( 34 )
- 2021年9月 ( 32 )
- 2021年8月 ( 33 )
- 2021年7月 ( 34 )
- 2021年6月 ( 28 )
- 2021年5月 ( 30 )
- 2021年4月 ( 28 )
- 2021年3月 ( 29 )
- 2021年2月 ( 27 )
- 2021年1月 ( 28 )
- 2020年12月 ( 26 )
- 2020年11月 ( 28 )
- 2020年10月 ( 30 )
- 2020年9月 ( 29 )
- 2020年8月 ( 29 )
- 2020年7月 ( 31 )
- 2020年6月 ( 28 )
- 2020年5月 ( 29 )
- 2020年4月 ( 28 )
- 2020年3月 ( 29 )
- 2020年2月 ( 30 )
- 2020年1月 ( 27 )
- 2019年12月 ( 28 )
- 2019年11月 ( 29 )
- 2019年10月 ( 28 )
- 2019年9月 ( 28 )
- 2019年8月 ( 31 )
- 2019年7月 ( 33 )
- 2019年6月 ( 32 )
- 2019年5月 ( 31 )
- 2019年4月 ( 30 )
- 2019年3月 ( 31 )
- 2019年2月 ( 28 )
- 2019年1月 ( 27 )
- 2018年12月 ( 29 )
- 2018年11月 ( 30 )
- 2018年10月 ( 31 )
- 2018年9月 ( 31 )
- 2018年8月 ( 31 )
- 2018年7月 ( 31 )
- 2018年6月 ( 32 )
- 2018年5月 ( 36 )
- 2018年4月 ( 35 )
- 2018年3月 ( 37 )
- 2018年2月 ( 34 )
- 2018年1月 ( 32 )
- 2017年12月 ( 35 )
- 2017年11月 ( 37 )
- 2017年10月 ( 36 )
- 2017年9月 ( 36 )
- 2017年8月 ( 36 )
- 2017年7月 ( 37 )
- 2017年6月 ( 37 )
- 2017年5月 ( 37 )
- 2017年4月 ( 34 )
- 2017年3月 ( 37 )
- 2017年2月 ( 36 )
- 2017年1月 ( 36 )
- 2016年12月 ( 38 )
- 2016年11月 ( 40 )
- 2016年10月 ( 44 )
- 2016年9月 ( 42 )
- 2016年8月 ( 35 )
- 2016年7月 ( 32 )
- 2016年6月 ( 31 )
- 2016年5月 ( 32 )
- 2016年4月 ( 32 )
- 2016年3月 ( 31 )
- 2016年2月 ( 29 )
- 2016年1月 ( 28 )
- 2015年12月 ( 29 )
- 2015年11月 ( 30 )
- 2015年10月 ( 31 )
- 2015年9月 ( 33 )
- 2015年8月 ( 31 )
- 2015年7月 ( 31 )
- 2015年6月 ( 30 )
- 2015年5月 ( 31 )
- 2015年4月 ( 30 )
- 2015年3月 ( 31 )
- 2015年2月 ( 28 )
- 2015年1月 ( 28 )
- 2014年12月 ( 29 )
- 2014年11月 ( 30 )
- 2014年10月 ( 31 )
- 2014年9月 ( 30 )
- 2014年8月 ( 32 )
- 2014年7月 ( 31 )
- 2014年6月 ( 30 )
- 2014年5月 ( 31 )
- 2014年4月 ( 30 )
- 2014年3月 ( 31 )
- 2014年2月 ( 28 )
- 2014年1月 ( 28 )
- 2013年12月 ( 29 )
- 2013年11月 ( 30 )
- 2013年10月 ( 31 )
- 2013年9月 ( 31 )
- 2013年8月 ( 32 )
- 2013年7月 ( 34 )
- 2013年6月 ( 33 )
- 2013年5月 ( 31 )
- 2013年4月 ( 33 )
- 2013年3月 ( 37 )
- 2013年2月 ( 31 )
- 2013年1月 ( 28 )
- 2012年12月 ( 34 )
- 2012年11月 ( 32 )
- 2012年10月 ( 36 )
- 2012年9月 ( 34 )
- 2012年8月 ( 31 )
- 2012年7月 ( 33 )
- 2012年6月 ( 33 )
- 2012年5月 ( 35 )
- 2012年4月 ( 32 )
- 2012年3月 ( 37 )
- 2012年2月 ( 34 )
- 2012年1月 ( 34 )
- 2011年12月 ( 41 )
- 2011年11月 ( 37 )
- 2011年10月 ( 38 )
- 2011年9月 ( 35 )
- 2011年8月 ( 31 )
- 2011年7月 ( 31 )
- 2011年6月 ( 36 )
- 2011年5月 ( 41 )
- 2011年4月 ( 36 )
- 2011年3月 ( 32 )
- 2011年2月 ( 31 )
- 2011年1月 ( 31 )
- 2010年12月 ( 36 )
- 2010年11月 ( 32 )
- 2010年10月 ( 35 )
- 2010年9月 ( 34 )
- 2010年8月 ( 34 )
- 2010年7月 ( 34 )
- 2010年6月 ( 37 )
- 2010年5月 ( 35 )
- 2010年4月 ( 35 )
- 2010年3月 ( 40 )
- 2010年2月 ( 36 )
- 2010年1月 ( 38 )
- 2009年12月 ( 40 )
- 2009年11月 ( 41 )
- 2009年10月 ( 40 )
- 2009年9月 ( 38 )
- 2009年8月 ( 38 )
- 2009年7月 ( 35 )
- 2009年6月 ( 37 )
- 2009年5月 ( 35 )
- 2009年4月 ( 35 )
- 2009年3月 ( 41 )
- 2009年2月 ( 40 )
- 2009年1月 ( 37 )
- 2008年12月 ( 41 )
- 2008年11月 ( 44 )
- 2008年10月 ( 46 )
- 2008年9月 ( 40 )
- 2008年8月 ( 34 )
- 2008年7月 ( 39 )
- 2008年6月 ( 20 )