GEOGRAPHICA

記事一覧(全て)

スタッフの日常や、ショップの商品紹介など

  • 2022/11/09スタッフの日常

    国宝展

    11月9日 岡田明美

    秋晴れの一日、『国宝-東京国立博物館のすべて-』へ出掛けて来ました。

    通称トーハクで知られる東京国立博物館が創立150周年を記念して開催中の展示会。
    トーハク史上初、所蔵する国宝89件を公開するというとんでもない企画展。
    予想通りに入場予約券はネット上で争奪戦となった様ですが、運よく友人が手に入れてくれたおかげで
    鑑賞することが出来ましたが、平日とはいえ大変な混雑ぶりでした。

    人波をぬって、ゆっくりと時間をかけて観たら足はパンパン、久しぶりに人酔いも・・・

    流石に全部国宝。
    写真撮影はNGかと思いきや、最後のコーナーで金剛力士立像と見返り美人図のみ撮影可。
    見返り美人図には人の群れが出来ておりあっさり諦めました〜〜

    こちらは新収蔵とのことで展覧会初お目見え、迫力の『阿吽』でした。

    その後も本館〜東洋館と150周年記念で関連の展示を観たりして博物館を出たら夕暮れ。
    約4時間が経過していてびっくり!!しました。

    本館の建物、美しいですね。

    悲しい事に本会場のショップが混み過ぎていて会計の列にゲンナリ(100人以上は並んでいた)して
    後ろ髪引かれて会場を後にしましたが、本館のミュージアムショップで見つけた本日の戦利品。

    国宝『遮光器土偶ブローチ』

    この記事を読む

  • 2022/11/08スタッフの日常

    お洗濯

    11月8日 白水萌菜美

    最近は秋晴れが心地よい季節になりましたね。
    空が晴れていると心も曇りや雨の日より元気になる気がします。
    そしてお天気が良いということは洗濯日和でもあります!!
    というわけで先日の休みに機会を伺っていた洗濯をしました。
    今回洗濯したのはこの子です。

    この写真右の子はカエルのぬいぐるみのけろぴょんです。
    私が高校2年の時に家庭科の授業でキットを使って作りました。
    半自作ということも相まって愛着がとてもわいてしまい、7年経った今でも時々
    連れて歩いている私の大切な友達です。

    そして連れ歩くうちにだんだんと汚れが…前にも何度か洗っているのですが
    今回もそろそろ洗い時に。
    使うのはぬいぐるみ用の洗剤です。

    洗えました!!
    カエルなだけあって湿っている姿も似合いますね。
    この後はドライヤーを軽くかけて窓辺で日光浴をしてもらって完全に乾かしていきます。
    洗うとやっぱり手触りも良くなりますし、石鹸の香りがするのも嬉しいポイントです。
    そんなこんなで無事お洗濯完了しました!
    けろぴょんも心なしかいつもより嬉しそうな顔をしているように見えますね!
    一仕事終えて私も満足です!

    この記事を読む

  • 2022/11/07スタッフの日常

    酉の市

    11月7日 大曲 美生

    11月4日、恵比寿のあたりまで出掛けたので、
    目黒の大鳥神社の「酉の市」に寄ってみました。

    昨年の今ごろ、お店から目黒駅へ帰るバスの中から、
    大鳥神社のまわりにお祭りの屋台がたくさん出ていて大勢の人で賑わっている様子を見て、
    どんな感じなんだろう、ととても気になっていました。
    ちょうどお休みの日と”一の酉”の日が重なったので、これは行くしかない!と意気込んで行きました。

    とてもこぢんまりした神社なのですが、
    鳥居をくぐるとド派手な縁起熊手を売る屋台がびっしり!

    豪華な熊手を買った方には、お店の方が火打ち石を鳴らしたあと、
    「家内安全、商売繁盛、ますます繁盛〜!いよっ!」と威勢よく三本締めの声をあげていました。
    このにぎやかな感じ、聞いているだけで元気になります。
    神社のまわりの道にはたくさんのお祭り屋台が出ていて、
    地域の方々が集まり、大変な盛り上がりを見せていました。

    私は初めての酉の市なので控えめに…
    静かにお参りをしたあと、神社が用意してくださっている一番小さな熊手を購入。
    家内安全と、ジェオグラフィカに関わる皆々様の”ますます繁盛”を祈念して、
    静かに飾りました。

    この記事を読む

  • 2022/11/06スタッフの日常

    GEOGRAPHICA × 北澤書店 暮らし彩る本棚 最終日です!

    11月6日 須田涼子

    開催中の【GEOGRAPHICA × 北澤書店 暮らし彩る本棚】、本日最終日です。
    素敵な古書や紙モノ、デスク周りを豊かに彩るアンティークなど、まだまだたくさんの商品がございます!
    最後までゆっくりとご覧頂けましたら嬉しいです。

    紙モノはとっっても古い時代のものも残っていて、デザインも凝ったものが多く、想像が膨らみます。
    小さな額に入っているものもございますので、是非気に入りを見つけてください!

    デスク周りのアンティークもお見逃しなく!
    個人的に堪らないひと品はこちらのブックエンド。
    クリケット中の犬の表情がなんとも言えず良いです。
    ふっくらした後ろ姿も可愛い・・・・!

    最終日は18時より撤収が始まりますので、どうぞお早めにお出かけくださいませ!
    みなさまのご来店をお待ちしております!

    この記事を読む

  • 2022/11/05スタッフの日常

    カルボナーラうどん

    11月5日 重本景子

    先日、ずっと行ってみたかったうどん屋さんの近くに用事があったので
    ついでに念願叶って行くことができました。

    人気店なのでやはり並びます。
    普段、並んでまで行くということはしないのですが
    今回は滅多に来ないエリアだったので並んで入店。
    そして、お目当てはカルボナーラうどんでした。
    卵好きにはたまらないトロトロ卵とチーズを絡めてとっても美味しかったです。
    追卵を注文してしまっていたので、より卵感が増し過ぎてしまいましたが
    そこは卵好きなので良しとして大変満足していただきました。

    また近くに行った時には食べに行きたいです。

    この記事を読む

  • 2022/11/04スタッフの日常

    納品

    11月4日 東海林 亮二


    先週は山梨方面へ納品に行ってきました。
    天候はどうかと心配していましたが、
    幸運にも晴れ間がのぞかせててくれ一安心。

    納品も無事終了し、高速のパーキングで記念にパチリと一枚。
    山頂付近は多少雲がかかっていて富士山は顔を隠してしまっていましたが、
    少しずつ色づいてきた秋の景色を楽しめて良かったです。

    この記事を読む

  • 2022/11/03スタッフの日常

    遠足

    11月3日 岡田明美

    お休みに『ぷち遠足』をして来ました。
    行き先は葉山。
    中々行けなかった場所へやっと・・・

    ジェオグラフィカのアンティーク家具満載のお屋敷で、美味しいランチをご馳走になり
    短い時間ではありましたが昔話しに花が咲きました。

    折角葉山まで行ったので、お薦めのお店を教えて頂き遠足の続き。
    パン屋さんとクッキー専門店と周りお買い物。
    海までの途中に見つけた老舗のケーキ店で「追いお茶&ケーキ」でお喋りの続き。

    なんとか日没前までに海岸へ辿り着けました。
    キラキラと綺麗な一色海岸の夕陽。

    砂浜を歩いていたらなんと!! 海の向こうに富士山!!!

    この記事を読む

  • 2022/11/01スタッフの日常

    イッタラ展

    11月 1日 白水萌菜美

    先日Bunkamuraにて開催中の「イッタラ展 フィンランドガラスのきらめき」に行ってきました!
    長めの会期だったのでいつか行こうと考えていたら気づけばもう残り1週間と少しに。
    なので慌てて行ってきました!

    イッタラはフィンランドで誕生したガラス製品を中心としたブランドで、
    現在では世界に名が知られていますが、始まりはフィンランドのイッタラ村にできた
    小さなガラス工房でした。
    そこから140年、現在に至るまでの軌跡を今展示では堪能することができます。
    私が会場に着いたのは夕方だったのですが、その時間でも整理券入場になっていてびっくりです。
    場内も混み寄りの空きという感じで賑わっていました!
    なんでも日本で全国開催される規模の展示は初だそうで、根強い人気が伺えますね。

    このブランドの特徴を挙げるとするならばまず洗練されたフォルムは欠かせません。
    無駄のない洗練されたフォルムでありながら有機的な柔らかさも兼ね備えたラインは
    自然のものから着想を得ているのだそうです。
    それに加えてスタッキングなどの機能面に必要な形状も落とし込んでいき
    最終的なデザインに行きついていきます。

    館内はほとんどが撮影禁止なのでここでお見せすることは叶わないのですが、
    照明のあたり方が絶妙でした。細やかな切り込みの入ったエッジの多い展示品は
    特に鋭く強い光が当たって、それこそ研磨された宝石のようにギラギラと輝いていて
    ついしばらくの間見入ってしまいました。

    また、他の章ではイッタラの行ってきたガラスという素材に対する挑戦が多く展示されています。
    イッタラの理念の一つに常に「新たな表現を追求すること」があるのですが、
    この追求度合いが半端ではありません。
    脈々と増え続けるカラーバリエーションや仕上げの技法、時には型に付着した炭をガラスの表面に
    押し当てることで無二の質感を表現したりなど…
    この新たな技法を形にするときによく用いられた通称イッタラバードと呼ばれる鳥のオブジェも
    今展示には何羽もいて、ぽってりとしたフォルムにそれぞれ個性的な文様を着飾っていて
    大変愛らしかったです!

    イッタラでは主に初期の頃が木型で近年になると金属型が殆どを占めるのですが今でも
    時々敢えて木型を使うそうです。
    例えば、同じアアルト・ベースでも木型の場合表面に木のテクスチャが微かに出ていたり、
    端の方にいくに連れて色みが薄くなっていったのに比べて金属型はつるりとした表面で角のエッジも
    より際立っていたりと、同じデザインにも関わらずこのような差が生まれてきます。
    この差をどちらが正解とせず両方の良さを肯定する許容の広さは
    イッタラの絶えず新しい表現を追求する理念と相まって
    より幅広い発想や表現に繋がっていくのでしょうね。

    たっぷり2時間ほどかけて会場を回り出る頃にはすっかりイッタラ製品の虜になってしまいました。
    これまで有名な幾つかの製品しか知らなかったので、こういった展示は非常にありがたいですね。
    長々と書いてしまいましたが百聞は一見にしかずです!11月10日までと会期は迫っていますが
    渋谷に立ち寄られた時など予定が合えばぜひご覧ください!!

    この記事を読む

  • 2022/10/31スタッフの日常

    東京名物 神田古本まつり

    10月31日 大曲 美生

    神田古本まつり、行ってきました!

    私は初めての参戦(?)だったのですが、
    3年ぶりの開催ということで、日本全国から古書ファンが集っていて、
    ものすごい人ごみ!!
    渋谷ハロウィンよりもすごいのではと思うくらいの密度と熱気で、
    皆さん真剣に青空市のラックに張り付いて掘り出し物を探していました。

    不慣れな私は、通りを進むのも精一杯の中、隙間を見つけてはちょっと本を手に取り、
    また少し進んで(人波に流されて)隙間に入り、というのをちょこちょこ繰り返し、
    この前たくさん買ったばかりなのにまた2冊買い足してしまいました。

    北沢書店さんにもお邪魔したところ、
    こちらもどんどんお客様が入ってきていて盛り上がっていました!

    古本まつりは11/3(木・祝)まで、
    本好きしかいない空間の、独特の高揚感を体験できるのでおすすめです。

    この記事を読む

  • 2022/10/30スタッフの日常

    誰かの大切な・・・

    10月30日 須田涼子

    北澤書店さんとのコラボレーション企画「暮らし彩る本棚」、引き続き好評開催中です!

    古いフランスの紙本、長い年月を経た独特の風合いが魅力的な布本、重厚でアンティークらしさがひかる皮本、
    並べておきたくなるカラフルな色彩が美しいカラーブック、色とりどりの美しい表紙がアンティークの本棚に並ぶ濃密な空間になっています。

    本の表紙をめくると度々現れる「蔵書票」も愉しみの一つ。
    かつての持ち主の趣味趣向が伺えて、興味深いです。
    とても手が込んだ、デザインとしても美しい蔵書票もやってきました。
    額を付けてインテリアとして楽しむのもお勧めですよ。

    北澤書店さんのインスタグラムでは、素敵な商品がご紹介されています。
    こちらも是非ご覧くださいませ。

    ★北澤書店・インスタグラム ★北澤書店HP

    GEOGRAPHICA × 北澤書店 暮らし彩る本棚は11/6(日 )まで。
    ご来店をお待ちしております。

    この記事を読む

  • 2022/10/29スタッフの日常

    キノコ

    10月29日 重本景子

    秋といえばキノコ。
    少し前にお誕生日会をして、おすすめメニューのポルチーニ茸もいただきました。
    どの料理にするか迷うところですが、定番のパスタに。
    期待通り美味しかったです!
    美味しいものは胃が限界知らずでいくらでも食べれそうです。
    既に冬の寒さを感じるこの頃で、
    秋の美味しいものを楽しもうと思っているうちに毎年あっという間。

    ジェオグラフィカの店頭に、今回のフェアーに合わせたレターブックが入荷しています。
    いくつかあるデザインの中に、キノコのレターブックがあります。
    多種多様なキノコが登場、なかなかのツボを押さえた可愛さがあっておすすめです!

    この記事を読む

  • 2022/10/28スタッフの日常

    おすすめビューロー

    10月28日 東海林 亮二


    今回はお薦めの1台をご紹介します。

    1930年代、マホガニー材のキャビネット付きのビューロー。
    キャビネットとライティングデスクを兼ね備えた便利な仕様。
    その割にコンパクトなサイズ。

    奥行きが浅めででスッキリとお部屋に収まります。
    英国アンティークらしいユニークさで趣のある一台です。
    マホガニー材の艶感もとても良い感じです。

    こちらの商品は今回のフェア対象10%OFF商品です!

    この記事を読む

  • 2022/10/27スタッフの日常

    神田神保町

    10月27日 岡田明美

    好評開催中「GEOGRAPHICA×北澤書店-暮らし彩る本棚」
    今回担当させて頂くことになり、一昨日のブログと被りますが大曲さんと
    北澤書店さんへ打ち合わせへと行ってきました。
    お店を訪ねたのは初めてですがその雰囲気に圧倒されました。

    今回ジェオグラフィカ ではDISPLAY BOOKとして革装本、カラーブックを中心に沢山の洋書が
    アンティーク家具とのコラボレーションを繰り広げております。

    そしてインテリアとして洋書を飾る!をコンセプトに状態の良い本がずらりと並ぶ北澤書店さん。
    機会がありましたらぜひ訪れてみてください。

    打ち合わせの後、大曲さんは古書街の散策をしたそうですが
    解散の前には二人で楽しみにしていた、神保町と言えば・・・!?のお店でランチをしました。

    メディアでも神保町の特集では必ず登場する老舗の喫茶店「さぼうる」
    店先の「赤の公衆電話」が昭和にタイムスリップな雰囲気です。

    もちろん頂いたのは名物「ナポリタンスパゲティー」

    これで普通盛り。
    男性の常連さんらしき方はほぼ「大盛り」を注文していました。
    ちょっとした「山」でしたね。

    味は見た目ほど濃くないので、スルスルと気づいたら二人とも完食しておりました。

    この記事を読む

  • 2022/10/26スタッフの日常

    ハロウィンシーズン

    10月26日 白水萌菜美

    ハロウィンの時期になると街のあちこちで可愛いものがたくさん出てきてついお迎えしてしまいます。
    今回新たにお迎えしたのはスタバから出たハロウィン限定おばけマグカップです。
    普段スタバとは縁遠い私ですが、ネットでふと見かけた瞬間にビビっときてそのままお迎えを決意しました。
    スタバのオンラインストアは初めてだったのですが、販売開始時間が朝方の未定な上に
    人気商品はあっという間に売り切れてしまうとのことだったので、その日は5時から起きて
    販売開始の瞬間を今か今かと待ち構えてしまいました!無事お迎えできて一安心です!

    このおばけマグ、可愛いことはもちろんですが
    底面がひらひらしているのも、下部分のみ薄い水色になっているのもおばけの半透明感というか浮遊感がすごく良く
    表されています。
    マグカップでこの表現はすごいですよね。
    思わずこの手があったか!と唸ってしまいます。

    左の以前ブログでも紹介したおばけちゃんマシュマロが元気なうちに記念写真です。
    この右に写っているシーツおばけの3人組もみんな表情からポージングまで個体差があって、店前で15分くらい吟味して選んだ
    お気に入りの子たちです。
    見てるだけで癒されますね〜!!
    みんな •.• の顔ですが微妙に表情のニュアンスが違って見れるのがツボですね…!

    そんなこんなでハロウィンシーズンも31日当日に向けていよいよラストスパートです。
    早いところだともうハロウィンを通り越してクリスマスの話なんかも入ってきたりしはじめました。
    私はおばけちゃんマシュマロとお別れをするまでは今暫く、ハロウィンの心で
    いようと思います!

    この記事を読む

  • 2022/10/25スタッフの日常

    古本屋さん

    10月25日 大曲 美生

    現在ジェオグラフィカで開催中のイベント「GEOGRAPHICA ✕ 北澤書店 -暮らし彩る本棚-」。
    洋古書とアンティーク家具との相性が抜群すぎて、日々お店に立ちながらときめいています。

    北澤書店さんは、本の街神保町で1902年からお店を構えていらっしゃる老舗です。
    先日、イベントのご挨拶と打ち合わせのためお伺いしました。

    ずらりと並んだ洋古書たちは圧巻!
    タイトルを見ただけでわかる有名な小説や、イラストや挿絵が多めのもの、背表紙がかわいいものなど、
    手に取りやすい本も予想以上に多く、何時間でも入り浸ってしまいそうです。
    難しそうな研究書のコーナーにも、
    真剣に選びにきている外国人のお客様が何人かいらっしゃいました。

    北澤書店さんをあとにして、
    ほかにも神保町の古本屋さん巡りをしてから帰ろうと、ふらりと歩き始めました。

    久しぶりの神保町で、これまでに入ったことのないお店にも新たに行ってみようと思っていたのですが、
    ここ知らないな、ごちゃごちゃしてておもしろそう、と軽い気持ちで手前の本棚を見てみたら、
    割とクセがありそうなタイトルが並んでいて結局入店する勇気が出なかったところも…笑
    それでも初めてのところも含め4、5店舗を見てまわり、
    気がつけば文庫本を計8冊、お買い上げ。
    古本屋さんの、店主がお店の奥で本の山のなかに静かに埋もれている感じ、
    とっても好きです。あんまり愛想がない感じも、好きです。
    そんな古書店街の雰囲気に乗せられて普段読まないようなちょっと難しそうな本も選んでしまいました。
    いつになったら読み終わることやらわかりません。

    10/28(金)〜11/3(木)には「神田古本まつり」が3年ぶりに開催されるとのこと。
    北澤書店さんももちろん参加されています。
    これを機に、今度こそ神保町の古本屋さん開拓を進めたいと思っています!
    それまでに積ん読を少しでも消化しなければ…

    この記事を読む

  • 2022/10/24スタッフの日常

    タッセルトリム

    10月24日 須田涼子

    日暮里繊維街へまたまた行ってきました。
    生地もブレードもタッセルトリムも、どれも素敵で時間を忘れて夢中で選び、
    今回はタッセル部分がボリューミーな良いタッセルトリムやブレードをたくさん入手しました。
    これから入荷する予定のランプシェードやクッションなどに使う予定です。

    どんな仕上がりになるか・・・ちょっと楽しみです。

    この記事を読む

  • 2022/10/23スタッフの日常

    素敵な洋古書に囲まれて

    10月23日 重本景子

    神田神保町の北澤書店さんとのコラボレーションで、
    ジェオグラフィカ店内はたくさんの素敵な洋古書で溢れています。
    アンティークのブックケース に洋古書をたくさん収納して囲まれる憧れの空間が実現。
    1冊1冊の美しさも素敵で、知っている作品を発見するとちょっとワクワクします。
    そして、重厚感のある装丁の本やカラフルな洋書が
    ある程度のボリュームになった時にまた存在感とインテリアとしての魅力も増します。
    さらにアンティークプリントもあるので、額装をしたりフォトフレームに入れたり
    装飾として楽しめるものもございます。

    海外の本屋さんに来た様な楽しいディスプレイ、期間限定なのでぜひご来店ください!

    この記事を読む

  • 2022/10/22スタッフの日常

    本日より

    10月22日 東海林 亮二

    本日より神田神保町の洋古書専門店「北沢書店」さんとの
    コラボレーション企画
    GEOGRAPHICA×北澤書店『暮らし彩る本棚』が始まります!

    今回のイベントでは、美しい装丁の洋書を愉しんで頂けるよう
    バリエーション豊かな書棚を中心に、ライティングデスク、
    マガジンラック等オススメのコーディネートを準備しております。

    新着の家具も多数ございますので、是非お立ち寄り下さいませ!
    ご来店お待ちしております。


    この記事を読む

  • 2022/10/21スタッフの日常

    明日から開催!『暮らし彩る本棚』

    10月21日 岡田明美

    ジェオグラフィカ 、秋の特集が明日から始まります。

    GEOGRAPHIXA×北澤書店「暮らし彩る本棚」

    ジェオグラフィカ お薦めの書斎家具と神田神保町の老舗洋古書店・北澤書店さんとの
    コラボレーション企画となります。

    古書をインテリアのディスプレーとして使ってみませんか?
    もちろん、すべて書籍としても読めるものばかりです。

    書籍だけに留まらず、ジェオグラフィカ でも人気のアンティークショップ
    『ティンズコレクション』さんからもライブラリー関連のアンティーク小物が
    たくさん入荷しております。

    秋の夜長、『本を飾って』楽しんでみませんか?

    ただいま絶賛準備中ですが、店内の様子をチラ見でご紹介いたします!

    この記事を読む

  • 2022/10/20スタッフの日常

    旅する喫茶

    10月20日 白水萌菜美

    先日友人と会った際に素敵な喫茶店に行ってきました。その名も『旅する喫茶』です。
    さまざまな空の色をイメージしたクリームソーダが人気のお店で、最近よく雑誌などにも掲載されている話題のお店です。
    私もSNSをきっかけに知りました。

    店内は全体にビンテージ調で、静かにジャズの流れる空間となっていました。
    照明もほどよい暗さで窓から入る自然光が居心地良いです。

    今回私が注文したのはお店の看板メニューになっているチキンカレーと夜空をイメージしたクリームソーダです。

    チキンカレーは15種類のスパイスが非常に効いていて、今まで食べたことのない辛さとはまた違う刺激的な味がしました!
    ご飯も雑穀なのでしょうか?幾つかの種類が合わさっていて、歯触りの違いなども楽しめます。
    普段辛いカレーは食べないのですがここのはぺろりでした!

    そしてお目当てのクリームソーダがこちらになります!

    青色から紫色に変化するグラデーションが幻想的ですね〜!
    友人の頼んだチーズケーキと並べると一層素敵です!
    他にも茜色から橙色になる夕焼け色のものや、期間限定で金木犀のフレーバーもありました。
    金木犀は香りもあるそうで、機会があれば頼んでみたいです。

    気のおけない友人と素敵な空間で綺麗なものを食べる…なんとも幸せなひと時を過ごしました!

    この記事を読む

  • 2022/10/18スタッフの日常

    舞台ハリー・ポッター

    10月18日 大曲 美生

    赤坂ACTシアターで上演中の、
    「舞台 ハリー・ポッターと呪いの子」を観てきました〜!!
    チケットを取ったのは5月のこと。
    ようやく、魔法の世界に飛び込むことができました。

    赤坂駅の周りはハリー・ポッターの世界観に作り込まれていて、
    劇場に入る前から小さなテーマパークのよう。
    地下鉄駅から地上に上がる階段には、
    今回のお話で重要な鍵となるタイムターナーの大きなオブジェが!

    専門のグッズショップもオープンしていて、
    店内にはあの9と3/4番線に行く瞬間を味わえるスポットも。

    舞台はというと、もう大満足です。
    ストーリーもしっかり練られていて、最後までどきどきの展開。
    ハリーやその同級生の子どもたちのハラハラする冒険、
    偉大な親のもとに生まれたがゆえの苦悩、
    また親になったハリーたちにとっての新たな試練、
    様々な要素が丁寧に描かれていました。
    大人になったハリー役の石丸幹二さん、今回歌がなかったのは残念でしたが、
    説得力のあるお芝居で、終始引き込まれました。
    あと美山加恋さん演じる嘆きのマートルも完璧です!映画から飛び出てきたかのようでした。
    そして魔法の仕掛けが本当に素晴らしく、
    どうなってるの??とびっくりする場面もたくさんありました。

    細部まで作り込まれた舞台、ダンブルドア先生の含蓄あるお言葉などなど、
    2回、3回と観るとまた新たな楽しみ方もできそうだなと思ったので、
    ロングランしてほしいなと願っています。

    上演前や幕間ではステージ撮影がOKでした!

    この記事を読む

  • 2022/10/17スタッフの日常

    〈予告〉GEOGRAPHICA × 北澤書店 暮らし彩る本棚

    10月17日 須田涼子

    10/22から始まるイベントは、老舗洋古書専門店「北澤書店」さんとのコラボレーション企画。

    老舗ならではの種類・分野が豊富な洋古書や、
    ”洋書をもっと身近に楽しんでもらいたい"という願いから誕生した空間装飾のひとつ="ディスプレイブック"の魅力を、
    Library=書斎 に適したブックケース 、ライティングデスク、ビューローなどの実用的でありながらも私的で趣味性の高い英国アンティーク家具と共にご紹介致します。

    私も神保町へ行く時には必ず伺う大好きな古本屋さん。
    装丁も美しいたくさんの洋古書が並ぶ姿は圧巻です。
    さらに、アンティークのポストカードやエクスリブリスなどもあって、いろいろと欲しくなってしまいます。

    【北澤書店HP】 【北澤書店Instagram】

    「書斎」というザ・アンティークな空間と、北澤書店さんの素敵な商品のコラボレーションをお楽しみ頂けましたら幸いです。

    予告ページはこちらから↓

    この記事を読む

  • 2022/10/16スタッフの日常

    モリスフェア最終日

    10月16日 重本景子

    本日、モリスフェア最終日です!
    WILLIAM MORRIS -True Secret of Happiness-モリスの幸福論をテーマにお届けしてまいりました。
    モリスの美しいファブリックを用いたアンティーク家具をお客様の元へお届けし、
    日々お使いいただいていると思うと嬉しいです。

    途中追加で新たに張り替えたチェアーやソファーが入荷したりと、1ヶ月はあっという間でした。
    まだ見応えのある家具がございますので、ぜひ最終日もお立ち寄りください。
    目黒付近にいらっしゃった方もぜひモリスの世界をご覧ください。

    この記事を読む

  • 2022/10/15スタッフの日常

    回転する椅子

    10月15日 東海林 亮二

    今回はこちらの背もたれ付きのピアノスツールのご紹介です。
    非常に珍しい商品です。
    小ぶりな佇まいですが存在感抜群。
    座面は中心のコラム(心棒)を軸として何と回転します。

    実用性もありながら飾り椅子としてもお部屋で重宝しそうなアイテムです!

    この記事を読む

  • 2022/10/14スタッフの日常

    ヘッドスパ

    10月14日 岡田明美

    頭痛&肩こり持ちなので、気休めと知りつつ「ヘッドスパ」なる所へは偶に出掛けます。
    予約が取れない事で有名なこちらのお店。
    数回利用すると紹介枠で予約が取れるそうで・・・
    友人が一緒に予約を取ってくれたのが約3ヶ月前。

    やっと予約日が訪れてワクワクしながら行って来ました。

    本店は京都みたいですが、もちろん行ったのは東京店です。




    約70分の施術はオールハンド。

    終わった後のきもちは?
    スッキリして、こんな感じでありました。

    次の予約も三ヶ月後です。

    この記事を読む

  • 2022/10/13スタッフの日常

    最近のお気に入り

    10月13日 白水萌菜美

    猫のおもちゃってかなり消耗品です。
    我が家には猫が2匹もいらっしゃるせいか特にスパンが短い気がします。
    朝出かけるまでは現役だったおもちゃが夜家に帰ると知らぬ間に壊れていて新しくなっている…
    なんてこともしばしばです。
    時には開封して遊び始めた途端に食いちぎられて再起不能なんてことも…

    そんな我が家のおもちゃ事情ですが、ここ数日前にやってきたおもちゃが猫達になかなかの
    人気な上に頑丈で期待のルーキーです。

    それがこちらのワニちゃんのぬいぐるみになります。

    なかなかに愛くるしい見た目をしていますね。
    体の一部にビニールが入っていて触るとカサカサと音が鳴ります。
    この、緑色と上のヒレでかろうじてワニと伝わるようなフランスパンフォルムが絶妙です。

    そんなワニちゃんに2匹は夢中で、
    よくけりぐるみとしてげしげしと蹴りつけています。

    近くで見るとかなりくたびれてきてはいますが
    今までのおもちゃと比べると人気、コスパ共にかなり高水準です。

    それに何より見た目が可愛いですからね!
    私宛としてプレゼントされても大喜びな気がします。
    一緒に暮らしてるヒトと動物は似ると言いますが、
    まさかこの辺りの趣味まで…?

    何はともあれワニちゃんの今後の奮闘に期待です!

    この記事を読む

  • 2022/10/12スタッフの日常

    値上げの秋

    10月12日 大曲 美生

    この10月も、いろいろなものが値上げ値上げと連日ニュースになっていますが…
    崎陽軒のシウマイ弁当も、気づいたら値上げされていました(泣)
    横浜生まれ横浜育ちの私にとってはソウルフードなのに…こんなところにも波は来ていました。

    最近食べてないな〜と思って最寄り駅の崎陽軒スタンドに行って、
    何も見ずに「シウマイ弁当ください」とお会計を待っていたら、
    「900円です」と。
    え、860円ではなく??!!
    860円でもちょっと高いなと思っていたのに…いつの間にやら900円に…

    とはいえ今さらやっぱりいいです、とは言えないし、
    もうシウマイ弁当な気持ちになってるし、
    少し悲しい気持ちで買いました。

    「横浜の人って毎日崎陽軒食べてるんでしょ?」とネタのように言われることがあります。
    実際は、毎日とは言いませんが、少なくとも我が家では本当にしょっちゅう食べています。
    もう一品おかずが欲しいときには単品のシウマイ、
    帰りが遅くなって夕飯を作る時間がないときにはシウマイ弁当。
    なんでもないときでも食べたいな、と思えば横浜市内の駅にはだいたい崎陽軒のスタンドがあるので、
    気軽に食べられます。
    (なので、世間では新幹線に乗るときの駅弁として認識されていることに違和感があります。)

    が、900円かあ…
    ちょっと考えてしまいますが、おそらく今後もひょいと買います。

    ちなみに崎陽軒の横浜工場は、ジェオグラフィカ港北ファクトリーのすぐ近く。
    無料で工場見学ができるそうなので、ぜひ行ってみたいなと思っています。

    この記事を読む

  • 2022/10/11アンティークのある暮らし

    -One-shot photo-#27 :-アシンメトリーのブックシェルフと寛ぎのセティ-

    アンティークのある暮らし -One-shot photo-より
    ジェオグラフィカで家具をお買い求め下さったお客様から
    とっても素敵なお写真をお送り頂きましたのでご紹介いたします!

    ミニコンポを置くための家具としてブックシェルフをご購入頂きました。
    小さな扉が配されていたり、印象的なデザインのブックシェルフがお部屋によくマッチしていて素敵です!
    ご用途が決まっていらっしゃる為、高さやサイズが重要との事でしたが、ぴったりなサイズが見つかりとても嬉しく思います♪
    隣のセティも当店でご購入下さったもの。細部まで丁寧な装飾が施された繊細で美しいひと品です。
    植物柄の地模様がドラマチックな赤いセティがお部屋の素敵なアクセントになっていますね♪
    猫さんもセティで寛がれるようで、そんな猫さんの様子に私たちスタッフも癒されました!

    この記事を読む

  • 2022/10/11スタッフの日常

    栗と栗かぼちゃ

    10月11日 須田涼子

    秋ですね。
    秋と言えば美味しいもので溢れる季節、当店最寄り駅の学芸大学駅近くにある「メゾン ロミ・ユニ」さんでは栗のタルトが出ていました。
    たまに見かけるタルトシリーズ、私はレモンタルトとこの栗のタルトが好物です。
    そして人気のスコーンもマロンスコーンなるものがあって、美味しく頂きました!

    先日伺った中目黒のパスタ屋さんの栗かぼちゃのスープは、
    荒潰しにされたかぼちゃの食感がとっても良くて、自然な甘さが楽しめ大満足。
    あと2、3杯は余裕で食べられるくらい美味しかったです。

    こちらのお店は当店2階のレストラン「イル・レヴァンテ」の元スタッフが腕をふるうお店です。
    お近くの方は是非。

    パスタ屋 チェヴィンチ

    つい最近は山梨に遊びに行った母からは巨峰とシャインマスカットをもらい、
    美味しいもので溢れる秋は幸せです。

    この記事を読む

  • 2022/10/10スタッフの日常

    秋冬の夜空

    10月10日 重本景子

    急に寒くなってしまって、気候の変化についていけないこの頃ですが
    冬になると夜空が透き通るような、星が綺麗に見えるように感じるのが嬉しいところです。

    10月は日が暮れると南の空に土星と木星が見えるそうで、どちらも大好きな惑星です。
    初めて望遠鏡で土星の輪を見たとき、
    木星の縞模様を見たとき、
    その感動がいまだに星空好きの理由のひとつです。

    スポーツの日の今日は満月です。綺麗に見えたらいいな〜と思います。
    10月の星空は国立天文台より。しっかり観察してみます。

    この記事を読む

ブログアーカイブ