記事一覧(全て)
スタッフの日常や、ショップの商品紹介など
-
2020/08/25スタッフの日常
The UKIYO-E
8月25日 土田麦菜
西洋美術館で開催しているロンドンナショナルギャラリー展に後ろ髪を引かれつつ、
東京都美術館で"日本三大浮世絵コレクション"を鑑賞してきました。
太田記念美術館、日本浮世絵博物館、平木浮世絵財団が収蔵する浮世絵が一堂に会する史上初のコレクション展だそうです。
太田記念美術館は原宿にあるので何度か行ったことがあるのですが、今回の展示はとにかくボリュームがすごい。
時代とともに少しづつ現れる変化を存分に楽しむことができました。
富士を描いた風景画や、今でいうアイドルのブロマイド的な歌舞伎絵など、
いかにも浮世絵!のような絵ももちろん好きですが、個人的に一番見てしまうのはやっぱり着物のデザイン。
あの柄と色柄、さらに総柄、という、スーパーハイカラコーディネートを眺めるのが本当に好きです。
本日から二部が始まるようなので、期間中もう一度行けることがあったらまた見に行きたいと思っています。私の中では上野=純喫茶という図式が成り立ちつつあるので、
今回も寄ってきました。
信じられないくらい暑かったので、アイスを頼んだら手のひら3枚分くらいあるアイスが出てきました。
こちらのボリュームもすごかったです。 -
2020/08/24スタッフの日常
リモンチェッロ
8月24日 須田涼子
可愛いパケージに惹かれ、ついつい買ってしまったリモンチェッロ。
レモンを皮ごと漬け込んだ、爽やかな香りのリキュールです。
甘苦いですがストレートだと私にはかなり強いので、
少量をアイスにかけたり炭酸水で割ったりして楽しんでいます。
暑い夏にぴったりなさやわかなリキュールでした。
-
2020/08/23スタッフの日常
KIBO
8月23日 重本景子
先日、KIBO宇宙放送局の生中継を見ました。
国際宇宙ステーション(ISS)からの映像が生中継で見れるという
宇宙好きにはたまらない内容でした。
地球を1周する間ずーっと中継してくれるので、滅多に見ることが出来ない映像に感激しました。
特に日の出が美しく、宇宙から見るとこんな風に見えるの!!と、感動の映像でした。
オーロラも綺麗に見えるそうです。
今回はペルセウス座流星群のタイミングだったので
次は双子座流星群のタイミングでも、また中継してほしいなと思います! -
2020/08/22スタッフの日常
スツール
8月22日 萩谷優
連日猛暑が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか。
今週も修復を終えたアンティーク家具が多数入荷しております。
その中から「これはおすすめ」というものをご紹介します。
早速ですがこちらです。こちらのスツールです。
座面の高さが60cm弱ありますので少し高めのスツールです。
座面は分厚い無垢板で作られており、木の風合いが楽しめます。
また木目の模様がダイナミックで表情豊かです。また、足がかなり曲がっています。
ここまで曲がっているのは逆に見つかりません。
強度はしっかりあり使用上問題はありません。
狙って曲げようとしてもなかなかうまく行かないと思いますので、
あえて不調和なものを選んでみるのも一興ではないでしょうか。 -
2020/08/21スタッフの日常
ご近所グルメ
8月21日 岡田明美
お休みに出掛ける率が減った昨今・・・
ブログネタが『無〜い!』
この度は最近お気に入りで何度か尋ねているご近所(隣駅・徒歩でも行ける)の
お蕎麦やさんをご紹介。
ミシュランガイド横浜で5年連続星一つを獲得している有名店。
日頃は予約もままならないのですが、、、
最近は少し予約が取りやすくなっております。。。
コースでいただくのが楽しみ。
前回出したメニューを記録されており同じ料理が被らないのも嬉しい。
フレンチみたいな構成で美味しく、楽しいです。 -
2020/08/20スタッフの日常
何度も楽しめるダウントン・アビー
8月20日 中野美穂
あまりの暑さにもう外を出歩くのも無理!となってしまい、ついつい冷房の効いた部屋の中でのんびりと過ごしてしまいます。
家でゆっくりと時間が取れる時に思わず手を伸ばしてしまうのがこちら皆さんご存じ『ダウントン・アビー』のDVDです。
ちまちまと集めているのでまだシーズン2までしか持っていないのですが、面白くて何度も繰り返し観ています。
ストーリーについては言わずもがなという事で割愛させていただきますが、やはり当時の英国の社会情勢や歴史的な事件を背景とした物語は見ごたえがあり、何度観ても胸が熱くなりますね。
そして実は、ダウントン・アビーはスクリプトブックも持っています!こちらにはちょっとした台詞回しや描写の意味も書かれているため、もう何度も観てしまったという方にも新たな発見がありお勧めです。
そしてもちろん、中身は全て英語。
分からない所は辞書を引きつつ…。英語の勉強になっているかは分かりませんが、ポッシュな英語や少し訛りのある英語は表記が違ったりと、DVDで観ているだけでは意識していなかった違いに気付くと「おぉ…!」と感動です。
本国での放送開始からもうすぐ10周年。
日本の放送でも完結してからもしばらく経ちますが、個人的にはまだまだ楽しみ尽くしたい名作です。 -
2020/08/18スタッフの日常
A GHOST STORY
8月18日 土田麦菜
最近の映画事情は、新作公開が遅れているものの、見逃し上映や過去の名作配信など、
もう見れないと思っていたあの作品が巨大スクリーンで観れる!嬉しいタイミングでもあります。
今回、日本では2018年に公開された"A GHOST STORY"を見てきました。
『マンチェスター・バイ・ザ・シー』のケイシーアフレック見たさに見に行ったのですが、
新進気鋭の制作スタジオA24が手がけたということで流石とがりまくり、
ケイシーは声も発さずだいたいこのシーツ姿でした↓交通事故で不慮の死を遂げた男が、シーツを被った幽霊となり妻を見守る、というお話。
妻と暮らしていた家に取り憑く地縛霊そのものですが、
声や感情も出ずただじっと奥さんを見守り、その土地にただいる姿が本当に健気で泣けてきます。
(たまに感情爆発してポルターガイスト現象をおこしてしまいますが)
異常な長回しや古典的なアスペクト比の画面など、ユニークな演出方法がとられていたのも印象的です。
こちらの解釈に委ねる多くを語らない系の作品ですが、だからこそ"死"とは、"愛"とは、
など普段考えないような深淵まで思いを馳せることができる、そんな時間でした。 -
2020/08/17スタッフの日常
ヴァセリンガラスのテーブルスタンド
8月17日 須田涼子
夏!ですね。
暑い時には涼しげなものに癒されます。
最近入荷したイギリス「モンクリーフ」社製のヴァセリンガラスのシェード。
803-C-201-c ヴァセリンガラスシェード+T-500-E17 テーブルスタンド本体
オリジナルランプシリーズ「La Chronique (ラ・クロニーク)」のテーブルスタンドに合わせました。
リプロダクションの真鍮製テーブルスタンドは経年変化によって段々と燻したような風合いになり、
アンティーク家具との相性も良く、手頃な価格帯でお勧めです。
乳白色にほのかなグリーンが美しいガラスシェードは、
電気を点けると白熱球の明かりと調和して、なんとも魅惑的な色彩に。
リプロダクションとはいえハンドブロウンで作られた、質の高いお勧めのシェードです。
-
2020/08/16スタッフの日常
アンティークのガラス
8月16日 重本景子
毎日とても暑いので、
美しいアンティークガラスを見て少しでも涼しい気分になろうと思います。
ジェオグラフィカの店内には美しいガラス小物がたくさん。
アンティークならではのガラスの風合いやデザインが素敵です。
様々なガラスものがありますが、
グラスを始め、ステンドガラスを加工したスクリーンやランプのガラスシェード、
家具のガラス扉はステンドや波ガラス。。。などで溢れています。
ガラスのゆらめきも良い風合い、
絶妙な色合いは明かりの加減で変わるので、見ていて飽きません。中にはお買い得な小物もあるので、蚤の市の様に掘り出し物が見つかるかも!
ウキウキ探すのも楽しいですね。 -
2020/08/15スタッフの日常
歩く
8月15日 萩谷優
暑いですが、わりと外を歩きます。
あてもなくブラブラと歩くのは苦手なので、
一応の目標を定めて、しかし気楽に歩くのが好きです。
電車に乗らずに歩くと交通費の節約にもなりますし、
そのうえ気分がスッキリします。
歩くとセロトニンがたくさん出るらしいので、
たくさん歩いてどんどん出したいです。
-
2020/08/14スタッフの日常
アンティークと共に暮らす
8月14日 岡田明美
『特集ページはこちらから』
気付いたら8月も半ば・・・
ジェオグラフィカ では8月の特集として
『Living with Antiques in August 2020 -アンティークと共に暮らす-』を開催中です。
アンティーク家具を用いたコーディネートや
ジェオグラフィカで家具をご購入頂いたお客様の
『アンティークのある暮らし』を特集しております。
アンティーク家具を使った私的空間をご提案しております。
確実に家で過ごすことが増えた昨今、インテリアの彩りにアンティーク家具が最適です!
『アンティークのある暮らし』ページはこちらから!
また、合わせてジェオグラフィカ の人気コンテンツ「アンティークのある暮らし」も
お見逃しなく!さりげなく「我が家のアンティーク自慢」をしていただける方も絶賛募集中です。
8月に限りスペシャル特典も付いております!
私も1枚だけ投稿。
何に使うわけでもないけれど、お気に入りのアンティークステンドガラスは
日常の生活にほんのすこしだけ彩りを与えてくれるのです。 -
2020/08/13スタッフの日常
感染防止対策と熱中症予防
8月13日 中野美穂
日常的にリスクを減らすための「新しい生活様式」も、少しずつ生活に馴染んできたような気がします。
ご来店いただくお客様に安心してお過ごしいただくため、ジェオグラフィカでも様々な取り組みをしております!
定期的な換気、飛沫防止フィルムの設置、こまめな消毒、スタッフの毎日の検温などなど。
お客様にご不便をお掛けする事もあり恐縮ですが、なにとぞよろしくお願い致します。同じく、連日の猛暑日で心配なのが熱中症です。
ようやく夏が来たと思いきや、さすがにこの気温急上昇は身に堪えますね。
昼間はもちろん夜になってもなかなか気温が下がらず、先日ついに一晩中エアコンをつけっぱなしで寝てしまいました。
寝苦しさからは解放されたのですが、つけ過ぎると冷房病も心配なので、気を付けて使っていきたい所です。
最近は他にも水筒にプラス一本飲み水を用意したり塩分補給タブレットを持ち歩いたりと自分なりに対策中です。
どうぞ皆様もお出かけの際、そして家でお過ごしの際にも、体調に気を付けてお過ごしください。
-
2020/08/12スタッフの日常
ヴァセリンガラスの
8月12日 土田麦菜
そういえば少し前に、アンティーク好きな方にはお馴染みの、
ヴァセリンガラスが入荷しました。
発色の良いグリーンが映えるワイングラスです。
ヴァセリンといえば、な柔らかい蛍光色とエッチングが特徴のものと、
レトロな雰囲気が可愛らしい、鮮やかなグリーンがインパクト大なグラスの2種類。
これだけ鮮やかであれば、小さなグラスでもキャビネットを美しく彩ってくれそうですね。 -
2020/08/11スタッフの日常
犬になってみたい
8月11日 須田涼子
先日、我が家の犬が13歳の誕生日を迎えました。
シーズーの13歳は人間でいうと68歳くらいだそう。
まだまだ若く、元気で、可愛いです。
急に暑くなったので久しぶりにサマーカットを。
触り心地が最高で、個人的にはすごく可愛いと思うのですが、母はやや不満な様子。
もう少し毛が伸びてほしいと願っています。
ちょうど夏休みを頂き、実家でのんびり、犬と触れ合ってとても癒されました。
お散歩してご飯を食べて、あとは涼しい所で大体寝ています。
ふと思い出したように私の膝の上で何か考え事をしているみたいで・・・。
何を考えているのかな〜とちょっと犬になってみたくなりました。
-
2020/08/10スタッフの日常
星空
8月10日 重本景子
今年もペルセウス座流星群の季節がやってきました。
三大流星群の一つなので見応えがあるのと、寒くない季節なのも嬉しいところです。
極大で1時間に40個ぐらい見えるそうですが、どうでしょうか。
虫刺されの予防対策をしながら、しっかりと観測したいと思います。
国立天文台HPの分かりやすい画像を参考に、
最近あまり夜空を見上げていなかったので、もっと空を見ようと思いました。 -
2020/08/09スタッフの日常
しぼりたくなる
8月9日 萩谷優
しぼりたくなります。夏になると。
体重をしぼりたくなるのです。
特に水着になる予定があるわけでもなく、
つゆが明けて暑くなり始めると、
「、、少しやせるか」
という気分になります。
おそらく、そのほうが夏を乗り切れるということを、
体が学習したせいではないかと思います。
また同じく、暑くなると
「、、外で汗でもかくか」
という気分になり、
散歩やランニングの頻度も上がります。
この気持、わかってくれる人がいるはず、
熱中症には気をつけて、楽しく夏を過ごしたいものです。 -
2020/08/08スタッフの日常
オンラインショップ限定、SUMMER W CAMPAIGN !
8月8日 岡田明美
本日より、ジェオグラフィカ のオンラインショップ『E-SHOP GEOGRAPHICA』にて
オンラインショップ限定のサマーキャンペーンが始まりました。
ジリジリと暑い夏になってきています。
ウイルス感染も油断できない状況の日々・・・
STAYHOMEに戻った感じでお過ごしの方もたくさん居られると思います。
ご自宅でゆったりとアンティーク家具をご検討いただけるように今回のキャンペーンを始めました。
ぜひお気に入りの一点(と言わず、何点でも!)をジェオグラフィカ のオンラインショップで
見つけてください。
お問い合わせなどはお電話、メールにてお気軽にどうぞ。
今週も小ぶりで機能性にあふれた家具が入荷しております。
そんな中からわたしのお薦めをご紹介いたします。
元々は楽譜を入れるための「ミュージックドロアー」
棚板は固定ですが、工夫次第で色々な使い方が楽しめるスモールファニチャーです。
透かしになっているストレッチャーや笠木が素敵ですよ〜。 -
2020/08/07スタッフの日常
チャイルドチェアーいろいろ
8月7日 中野美穂
実用性はさておき、お部屋の片隅にちょこんと置いてあるだけでとにかく特別な空間が出来上がってしまうのがチャイルドチェアー。
このところいくつか続けて入って来たこともあり、店内を動きまわる度についついディスプレイに目を遣っては可愛いなぁと和んでしまいます。
店内には現在何種類かご用意があるのですが、これはという物を数点ご紹介いたします!どちらも丸い弧を描く“ボウバック”と呼ばれる背もたれが印象的です。
柔らかいシルエットがなんと温かみに溢れ、かつクラシカルな気品を漂わせているのが魅力ですね。コームバック ロッキングチェアー 続いてはここ最近に入った物を二点。
きりりとした端正なシルエットが美しいコームバック型のチェアーも、ちびっこサイズになると何とも愛らしい立ち姿。
小さいながらも風合いに深みがあり、挽物の脚はアンティークらしさも満点です。
そして丁寧な装飾と細やかなデザイン性が魅力的なロッキングチェアーは、小さいながらも堂々とした貫禄があり良い雰囲気。
家族の集まる場所では明るく楽し気な印象に、落ち着いたお部屋に置けばぐっと深みを増す、そんな特別な存在感を持つ一脚です。
“チャイルド”チェアーではありますが、小物やグリーンを飾るだけでもがらっと空間の印象が変わるので、ディスプレイ専用に取り入れるのも良いですね。
アンティークのスモールチェアーは同じデザインのように見えても一つずつ個性や癖があるので、これはと思える「出会い」をぜひ楽しんでいただきたいアイテムです。 -
2020/08/06スタッフの日常
梅雨明けからの
8月6日 土田麦菜
梅雨が明けたと思ったら、とんでもない暑さがやってきました。
夏ってこんなに暑かったっけ、
とお馴染みのセリフを夏がくるたびつぶやいていることは百も承知ですが、
記憶力も散漫になるくらい太陽がはりきってくれているのも事実。
ですが洗濯もままならなかった長くつらい梅雨を思えば、
一瞬でバスタオルがカラッと乾く幸せを今はただかみしめることにしています。
それはそうと、一足先に夏休みを頂きました。
例年のように旅行に行くことは出来なかったので、地味な夏休みではありましたが、
顎関節症治療の第一歩であるマウスピースも作れたし、
ずっと見たかった映画も見に行けたし、部屋の大掃除も出来たしと、
個人的にはとても充実したお休みを過ごせました。
そして友人が遊びに来た際手土産に持ってきたこの可愛らしいケーキ。
多分休みを通して一番テンションが上がった瞬間でした。これが目の前に現れて興奮しない甘党はいないと思います。
甘党でもない私が興奮しましたから。
りんごの中はチーズケーキでした。サプライズ! -
2020/08/04スタッフの日常
模様替え
8月4日 須田涼子
部屋の模様替えをするのが好きです。
とは言え狭い部屋ですし、家具の配置を細々と変える程度ですが、
飾っている小物や本などを並べ替えたり布ものを交換したり、
片づけも兼ねて行うととてもスッキリ、気持ちが良いです。
そして、ここにこんな家具が欲しいな〜と家具欲が再発。
妄想が膨らみます。さて、ジェオグラフィカ8月の特集は『Living with Antiques in August 2020 -アンティークと共に暮らす-』
『Living with Antiques in August 2020 -アンティークのある暮らし-』
アンティーク家具のコーディネートやお客様から頂いた投稿、取材させて頂いたお宅をご紹介しています。
特集ページに掲載中の家具を中心に、店頭のディスプレイも変わりました。
夏らしい爽やかなイメージ。
店頭商品はオンラインショップに掲載中です。
『ジェオグラフィカオンラインショップ』暑くてお出かけが難しい日は、オンラインショップをお楽しみ頂けましたら嬉しいです。
-
2020/08/03スタッフの日常
グラジオラス
8月3日 重本景子
お庭のグラジオラスが綺麗に咲きました。
知り合いの方にいただいたのですが、とても珍しい色の花びらで
咲いてみてびっくりしました。
ありがとうございます!
薄い黄緑から黄色、ピンクから紫がかった様なグラデーションが美しくて
吸い込まれる様にじーっと見てしまいます。
優しい色合いに感動。
植物に癒されるこの頃です。
-
2020/08/02スタッフの日常
パーテーション
8月2日 萩谷優
8月です。そろそろスッキリした空が見たいところ。
さて、先日の新入荷より、ステンドグラスの入ったパーテーションをご紹介したいと思います。こちらはアンティークのステンドグラスを使用しまして、
フレームの部分(木の枠)は新しい材料で作りました。サイズが幅およそ1m50cm、高さが1m60cm。
印象としてはやや小ぶりですがそこが非常によろしいと思います。
室内の間仕切りに使用しても、邪魔な感じがしないサイズではないでしょうか。そして細かいところではありますが、
屏風丁番が使われており、山折りも谷折りも自在です。また木枠の厚みも通常よりもやや厚めでフレームの歪みにも強いです。
「お部屋の間仕切りを探している」という方、
ぜひ下記リンクより商品詳細をご覧ください。実は、ステンドグラスを利用したパーテーションはこれだけではありません。
もう少し限られたスペースで使えるものをお探しの方は、ぜひこちらをご覧ください。こちらは先程のものとは違い、縦長の大型ステンドグラスを利用したものです。
このようにお部屋の片隅の演出に利用しても素敵ではないでしょうか。
こちらの方もオンラインショップにて詳細をご覧いただけます。
ぜひぜひご検討ください。
-
2020/08/01スタッフの日常
銅版画展
8月1日 岡田明美
先日ジェオグラフィカ の紅茶フェアーでもお世話になった、銅版画家・松本里美さんの個展へ出掛けてきました。
会期も長かったのでついグズグズとしていたら残り3日!となってしまい駆け込みで!
相変わらず精力的に活動しておられる松本さん。
久しぶりに元気いっぱいのお顔も見れて良かったです。
*個展は8/1現在、終了しております。ミニマムな会場に松本ワールド満載でした!
またジェオグラフィカ でも是非作品展をやっていただきたく、企画したいと思いました。今回も人気の「ミニ額」たくさんありました〜。
久しぶりの銀座、いつもは人気で混雑のティールームも狙い目?と訪れたら・・・
まさに狙い目、待ち時間なくお茶できました。
イギリスフェアー中で「英国菓子」だらけ。
(と言っても通常からイギリス的ティールームなんですが)
トライフルにしてみました。
ご一緒した小関由美さんは、サマープディング。
「何を食べても美味しいんですよ」とのことで、
スコーンなどはテイクアウトにしてみました。 -
2020/07/31スタッフの日常
おすすめ本『チューダー王朝弁護士シャードレイク』
7月31日 中野美穂
いよいよ7月も終わりですが、雨が続き、新型ウイルスとの戦いも終わりが見えず、なかなか例年通りの夏とはいかないようです。
相変わらず外出は控えつつという状況なので、ゆったりとしたおうち時間におすすめの本をご紹介します!
『チューダー王朝弁護士シャードレイク』シリーズ。
16世紀、ヘンリー8世の時代を舞台としたヒストリカル・ミステリ作品で、イギリス本国では英国推理作家協会(CWA)賞を受賞した人気の小説です。
主人公であるシャードレイクが毎回クロムウェルの命を受けて奇妙な事件の解決に挑む物語なのですが、このシャードレイクという人物が何とも良い味なのです。
クロムウェルに目を掛けられる程の才覚がありながら、身体的な問題を持つ事への劣等感や卑屈さを抱え、高潔さの中にも深い孤独を滲ませる。
そして彼の立ち向かう事件の背景には当時の複雑で血なまぐさい宗教や政治の混沌とした情勢が絡み、シャードレイク自身も決して正しさだけではいられない。
長い物にまかれつつも無慈悲になり切れず、傲慢にふるまいつつもうじうじと鬱屈した弱さが垣間見える、このくたびれた感じが人間味に溢れていて魅力的です。
史実と照らし合わせてみると一層面白い、読み応えのある作品なのですが、残念なことに日本語版は2014年に出版された3作目で止まってしまっています…。
日本でも読者が増えて、ぜひ続編を出して欲しいシリーズです! -
2020/07/30スタッフの日常
コンパクトサイズ
7月30日 土田麦菜
家具の入荷の度に、自分ならどう使うか、どんな部屋に合うか、
という妄想を頭の中で繰り広げているのですが、
自分の部屋がとてもかなり狭いため、やっぱり小ぶりな家具に目線がいきがちです。
今ジェオグラフィカにはと〜〜っても可愛らしいコンパクトサイズの家具が充実しています。シンプルで汎用性の高いワットノットや、奥行きが薄くしっかりとした作りのスツール、
背が低めで豊かな装飾が魅力的なコーナーシェルフなどなど、、
いずれも小さいながら、木の質感やちょっとした細工がアンティークらしく、
取り入れやすいサイズ感が嬉しいアイテムたちです。
個人的には、こちらのミュージックキャビネットもオススメ。マホガニーの家具らしい丁寧な意匠が施され、透かしの彫刻や適度な細工が心地よいです。
また下部の空間が空いているので、抜け感がありスッキリして見えます。天板までの高さは1mほど。
元は楽譜を入れるキャビネットのため棚の間隔が浅いのですが、
↑こんな感じでティーカップを並べても可愛いですね!
是非HPもチェックしてみてください。 -
2020/07/29スタッフの日常
好きなポワロの作品は・・・
7月29日 須田涼子
毎日1話ずつDavid Suchetの『名探偵ポワロ』がアップされていて、
何十回と観ているにも関わらず、やっぱり楽しみに観てしまいます。
1話から見始め、すでに68話『死者のあやまち』までアップされました。
残すところ『ヘラクレスの難業』と『カーテン』の2話となり、終わりが来るのがやっぱりとてもさみしいです。
どの作品もとっても良い!どれも大好きで甲乙付けがたいですが、僭越ながら個人的にお勧めの作品を3つほど。
『もの言えぬ証人』 被害者の愛犬ボブが活躍するお話です。 とにかくボブの健気さと賢さと可愛らしさがたまらなく、 ポワロさんとボブの2ショットに悶える作品です。
『五匹の子豚』 昔から好きな作品の一つですが、 年を重ねるごとにギュギュギュと心が締め付けられるような気持ちになります。 現在にも影を落とす過去に起こった犯罪を当事者の証言を元に解決していく、心理学を用いた手法も好み。 美しく牧歌的な風景やノスタルジックな回想シーン、幻想的な衣装も魅力的です。
『オリエント急行殺人事件』 昔はラストに納得がいかず積極的に見たいとは思えなかったお話ですが、 歳を重ねるごとに色々な感情が込み上げ、正義とは何かと深く考えさせられるとても良い作品だと思います。冒頭で心に深い傷を負ったポワロさんの憔悴しきった姿が辛い。そんなボロボロな状態で新たに起こったやるせない事件を解決しなくてはならず、ラストのポワロさんの表情がなんとも言えず切ないです。
ポワロさんの楽しみ方は本当に色々あって。
トリックや話の内容はもちろんですが、豪華なお屋敷のインテリアやファッションを愛でるのも楽しみの一つです。
後期作品には登場する機会がめっきり減ってしまいましたが、
ジャップ警部やヘイスティングス、ミスレモンとポワロさんの掛け合いも癒されます。
何十回と観ても見飽きる事の無い、素敵な作品ばかりです。
-
2020/07/28スタッフの日常
涼し気なガラス
7月28日 重本景子
Antique Glass Collection -アンティークガラス小物特集-
今月のジェオグラフィカは涼し気なガラス小物がたくさんございます。
冷たいドリンクをさらに美味しく、気分が上がる美しいグラスは
これからの季節にオススメです。
グラス以外にも素敵なアンティークガラスの小物が色々とございますので、
カラーや柄、デザインなど見比べていただければと思います!
カットやペイント、繊細な作業で作られたガラスたちは美しく
見ているだけでも癒されます。
一部のガラス小物はE-SHOPでもご覧いただけます!
-
2020/07/27スタッフの日常
梅雨明けは
7月27日 萩谷優
相変わらず曇りや雨の日が続きます。
晴れ間が見えずはっきりしない天気が続くと、
いつの間にか気分が鬱々としてしまいますね。
昼間の気温が熱くなりすぎないおかげで、
夜が寝苦しくないのはありがたいのですが、、、
このところの雨続きでは洗濯物も良く乾きませんし、
やはり夏はからりと晴れていて欲しいものです。
今年の梅雨明けはいつ頃になるのでしょうか?
いつもより少し待ち遠しく思います。
-
2020/07/26スタッフの日常
4days special セール最終日です。
7月26日 岡田明美
本日でサマーセール第2弾、「4days special」終了です!
グズグズとしたお天気の4日間でしたがたくさんの方にご来店いただき感謝しております!
本日、最終日は午後8時まで営業しております!
オンラインショップも同じく午後8時までセール価格でお買い物いただけます、
商品についてのご質問やお問い合わせなど、おまちしておりま〜〜す。商品はまだまだ盛りだくさん、ございます! -
2020/07/25スタッフの日常
アンティークステンドグラスを使って
7月25日 中野美穂
レトロな輝きが素敵なアンティークのステンドグラス。
当店にもその味わい深い、魅力的なアイテムが常時在庫しております。
ほとんどはオリジナルの枠や新しく取り付けられた仮枠の状態で置いているのですが、現代のお部屋でもきれいにディスプレイできるよう、新たによみがえらせた商品もあります。これらはジェオグラフィカの工房で木枠を作り、独立できるようにしたものです。
小ぶりなサイズの物から間仕切りとして使えるサイズのものまで、お部屋のアクセントとなるスクリーンとしてご利用いただけます!
枠のペイントが掠れたシャビ―な風合いの物も良いですが、こうして現代の生活に合わせてリメイクして楽しむ事ができるのもアンティークガラスの面白さですね。
店頭に並べている他のステンドグラスも、ご要望に合わせこうした加工を施す事ができますのでお気軽にご相談くださいませ。

- 2021年3月 ( 6 )
- 2021年2月 ( 27 )
- 2021年1月 ( 28 )
- 2020年12月 ( 26 )
- 2020年11月 ( 28 )
- 2020年10月 ( 30 )
- 2020年9月 ( 29 )
- 2020年8月 ( 29 )
- 2020年7月 ( 31 )
- 2020年6月 ( 28 )
- 2020年5月 ( 29 )
- 2020年4月 ( 28 )
- 2020年3月 ( 29 )
- 2020年2月 ( 30 )
- 2020年1月 ( 27 )
- 2019年12月 ( 28 )
- 2019年11月 ( 29 )
- 2019年10月 ( 28 )
- 2019年9月 ( 28 )
- 2019年8月 ( 31 )
- 2019年7月 ( 33 )
- 2019年6月 ( 32 )
- 2019年5月 ( 31 )
- 2019年4月 ( 30 )
- 2019年3月 ( 31 )
- 2019年2月 ( 28 )
- 2019年1月 ( 27 )
- 2018年12月 ( 29 )
- 2018年11月 ( 30 )
- 2018年10月 ( 31 )
- 2018年9月 ( 31 )
- 2018年8月 ( 31 )
- 2018年7月 ( 31 )
- 2018年6月 ( 32 )
- 2018年5月 ( 36 )
- 2018年4月 ( 35 )
- 2018年3月 ( 37 )
- 2018年2月 ( 34 )
- 2018年1月 ( 32 )
- 2017年12月 ( 35 )
- 2017年11月 ( 37 )
- 2017年10月 ( 36 )
- 2017年9月 ( 36 )
- 2017年8月 ( 36 )
- 2017年7月 ( 37 )
- 2017年6月 ( 37 )
- 2017年5月 ( 37 )
- 2017年4月 ( 34 )
- 2017年3月 ( 37 )
- 2017年2月 ( 36 )
- 2017年1月 ( 36 )
- 2016年12月 ( 38 )
- 2016年11月 ( 40 )
- 2016年10月 ( 44 )
- 2016年9月 ( 42 )
- 2016年8月 ( 35 )
- 2016年7月 ( 32 )
- 2016年6月 ( 31 )
- 2016年5月 ( 32 )
- 2016年4月 ( 32 )
- 2016年3月 ( 31 )
- 2016年2月 ( 29 )
- 2016年1月 ( 28 )
- 2015年12月 ( 29 )
- 2015年11月 ( 30 )
- 2015年10月 ( 31 )
- 2015年9月 ( 33 )
- 2015年8月 ( 31 )
- 2015年7月 ( 31 )
- 2015年6月 ( 30 )
- 2015年5月 ( 31 )
- 2015年4月 ( 30 )
- 2015年3月 ( 31 )
- 2015年2月 ( 28 )
- 2015年1月 ( 28 )
- 2014年12月 ( 29 )
- 2014年11月 ( 30 )
- 2014年10月 ( 31 )
- 2014年9月 ( 30 )
- 2014年8月 ( 32 )
- 2014年7月 ( 31 )
- 2014年6月 ( 30 )
- 2014年5月 ( 31 )
- 2014年4月 ( 30 )
- 2014年3月 ( 31 )
- 2014年2月 ( 28 )
- 2014年1月 ( 28 )
- 2013年12月 ( 29 )
- 2013年11月 ( 30 )
- 2013年10月 ( 31 )
- 2013年9月 ( 31 )
- 2013年8月 ( 32 )
- 2013年7月 ( 34 )
- 2013年6月 ( 33 )
- 2013年5月 ( 31 )
- 2013年4月 ( 33 )
- 2013年3月 ( 37 )
- 2013年2月 ( 31 )
- 2013年1月 ( 28 )
- 2012年12月 ( 34 )
- 2012年11月 ( 32 )
- 2012年10月 ( 36 )
- 2012年9月 ( 34 )
- 2012年8月 ( 31 )
- 2012年7月 ( 33 )
- 2012年6月 ( 33 )
- 2012年5月 ( 35 )
- 2012年4月 ( 32 )
- 2012年3月 ( 37 )
- 2012年2月 ( 34 )
- 2012年1月 ( 34 )
- 2011年12月 ( 41 )
- 2011年11月 ( 37 )
- 2011年10月 ( 38 )
- 2011年9月 ( 35 )
- 2011年8月 ( 31 )
- 2011年7月 ( 31 )
- 2011年6月 ( 36 )
- 2011年5月 ( 41 )
- 2011年4月 ( 36 )
- 2011年3月 ( 32 )
- 2011年2月 ( 31 )
- 2011年1月 ( 31 )
- 2010年12月 ( 36 )
- 2010年11月 ( 32 )
- 2010年10月 ( 35 )
- 2010年9月 ( 34 )
- 2010年8月 ( 34 )
- 2010年7月 ( 34 )
- 2010年6月 ( 37 )
- 2010年5月 ( 35 )
- 2010年4月 ( 35 )
- 2010年3月 ( 40 )
- 2010年2月 ( 36 )
- 2010年1月 ( 38 )
- 2009年12月 ( 40 )
- 2009年11月 ( 41 )
- 2009年10月 ( 40 )
- 2009年9月 ( 38 )
- 2009年8月 ( 38 )
- 2009年7月 ( 35 )
- 2009年6月 ( 37 )
- 2009年5月 ( 35 )
- 2009年4月 ( 35 )
- 2009年3月 ( 41 )
- 2009年2月 ( 40 )
- 2009年1月 ( 37 )
- 2008年12月 ( 41 )
- 2008年11月 ( 44 )
- 2008年10月 ( 46 )
- 2008年9月 ( 40 )
- 2008年8月 ( 34 )
- 2008年7月 ( 39 )
- 2008年6月 ( 20 )