記事一覧 (2019年08月)
スタッフの日常や、ショップの商品紹介など
-
2019/08/31アンティークのある暮らし
#10:モダンと調和したアンティーク
前回、ウォールナットのドレッシングテーブルをご紹介くださったお客様より、
グラスキャビネット・スモールデスク・ライティングデスクをご紹介いただきました。
まずはこちらのグラスキャビネット
お酒を召し上がらないとのことで、
ティーセットやコーヒーカップを収納してお使い。
奥行きがあるので、
よく使うティーセットをトレイに乗せたまま出し入れできるところがお気に入りだそうです。スモールデスクは天板が開き、収納スペースがあります。
数年前に始められたブリッジのカードなどをしまわれています。
こちらのデスクは小さいながら、
華やかな杢目と角の真鍮飾りを気に入って頂いています。こちらのキドニー型のデスクも素敵です。
数年前から白いインテリアの家にお住まいなのですが、
「それまで使っていたアンティーク家具が予想に反してモダンなインテリアとも調和して、
新たな魅力を出し始めたような気がします。 」
と意外な組み合わせの妙味に新しい魅力をお感じになっているご様子。
「アンティークは現代の暮らしに潤いをもたらしてくれるもの」
とアンティークのある暮らしを楽しんでいらっしゃいます。
アンティークのある暮らし募集中です
ジェオグラフィカでは、素敵なアンティークライフのご投稿をお待ちしています。
「アンティークのある暮らし」投稿フォーム
「ちょっと興味がある」という方
ぜひこちらの投稿フォームからご応募ください! -
2019/08/31スタッフの日常
小さくてべんり
8月31日 須田涼子
だいぶ今更感がありますが、iPadを手に入れました。
小型なので手軽に使えて動画をみるのにとても便利、
Ama○onプライムビデオとかNetfli○とか、
あれやこれやに手を出したくなる誘惑と戦います。
お家での良き相棒になりそうな予感です。
小型といえば、ジェオグラフィカで開催中のマンスリースペシャル『Small Furniture』は本日まで。
取り入れやすいサイズのアンティーク家具が10%OFFでお買い求め頂けます。
小さくても存在感は十分、お部屋に彩りを添える素敵なインテリアになると思います!
オンラインショップでも同時開催中ですので、ぜひご覧ください。 -
2019/08/30スタッフの日常
黄色いお花
8月30日 重本景子
前に続いてお花のこと。
先日、お客様からお花をいただきました。
お庭にたくさんのお花や野菜、ハーブを育てていらっしゃいます。
数百種類もあるそうです。すごいです!!
早速入り口のサイドボードに飾りました。
ルドベキアというお花ですが、
今の季節にぴったりな、
小さいひまわりの様なコスモスの様な黄色いお花です。
可愛らしくて、見ていると元気が出ます。
ありがとうございました!! -
2019/08/29スタッフの日常
オークのコーナーキャビネット
8月29日 萩谷優
オーク材のコーナーキャビネットです。
1960年代のものですが、なかなかいい雰囲気です。
このタイプのコーナーキャビネットは人気もあります。なかなか良いのでおすすめです。
コーナー物をお探しのかたは、ぜひご検討ください。 -
2019/08/28スタッフの日常
近場で温泉
8月28日 岡田明美
昨日の休みは近場の温泉でまったり、ほっこり。
元々は銭湯だったから料金も銭湯価格!
炭酸泉からジェットバス、源泉から引いた黒湯の露天迄堪能できるんです。
ワンコインで楽しめる良い場所を見つけて、暫くは通いそうです。。。
-
2019/08/27スタッフの日常
雑司が谷にて
8月27日 中野美穂
ちょうど休みの日にイベントが開催されるということで、雑司が谷へと行ってきました。
池袋から歩いて行ける距離にもかかわらず、都会の喧騒から離れた閑静な街並み。
青々としたケヤキ並木が広がり、散策するのにもとても心地よい場所です。その日の目的地は鬼子母神・大鳥神社で毎月開催されているという手創り市。
月ごとにテーマが決められているようで、今回はなんと「カレー」でした。
ワークショップなども開かれていたようで、境内に入ると食欲をそそるカレーの匂いが漂います。
お店は陶器やアクセサリー、布小物など、ナチュラルで優しい印象の手作り雑貨が中心のようで、ふらふらと覗くだけで気分もほっこり。
木漏れ日の中、熱心に交渉する人達を見ているだけで楽しい気分になりました。
お昼を少し過ぎてしまっていたので残念ながらカレーのお店は一部終了してしまっていたのですが、なんとかご飯もゲット!
カレーイベントにもかかわらず、ついつい物珍しさに惹かれてトムヤムライスを食べてしまいました(すみません!)。
木に囲まれた空間で、和やかなムードで賑わうなか食べるお昼はやはり美味しいです。
-
2019/08/26スタッフの日常
ヴィオラ ヒルタ
8月26日 須田涼子
ヴィオラ・ヒルタのボタニカルアート。
根っこの感じや空飛ぶ巨神兵のように広がった葉の感じ、
古い紙の質感や色、それからもちろんお花の色、、、、
全体がとても良い雰囲気を醸し出しています。
こちらのボタニカルアートは、
1813年にドイツ・ベルリンで出版された薬用植物書籍からの一枚。
細部までとっても細かく描かれていて美しいのですが、
どことなくユーモラスな雰囲気もあり、可愛いです。オススメのボタニカルアートです。
-
2019/08/25スタッフの日常
ブーゲンビリア2019
8月25日 重本景子
昨年購入したブーゲンビリアが、
冬の間に枯れそうになりましたが
今年の夏は大きく成長し、昨年以上にたくさん咲いてくれました。
濃いピンクと薄いピンクの2種類。
南国や地中海を思わせる好きな花。
夏らしくてとても可愛いです。 -
2019/08/24スタッフの日常
マホガニーのウォッシュスタンド
8月24日 萩谷優
きれいなマホガニーのウォッシュスタンドが入荷しました。
とても端正な佇まい。大理石のコンディションは良好。
赤茶系の色目はマホガニーの木の色とよくマッチしています。随所に施されたインレイがとてもきれいです。
引手が映り込むほどなめらかに仕上げられた、美しい塗装面。足元までスマートで涼し気な雰囲気をまとっています。
つい仕事を忘れて引き込まれてしまいました。
もしよかったらお店に見に来てくださいね。 -
2019/08/23スタッフの日常
健康のために?
8月23日 岡田明美
スリム化計画が順調に行っているので、調子に乗って
ヨーグルトも「豆乳グルト」に変えてみた。
正直、ヨーグルト特有の酸味は無い。
物足りなさもあるけど、バナナ入れたり蜂蜜かけたり
しばらくは頑張ってみる〜〜。
豆乳は大好き! -
2019/08/22スタッフの日常
ヴィンテージ・ビュー
8月22日 中野美穂
ご存知の方も多いかとは思いますが、ジェオグラフィカにはヴィンテージ・ビューという姉妹店があります。
たまプラーザ駅の東急百貨店内にあるそちらの店舗に、先日初めて出勤して参りました!
ジェオグラフィカに比べるとだいぶ売り場面積は小さくなってしまいますが、その分、厳選された商品がしっかりと集められています!
商品の配置やディスプレイも試行錯誤しているようで、省スペースながら一箇所一箇所にこだわりが感じられる店内でした。
デパート内の店舗という事で普段とはまた違う緊張感もありましたが、普段は見る事のできない他店舗のスタッフの方の動きなども見る事ができ、非常に学ぶ事の多い1日でした。
これからちょくちょくと入る事もあるかと思いますので、ヴィンテージ・ビューでお会いした際には何卒よろしくお願い致します! -
2019/08/20スタッフの日常
ヴィンテージアクセサリー
8月19日 須田涼子
ヴィンテージアクセサリーがたくさん入荷いたしました!!
普段使いにちょうど良い、お手頃価格のイヤリングやネックレス、ブレスレット、
1900年代初頭の古いアンティークジュエリー等ヴァリエーション豊かに揃っています。
リング好きとしては、こちらのシルバーリングたちは気になるところ。
デザインもお値段も可愛くてオススメです。カラフルで可愛いヴィンテージアクセサリー、
お気に入りを見つけに、ぜひお越しください! -
2019/08/19スタッフの日常
かき氷
8月19日 重本景子
今年初のかき氷を食べました。
前から気になっていた有名店で、予想通り並びました。
どうやら最近新聞にも出たらしく、さらに人気が出そうです。
丁寧に削られた氷は、大きくてふわっふわ。
綿飴のようにふかふかでもあります。
生白桃のシロップは水々しい程よい甘さ、
中のアイス、練乳ともナイスな組み合わせです。
とても美味しかったです。
やっぱり夏はかき氷!と、再認識。
今年は全然食べていなかったので、
また人気のお店を探して行ってみようかと思います! -
2019/08/18スタッフの日常
ツイード張りのチェアー
8月18日 萩谷優
先日入荷分より、このチェアーが気になります。ツイードで張り替えたこのチェアーです。
スコットランドの老舗メーカーのツイードです。
やはり本物感がすごいです。夏にツイードは暑苦しいのでは?と思われるかもしれませんが、
意外とサラッとして気持ちがいいです。かなり、おすすめです。
-
2019/08/17スタッフの日常
Vegan
8月17日 岡田明美
人生初、『ヴィーガンレストラン』でランチ。野菜も好きだけど、肉・魚はもちろん、乳製品も大好きな私が行く場所ではないかな・・・?
と思いつつ、好奇心が勝りノコノコとついて行きました。
ヴェジタリアン(菜食主義)ともまた違う、ヴィーガン(完全菜食主義)
デザートまで豊富なメニューが揃っていましたよ。
野菜たっぷり(というかほぼ野菜)のランチは目にも鮮やかで
大変美味しかったです。
もっと味気ないもの?という認識は覆され、大豆を肉に見立てた物が野菜と一緒に
巻かれていたり、ドレッシングも意外にしっかりした味付けでした。
手間は確実に掛かっていると思われる料理がカフェで手軽に食べられるのも嬉しいですね! -
2019/08/16アンティークのある暮らし
#9:山荘の少しねじれた椅子
今回の「アンティークのある暮らし」は蓼科の山荘です。
前々回、横浜のマンションをご紹介してくださったお客様より、再びご紹介いただきました。「山荘でも、アンティークをただ飾っておくのではなく、生活の中で使うようにしています。」
ということで、こちらでも横浜のマンションと同様に日常生活のなかで使っていただいております。
こちらのダイニングルームの照明も随分と前にお求めいただいたものです。
ライズ&フォール(昇降滑車付き)タイプの照明はなかなか珍しいタイプです。
お食事が一段と引き立つと大変気に入っていただいております。以前より、家具は一度に買うのでなく、気に入ったものが見つかったら買うというスタイルだそうで、
ジェオグラフィカでも、長いお付き合いの間に沢山の家具をお求めいただきました。
ウォッシュスタンドにコーヒーメーカーなどをのせてお使いです。
大理石ならば、水濡れを気にしなくてもいいので安心して普段使いできますね。こちらは書斎です。
窓からは森が見えて、なんとも素敵なロケーションですね。
こんな書斎で本を読んだり、物を書いたりしたらどんなに気分がいいことか、、
こちらのお部屋の、デスク、チェア、シャンデリアなどお求めいただきました。こちらの山荘は建ててから30年以上経っているそう
やはり年月の中で醸成された雰囲気が、頂いた写真からにじみ出るようです。
色々なアンティーク家具をお求めいただいているのですが、
なかでも一番お気に入りなのがこちらの少しねじれた椅子だそうです。
全体的に少しねじれているのがわかるでしょうか?
ちょうど「休め」の姿勢のようになっています。
「この「ちょっとねじれた」のが何とも言えない、これこそ2台と出ないでしょう。」
とおっしゃっていて、とても気に入っていただいています。
そんな風に言っていただけるのは、アンティーク屋冥利に尽きます。フロアランプと小さなテーブルと合わせて、
ここで飲むコーヒーは格別美味しそうですね。「日常から離れて心身を休ませるための雰囲気作りに、アンティークの存在はとても重要」とお客様。
これからもそのお手伝いができるように、いいアンティーク家具をお届けすべく精進いたします。
今回も素敵な「アンティークのある暮らし」をご紹介くださいましてありがとうございました。「アンティークのある暮らし」募集中!
皆さんの「アンティークのある暮らし」を募集しています。
「アンティークのある暮らし」投稿ページ
部屋ごとまるっと箱推しでも、単品推しでもOKです。
あなただけのアンティークライフをぜひ教えて下さい。 -
2019/08/16スタッフの日常
柿の種
8月16日 中野美穂
おつまみではなく、寺田寅彦の随筆『柿の種』の話です。
先日漱石山房記念館へと行ってきたのですが、年代毎の作品の展示だけでなく、縁の人々の紹介も充実していました。
英文学者として教鞭を執ったのち作家として大成した漱石。彼の元には分野に限らず数多くの人が集まりましたが、物理学者の寺田寅彦もその一人です。
特に彼は元教え子でありながら友人でもあり、漱石の方からも信頼と尊敬を受けた人物だそうです。
『柿の種』は以前から好きな本で、理系の学者でありながら随筆の名手とも言われた彼の、豊かな感性が光る名著です。
家族や友人との日常や小耳にした噂の話、取り組んでいる研究内容から最新の諸外国のニュースまで。
もちろん夏目先生とのちょっとしたエピソードなどもあり、思わずニヤリとしてしまいます。
顕微鏡の世界から時代も距離も隔てた遠い世界の話題まで、広い視野と鋭い観察力に満ちた内容で、何度読んでも新しい発見に出会える一冊。
理知的ながらも柔らかい好奇心にあふれたその文章を読むと、新しい事に興味を持つ事の大切さに改めて気付かされます。 -
2019/08/15スタッフの日常
コープランド・タワー
8月15日 須田涼子
コープランドのトリオ「Tower Blue」が入荷しました。
コープランド窯は、1770年に開業されたスポード窯が前身の英国でもかなり古いメーカーの1つ。
こちらの「タワー」は「ブルーイタリアン」とともにスポード・コープランドを代表するパターンです。
誕生は1814年で、こちらは1909年に制作されたお品。お花の中に風景画が描かれたブルー&ホワイトの美しいパターンで、
縁には金彩が施されています。
GOLD OFFも少なく、全体的に状態の良いお品です。
カップ ソーサー ケーキプレート お茶の時間が楽しくなるお品です。
ぜひ実物をご覧ください。
-
2019/08/14スタッフの日常
西湖
8月14日 重本景子
スタッフの休憩室に、頂いたお菓子”西湖”があります。
和久傳さんの蓮粉と和三盆で出来たツルンと食べられる夏らしいお菓子。
笹の香りが上品で清涼感もあります。
と〜っても美味しくて、大好きです。
こちらの西湖を食べる時に思い浮かぶのは、中国杭州の西湖。
以前その湖を訪れた時に、
あまりにも広大で、素晴らしく美しい景色に感激したのでした。
薄いピンクの蓮の花もたくさん咲いていて、
柳の木がサラサラと揺れていたのは風情があり印象的でした。
その時出会った親切な現地の人たちや、中国のティータイムなど懐かしさが溢れます。
ツルンと食べながら思い出す風景。
より一層美味しくなる気がします。 -
2019/08/13スタッフの日常
カクテルキャビネット
8月13日 萩谷優
今週は、カクテルキャビネットが2つ入荷しました。
足にキャスターがついていて、コロコロ移動できるタイプです。
まずこちら、天板を開くと中からトレイがせり上がってきます。
このトレイは外して使えます。
真鍮金具の感じもとても良い。
足回りもとてもきれいです。
続いてこちら、引き出し付きのもの。
天板を開かないと、引き出しは出せません。
引き出しには仕切りがついています。
鍵がかかります。
鍵がかかると引き出しも開かない仕組みです。
この手のカクテルキャビネットは数が少ないので、ご興味お持ち頂けたら、ぜひ。
オンラインショップへのリンクを置いておきますので。 -
2019/08/12スタッフの日常
台風上陸
8月12日 岡田明美
お盆の季節に台風は付き物。
我が家にも「台風」が上陸です!
名付けて『姪ちゃんタイフーン』
1年に1回、大体この季節にやってまいります。
彼女が大好きなアーティストのアリーナツアーが始まると
仕事を調整して全国を周るそうです・・・
我が家は横浜アリーナから30分と程々に近いので、ターゲットにされております。
まぁ大人なので、放っておけばいいのですが・・・
やはり叔母バカ発動で、ご飯(買ってくるだけ〜〜)やらお布団やら・・・
今回は3泊して、本日自宅へご帰還されました。
今週の休みは洗濯叔母さんだわ〜〜(涙) -
2019/08/11スタッフの日常
漱石の居た場所
8月11日 中野美穂
行こうと思っていた展覧会が休館日で観れなかった先日、せっかく家から出てきたのに帰りたくない!と慌てて良い場所がないかと探した先が「漱石山房記念館」です。
早稲田駅周辺は行ったことがなかったのですが、繁華街ながらもちょっと道に入ると下町の住宅街という趣で、ブラブラと散歩するのが楽しい場所ですね。
記念館までの道には猫のデザインの看板や道路標識があり、なんとも可愛らしい雰囲気!
記念館自体はあまり大きな施設ではなかったのですが、漱石が晩年を過ごした部屋の再現や親交の深かった著名人の紹介など、見所満載でとても中身の濃い空間でした。
図書や休憩スペースも充実していたので、もし近くに住んでいたら入り浸ってしまいそうです。
急な予定変更で足を運んだ場所でしたが、とてもゆったりとした良い時間が過ごせました。 -
2019/08/10スタッフの日常
メロメロ
8月10日 須田涼子
先日、友人の赤ちゃんに会いました。
最後に会ってから1ヶ月ほどしか経っていないのに、
もうハイハイができるようになって、表情も前より豊かなになっていて、
成長の早さにびっくり。
一つ一つの仕草が本当に可愛く、尊く、大人たちはメロメロです。
友人&赤ちゃんは暑い日で大変だったと思いますが、
会うことができてとても幸せな気持ちになりました。
-
2019/08/09スタッフの日常
パイナップル
8月9日 重本景子
近くを通りがかる度、気になっていたスイーツをようやく購入出来ました。
パイナップルのデザートで、トロピカルな果物とゼリーやパンナコッタ?のようなものに
クリームの夏らしいトッピング。
パイナップルの器も良い感じ。
食欲が減退する暑さですが、問題なく別腹です。
夏は夏らしい果物が、やっぱり美味しいですね。
-
2019/08/08スタッフの日常
マホガニーのペデスタルカップボード
8月8日 萩谷優
先日の入荷で、特にいいなと思ったものをご紹介します。
こちらのペデスタルカップボード、マホガニー材です。
「いいな」と思うことに理屈はないと思います。
が、あえて言葉にするならば
・色
・質感
・大きさ
でしょうか。
色は、マホガニーの家具としてはやや明るめです。
好みがあるかとは思いますが、個人的に明るめのマホガニー色が好きです。
そして質感が良いです。
どのように良いかというと、きめ細やかです。
天板は塗り替えているのできれいなのは当たり前として、
注目していただきたいのは脚の部分です。
大きさは小振りでどこでも使えそうです。
オンラインショップの商品ページへのリンクを貼っておきますので、
もしご興味のある方はご覧になってください。 -
2019/08/06スタッフの日常
百段階段 その弐
8月6日 岡田明美
『和のあかり×百段階段2019』
先月ブログにも書いた、目黒雅叙園の百段階段。
季節ごとに企画展を開催しているので続けて観てきました。
今回は、部屋ごとに作品の趣が違い、楽しめました。
今回、一番刺さったのは「長崎ランタンフェスティバル」を再現したお部屋。
極彩色と迫力のディスプレーでした!久しぶりに会う友人とまったりとランチしつつの休日。
都心のホテルとは思えない、滝まであります。
(滝の裏側まで遊歩道になっているのです!)
35度を超えた真夏日でしたが、滝をみて涼を感じてきました。 -
2019/08/05スタッフの日常
展覧会の行き方
8月5日 中野美穂
ブログがその話ばかりなので丸わかりかと思われますが、展覧会が好きでよく行きます。
だいたい数ヶ月単位で行きたいものをチェックして、休みの2~3日前から当日の気分次第でふらっと行く場所を決めるのですが、先日ついにやってしまいました。この日行きたかったのは目黒の庭園美術館。
1930年代の室内装飾を取り上げた内容で、ジェオグラフィカの商品とも重なる部分がありますね。
道すがらの案内フラッグを見上げながら、同じように旗を見ている人を見つけて「この人もこれから行くのかな〜」などとのんきに考えていたのですが…入り口に回ると、なんと立て看板に休館日の文字が!
一瞬ぽかんとしてしまったものの、慌てて開催概要を確認すると確かにその曜日は休館とありました…。
チェックしたつもりだったのですが、完全に意識から抜けていたようです。
警備員さんの視線に「ちょっと看板を見に来ただけなんですよ」というふりをして素知らぬ顔で引き返しましたが、炎天下の帰り道は行きの倍くらい長く感じました。
展覧会に関しては気になったものには割とひょいひょい行ってしまいますが、事前準備はやはり大事だと反省です。 -
2019/08/04スタッフの日常
一日一本
8月4日 須田涼子
ネットで映画が観られ便利そうだなぁと思う反面、
個人的にはラックの端からタイトルやジャケットの裏面をじっくり見て選ぶのが好きなので、
今だにレンタルビデオ屋に借りに行きます。
特に暑い夏の日は、部屋を暗くして借りてきた映画を何本かまとめて見るのが至福だったり。
学生時代からやることは変わらないなぁと自分の成長の無さにがっくりしつつ、
好きなのだから仕方ないです。
さて、ジェオグラフィカの8月のマンスリースペシャルは小物家具!!
小さめの面白い家具がたくさん入荷しています。
暑くてお出かけが大変な時にはオンラインショップがおすすめです。
インスタグラムやツイッターでも写真をUP致しますので、
気になる商品がございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。 -
2019/08/03スタッフの日常
ペルセウス座流星群
8月3日 重本景子
8月になって楽しみなことは、ペルセウス座流星群がくることです。
天候が良くたくさん観測できると良いな〜と思います。
極大は8月13日の様です。
はたして深夜に起きていることが出来るのか。。。
真夏ですが夜は少し涼しくなるし、冬の寒さに比べれば全然良いと思うので
頑張って見てみようかなと思います。
-
2019/08/02スタッフの日常
夏に向けて
8月2日 萩谷優
夏に向けてというか、もうすっかり真夏になってしまいましたが、
熱くて苦しい時期に備えて体重を絞っています。
もう年なので、余計なお肉がついていると動くのが辛いです。
ということで、スキあらばシーチキンサラダを食べています。これで体重が落ちていくはず。ドレッシングは別売りです。

- 2023年9月 ( 21 )
- 2023年8月 ( 28 )
- 2023年7月 ( 29 )
- 2023年6月 ( 27 )
- 2023年5月 ( 30 )
- 2023年4月 ( 28 )
- 2023年3月 ( 29 )
- 2023年2月 ( 26 )
- 2023年1月 ( 26 )
- 2022年12月 ( 27 )
- 2022年11月 ( 28 )
- 2022年10月 ( 30 )
- 2022年9月 ( 28 )
- 2022年8月 ( 29 )
- 2022年7月 ( 31 )
- 2022年6月 ( 28 )
- 2022年5月 ( 30 )
- 2022年4月 ( 30 )
- 2022年3月 ( 29 )
- 2022年2月 ( 26 )
- 2022年1月 ( 25 )
- 2021年12月 ( 27 )
- 2021年11月 ( 32 )
- 2021年10月 ( 34 )
- 2021年9月 ( 32 )
- 2021年8月 ( 33 )
- 2021年7月 ( 34 )
- 2021年6月 ( 28 )
- 2021年5月 ( 30 )
- 2021年4月 ( 28 )
- 2021年3月 ( 29 )
- 2021年2月 ( 27 )
- 2021年1月 ( 28 )
- 2020年12月 ( 26 )
- 2020年11月 ( 28 )
- 2020年10月 ( 30 )
- 2020年9月 ( 29 )
- 2020年8月 ( 29 )
- 2020年7月 ( 31 )
- 2020年6月 ( 28 )
- 2020年5月 ( 29 )
- 2020年4月 ( 28 )
- 2020年3月 ( 29 )
- 2020年2月 ( 30 )
- 2020年1月 ( 27 )
- 2019年12月 ( 28 )
- 2019年11月 ( 29 )
- 2019年10月 ( 28 )
- 2019年9月 ( 28 )
- 2019年8月 ( 31 )
- 2019年7月 ( 33 )
- 2019年6月 ( 32 )
- 2019年5月 ( 31 )
- 2019年4月 ( 30 )
- 2019年3月 ( 31 )
- 2019年2月 ( 28 )
- 2019年1月 ( 27 )
- 2018年12月 ( 29 )
- 2018年11月 ( 30 )
- 2018年10月 ( 31 )
- 2018年9月 ( 31 )
- 2018年8月 ( 31 )
- 2018年7月 ( 31 )
- 2018年6月 ( 32 )
- 2018年5月 ( 36 )
- 2018年4月 ( 35 )
- 2018年3月 ( 37 )
- 2018年2月 ( 34 )
- 2018年1月 ( 32 )
- 2017年12月 ( 35 )
- 2017年11月 ( 37 )
- 2017年10月 ( 36 )
- 2017年9月 ( 36 )
- 2017年8月 ( 36 )
- 2017年7月 ( 37 )
- 2017年6月 ( 37 )
- 2017年5月 ( 37 )
- 2017年4月 ( 34 )
- 2017年3月 ( 37 )
- 2017年2月 ( 36 )
- 2017年1月 ( 36 )
- 2016年12月 ( 38 )
- 2016年11月 ( 40 )
- 2016年10月 ( 44 )
- 2016年9月 ( 42 )
- 2016年8月 ( 35 )
- 2016年7月 ( 32 )
- 2016年6月 ( 31 )
- 2016年5月 ( 32 )
- 2016年4月 ( 32 )
- 2016年3月 ( 31 )
- 2016年2月 ( 29 )
- 2016年1月 ( 28 )
- 2015年12月 ( 29 )
- 2015年11月 ( 30 )
- 2015年10月 ( 31 )
- 2015年9月 ( 33 )
- 2015年8月 ( 31 )
- 2015年7月 ( 31 )
- 2015年6月 ( 30 )
- 2015年5月 ( 31 )
- 2015年4月 ( 30 )
- 2015年3月 ( 31 )
- 2015年2月 ( 28 )
- 2015年1月 ( 28 )
- 2014年12月 ( 29 )
- 2014年11月 ( 30 )
- 2014年10月 ( 31 )
- 2014年9月 ( 30 )
- 2014年8月 ( 32 )
- 2014年7月 ( 31 )
- 2014年6月 ( 30 )
- 2014年5月 ( 31 )
- 2014年4月 ( 30 )
- 2014年3月 ( 31 )
- 2014年2月 ( 28 )
- 2014年1月 ( 28 )
- 2013年12月 ( 29 )
- 2013年11月 ( 30 )
- 2013年10月 ( 31 )
- 2013年9月 ( 31 )
- 2013年8月 ( 32 )
- 2013年7月 ( 34 )
- 2013年6月 ( 33 )
- 2013年5月 ( 31 )
- 2013年4月 ( 33 )
- 2013年3月 ( 37 )
- 2013年2月 ( 31 )
- 2013年1月 ( 28 )
- 2012年12月 ( 34 )
- 2012年11月 ( 32 )
- 2012年10月 ( 36 )
- 2012年9月 ( 34 )
- 2012年8月 ( 31 )
- 2012年7月 ( 33 )
- 2012年6月 ( 33 )
- 2012年5月 ( 35 )
- 2012年4月 ( 32 )
- 2012年3月 ( 37 )
- 2012年2月 ( 34 )
- 2012年1月 ( 34 )
- 2011年12月 ( 41 )
- 2011年11月 ( 37 )
- 2011年10月 ( 38 )
- 2011年9月 ( 35 )
- 2011年8月 ( 31 )
- 2011年7月 ( 31 )
- 2011年6月 ( 36 )
- 2011年5月 ( 41 )
- 2011年4月 ( 36 )
- 2011年3月 ( 32 )
- 2011年2月 ( 31 )
- 2011年1月 ( 31 )
- 2010年12月 ( 36 )
- 2010年11月 ( 32 )
- 2010年10月 ( 35 )
- 2010年9月 ( 34 )
- 2010年8月 ( 34 )
- 2010年7月 ( 34 )
- 2010年6月 ( 37 )
- 2010年5月 ( 35 )
- 2010年4月 ( 35 )
- 2010年3月 ( 40 )
- 2010年2月 ( 36 )
- 2010年1月 ( 38 )
- 2009年12月 ( 40 )
- 2009年11月 ( 41 )
- 2009年10月 ( 40 )
- 2009年9月 ( 38 )
- 2009年8月 ( 38 )
- 2009年7月 ( 35 )
- 2009年6月 ( 37 )
- 2009年5月 ( 35 )
- 2009年4月 ( 35 )
- 2009年3月 ( 41 )
- 2009年2月 ( 40 )
- 2009年1月 ( 37 )
- 2008年12月 ( 41 )
- 2008年11月 ( 44 )
- 2008年10月 ( 46 )
- 2008年9月 ( 40 )
- 2008年8月 ( 34 )
- 2008年7月 ( 39 )
- 2008年6月 ( 20 )