記事一覧 (2009年05月)
スタッフの日常や、ショップの商品紹介など
-
2009/05/31スタッフの日常
ニコちゃん
5月31日 渡辺 宣正
今日は「世界禁煙デー」なのだという。
記念に一日禁煙するのも良いでしょうし、
たばこが好きなら気にせず吸えばよいでしょう。
私も若い時分にはよく吸ったものです。たばこ。
久方ぶりに喫んでみましょうかね。たばこ。
-
2009/05/30スタッフの日常
宝探し感覚
5月30日 朝岡工晴
連休から始まった5月ももう終わろうとしています。
HP上ですでに紹介済みですが、5月の目玉はなんといってもファクトリーショップのOPENでした。
沢山のご来店いただき、誠にありがとうございます。
明後日からは6月。
月の前半にはコンテナが2本続けて入荷します!!今回の中身は、人気の小振りな家具がどっさり。しかもリーズナブルな価格帯という。
待ちきれない方は 横浜へ直行してみるのもアリ。
ちょっとした宝探し感覚で、荷下しされたばかりの商品の中から、
目的の物を探してみるのも なかなか楽しいですよ。
※ 6月ファクトリーショップの休業日は 6/2(火曜)、6/9(火曜)です。
入荷予定商品は、GEOGRAPHICAでもご覧いただけます。
お気軽に御申し付け下さい。
-
2009/05/29スタッフの日常
宅配の...
5月29日 岡田明美
定番と言えば、ピザと寿司。
先日ポストに入っていた宅配メニューにびっくり! 「パエリヤ」です。スペイン料理の...
果たして日本人がパエリアを食べる頻度って??
私は好きですが、それでも最近で食べたのはいつ?多分2年以上前、確か自由が丘のレストランで...何と斬新な宅配サービス!メニュー検証しつつ、食いしん坊オカダは案の定、パエリヤが食べたくなりました。
そして今日、友人に会いに少し遠出をしました。
駅まで迎えに来てくれた友人が「ランチの場所、決めちゃったけどいい?」「いいよ~」(何かな~ワクワク...) 連れていかれたのは...そ~です、スペイン料理レストラン!
ばっちり、パエリヤを堪能しました。
やっぱり、食い意地の張った私には“食の神”が憑いているのだ!!!
連れて行ってくれた友人曰く 「偶然だから~たまたま思いついただけだから~~」
-
2009/05/28スタッフの日常
梅雨仕様
5月28日 重本景子
気分転換に前髪を作りました。二年半ぶりなのでおでこに違和感を感じつつも、ちょっと懐かしい気もします。これから梅雨に入るとまた髪の毛がぐるぐる膨張。細かく計算し尽くしたはさみ技を駆使する美容師さんいわく、梅雨仕様にしてもらいましたが効果はあるのかまだ分かりません。
いつも雨の日対策ばっちりの糸賀さんの長靴が、とてもかわいくて快適快適と言っているので、私も長靴デビューしようかなと思いますが。。。もっと梅雨を感じてからにしたいと思います。
ここ数年増えた気がするかわいい長靴、ついついちらっと見てしまいます。
長靴はいて、小学生のころのようにちょっと深い水たまりを思いっきりばしゃばしゃしてみたい!すっごく楽しいし!と思いますが、人には見られたくない気がするのは、、、だってもう大人だから。。。
-
2009/05/27修理
引出しの
-
2009/05/27スタッフの日常
本当は好きだけど...
5月27日 糸賀郁江
ミステリー。警察もの。
本を選ぶ時に、あまり選ばないようにしています。
怖いから...ではなく、読むのが遅い私は、夜寝る前に続きが気になって、眠いのに読んでしまって、結局、寝不足になるから。。
自分では買わないよーに!と気をつけていましたが、ジェオグラフィカ4階の休憩室に、どこからか巡ってきてひっそり置かれたミステリー本が一冊。
しばらく眺めるだけにしていましたが、一度手に取ったら最後。
。。
短期限定にて、寝不足覚悟です。
-
2009/05/26スタッフの日常
温麺(うーめん) vs 岸田
-
2009/05/25スタッフの日常
五里霧中
5月25日 萩谷優
このところの僕の頭の中はめっきり冴えません。
普段は冴えているかというと必ずしもそうではありませんが、それにしても回転が遅すぎないだろうかと呆れるくらい鈍っています。
なかでも、アイディアや閃きを司る部分との接続が悪いようで、もう全く色々と思いつかないしすっきりしません。今日提出した夏のイベント案も月並みでひねりの無いものでした。本当に申し訳ありません。
そんなわけで今週のこのトークも全くネタが思い浮かばず、またそうそう変わった事や面白い事を呼び寄せる事のできる特殊な力がある訳でもなく、こうしてお茶を濁そうとしているのです。来週は頑張ります。
-
2009/05/24スタッフの日常
どーなる?
-
2009/05/23スタッフの日常
白いボールは消えました
5月23日 渡辺 宣正
居心地の悪い、身体にまとわりつく、ジクジクとした悲しさと怒りをどのように解消しましょうか、
目の前にバッティングセンターあり。 オーケー。
「スポーツで解消しなさい!」
「ハイ!」
「カキーン!!」
金属音とともに打ち返した白いボールは一直線にネットを突き破るがごとき勢いをもって、この時季には蒸し暑いとても眩しい夕空へ、、、
飛んでいかない。
あれ?中速だからか。
なに?高速もっと打てない。
それでも、ヒリヒリと赤く熱くなった手のひらと空振りの疲労感。息子を優しく見守るお母さん。無愛想無関心受付の兄ちゃん。女子高生。そのほか僕を放っといてくれる人達がモヤモヤした痛みと不安を消してくれました。
次はボーリング。
-
2009/05/22スタッフの日常
カウンターの中
-
2009/05/21スタッフの日常
とうとう...
-
2009/05/20スタッフの日常
選ぶ
5月20日 重本景子
久しぶりに会った友人。約1年ぶりなので積もる話の数々、久しぶりなのに最近会ったような。。。こうしてすぐに馴染めることは居心地よかったりします。
ひとしきり話した後、その友人の新居のインテリアを考え始め。。。
家具や照明探し、植木鉢をちょっとだけ移動、ロフト探検、新しいキッチンで料理。。。と遊んでいたらあっというまに時間が過ぎてしまいました。これから好きな家具をそろえていくのは楽しい大きなイベント事。
欲しいなと思っていたスツールを見ていたら、友人も欲しいということで、色違いのおそろいになる日も近そうです。選ぶ家具を見ると、その人のことがなんとなく分かるような、個性が垣間見れる家具選びはおもしろいですね。次に会うころにはどう進化しているのか?とても楽しみです。
-
2009/05/19スタッフの日常
日常
5月19日 糸賀郁江
とある日の帰り道。
まんまるとしたネコが、私の目前をゆっくりと横断。
あまり気にしていませんでしたが、次の日も、そのまた次の日も
私の帰宅時間は毎日同じではないのに、毎日ネコが同じように目前を横断。。
偶然か、ひょっとして待ち伏せか? などと考えてみたりもして
でもネコに待ち伏せされるのも楽しげでいいか
なんて思っていましたが、
聞く所によるとそのネコ、道路を挟んだ両脇のお家で可愛がられており、
一日中道路を横断し、行ったり来たりしているらしいです。
偶然でも待ち伏せでもなく、日常でした。
平和です。
-
2009/05/18スタッフの日常
映画vs岸田
5月18日 岸田健志
映画は映画館で観ます。
DVDだと自由過ぎる環境で観れるので、集中出来ずに途中で断念したり、他の事が気になって内容が頭に入って来ません。特に映画館の迫力とかに拘っている訳ではなく、観るしか無い環境に置かないと自分には2時間を超える物事に耐えられないという事なんです。
そんな環境の中での楽しみといえば、ポップコーン&コーラ!
ナチョスとかも好きですが、やっぱりポップコ-ン!
席は中央ではなく、スクリーン向かって左サイド!
ココが一番しっくり来ます。勿論、誰も選ばないので、いつも空いているし、周囲に人も居ない環境で観れます。
月に1本は観るように頑張っていますが、大抵、年間8本ぐらいです。
皆さんは最近、映画館に行きましたか?次のお休みは、是非!映画館へ!
-
2009/05/17スタッフの日常
むりむり
5月17日 萩谷優
ゴールデンウィークも過ぎ、急に暑くなったと思いきやまた肌寒く曇天と読みにくいこの頃、体調を崩しがちです。幸い私の体調は今のところ通常通り、こんな事言って舌の根の乾かぬうちに、、、なんて事になってしまうと目も当てられませんがしばらく好調をキープしています。何が功を奏しているのかはわかりません、たまたまだと言えばそれまでですが何につけ無理をしていない事が良いのかもしれないですね。よくもわるくも「馬なり」な性格なもので少し疲れて来たり体に異変を感じたりするとすぐ省エネルギーモードに切り替わります。無理はいけません。
-
2009/05/16スタッフの日常
へぇー
5月16日 宮土麻衣子
またも何処からか“風邪菌”をいただいてきてしまった…。
朝起きて『ありゃ?ノドがイガイガするかな?』と思ったら、アッと言う間です。声も出ず、ぐぐ~んと熱も上がった様なので、速攻で治さねばっ!とひとまず病院へ。
いわゆるいつもの感じの診察を受け、昔からノドが弱いので今回も「あ~っ、ヒドいね。」とこれもいつもの感じ。処方してもらうお薬の説明を『ふん、ふん。』と聞いていると、「あぁ、鼻も出るね。」「…鼻はねー、思い切りかんだら駄目だからね。」「少しずつかんで下さいね。そうじゃないと、詰まっちゃうからね、鼻。」
“えぇっー!鼻は思いっきりかむでしょぉ。普通。” “つまっちゃうんだ…”
へぇー。
-
2009/05/15スタッフの日常
新規一店?
-
2009/05/15スタッフの日常
今年はヌキでダメか
5月15日 渡辺 宣正
ナンやカンやと忙しく
決して忘れていた訳でもナク
デモ気付けばハハの日が過ぎておりました
普段とてもできた可愛い息子さんでいつでも親孝行者のボクなんかは
できるコトなら許して頂きたいところですがドウでしょう
もともと渡辺家には似合わないんですよ
「お母さんいつもサンキューどうもありがとう感謝しますイェー愛してます」
言えません恥ずかしいじゃないですか
次のチチの日に
「遅れてすまん」
纏めて感謝しましょうか
それではちょいと不公平というかおかしな事になりそうなので今年はチチもナシもアリかダメか
親も甘やかしてはいけませんね
近頃は毎年プレゼント持って帰っているモノですから
寂しいのか心配なのか
逆に電話してきて
「ハム送るけど味噌漬けもスキでしょ」
ありがとう
-
2009/05/14スタッフの日常
続編を
-
2009/05/13スタッフの日常
東西芸術対決。
5月13日 岡田明美
開催中の話題の展覧会に行ってきました。
どちらも上野公園内にある会場なので、ハシゴしちゃいました...。
まずは「国宝」です。
初めて会います、凄い“男前”でした。
奈良の興福寺ではガラスケースに入っているそうですが上野では生身、しかも360°から拝見出来るのです!!阿修羅様以外にも十大弟子、八部衆など...ファミリーが一堂に。
そして西洋代表?「ルーブル」へと。
こちらは17世紀の絵画です。
どちらも見応えのある展覧会ですが、どちらか選べと言われるならやはり東洋人の血が騒ぐのは1,300歳の阿修羅さまでしょうか...。
お約束のように限定モノ、ミュージアムグッズも買ってしまいました。
ああ、なんでこういう所に来ると財布のヒモが緩むのだろう?
某有名洋菓子店の出店で買ったガレット。
そう、ケースが「ガラスのピラミッド」なんです!! 食べ終わったら、ただのビニールのゴミですけど...
最後にひとつ。
どちらのイヤホンガイドも有名俳優がナレーターをしています。素敵な声でしたが、あまりに有名なお二人なのでずっと「顔」が浮かんでしまい困りました......。
-
2009/05/12スタッフの日常
120%
5月12日 重本景子
100%オレンジジュース。
これ以上においしいジュースはない!と思っていたらライバルが登場しました。
ある晴れた日に、イベントでやっていた食べ物市で買った100%りんごジュース。はるばる青森のリンゴ園からやってきたそのライバルはすごかった。一口でびっくり、おーいしーい!!!濃いのにすっきり。ジュースの入ったコップをじーっと見つめてしまいました。
ホームページもしっかりチェックしたので、初のお取り寄せをしようと思っていますが・・・。今までしたこがないのでちょっとどきどきします。そしてこの新しいライバルに勝てるオレンジも、一緒に探さなくてはいけません。りんごに心が傾きつつも、やっぱりオレンジだ!!120%なオレンジを見つけたいと思います。
-
2009/05/11スタッフの日常
目黒通り
-
2009/05/10スタッフの日常
自動改札機vs岸田
5月10日 岸田健志
PASMO愛用者です。
定期にしているのと、売店で買い物もするので、常に1万円ぐらいはチャージして入れてあります。
という事は、残高不足などで自動改札のゲートが閉まり、膝のあたりを強打する事はないのですが、タッチの仕方が悪いのか?
昨年はそれで、かなり痛い思いをし、基本的には立ち止まりたくないタイプなので、強引に突破して、最終の駅の出口で改札横の事務所に立ち寄る流れを繰り返していました。
しかし今年に入ってからは、まだノーミスです。
タッチの仕方を変えた訳でもなく、相変わらず財布の奥にしまったまま、財布ごとタッチしてますが、ノーミスです。今年もあと少しで半分終わりますが、この調子で1日往復で8回のタッチ&ゴーをノーミスで行きたいと思います。
-
2009/05/09スタッフの日常
彼女は朝に叫びます
5月9日 萩谷優
「ううぃーあざちゃんぴょんまふれーえん」、、、
気のせいだろうか惰眠を貪る僕の耳に今うぃーあざちゃんぴょんとのドア及び壁の存在を感じさせないご無礼なばかりの大音声が聞こえた気がしたが、、、枕元の時計を見ると現在時刻はAM6:00を少し過ぎたところ、まだ早朝と言って差し支えない時間だ
「うぃーきぽふぁいてぃんてぃでぃえーん」
うーんこれは間違いなく、聞いた事のある洋楽ランキングベスト10(独断かつソース無し)に入るあれ、あれだ、かなり舌っ足らずながらとても気持ち良さそうである、まさか拳までは突き上げていないだろうな、、
「うぃーあーざちゃんぴょん、うぃーあーざちゃんぴょん」
この春から放課後に通い始めている学童保育でそれを歌っているらしいということはうっすらと聞いていたが本当だったのか、、しかしもう少し遠慮気味にご発声頂きたい。
「のーたいふぉるーざ、こうぃーあーざちゃんぴょん、、」
端的に言って迷惑である。まだ起きる時間ではないし第一、声がデカ過ぎるのだ。がしかし子供の成長を促す上でそれ相応の忍耐が必要な事も事実であり、ここは「うるさい、何時だと思ってんだ、近所迷惑だろ」といった常識的な小言をグッと堪える事にする。
「、、、(じゃっじゃーん)おーだわー」
うんうん終わったか、終わってみるとなかなか良かったぞ。まあ考えてもみよ、教わった歌のおさらいをするなぞ非常に前向きな行いではないか、むしろ褒めてやるべきである。今度どうしようもなく暇な時に本物が歌っている映像でも見せてやろうか、よしよし、さてもう一眠り、昨日は遅かったから疲れてい、、、
「、、うううぃーあざちゃーんぴょーんまふれーええん」
続くんかいっっっっっ!!!!
と3回繰り返された挙げ句ジャンピングボディプレス(ツイン)を食らって「ぐえっ」と起きる羽目になったのでした。平和な日常である。
-
2009/05/08スタッフの日常
ラウンジ
5月8日 宮土麻衣子
私の周りは偶然そういう人達が仲良くなったのか?そういう人達だから同じ場所に集まってきたのか?基本、酒豪ばかりです。
当然、集まる時にはそれ相応の場所へ行きます。そんな私と親友、用事もあったので珍しくホテルのラウンジで待ち合わせをしました。
ゆったりチェアーでドライフルーツなぞ齧りながら、フルートグラスで麦酒です。
きゅーっと呑みほしてしまいたいところですが、そこは堪えて一口ずつ。
ずいぶん前に、いい大人にはなっている筈なのですが、「たまにはこんなんも良いもんだねぇー。ちょっと出来る人っぽい?」 なーんてひとしきり盛り上がってから2軒目へ。 そ、いつもの感じです。やっぱりなんだか落ち着くぅ。
-
2009/05/07スタッフの日常
アニバーサリーフェアは10日まで
-
2009/05/06スタッフの日常
全貌は未だ、、
-
2009/05/05お知らせ
倉庫大開放中です!
5月5日
ジェオグラフィカ・横浜ファクトリーショップがいよいよオープン。
本オープンは5/15ですが、一足お先に現在プレオープン中です!
本日は生憎の小雨模様ですが、是非是非いらしてください。
目黒のショップとはまた違った「倉庫」ならではの“宝さがし”が出来ますよ~~。
プレオープンは明日5月6日まで!
目黒のショップから送迎車も出ています!
詳しくはこちらを↓
http://www.geographica.jp/event/event_5thanniv.html
ファクトリーショップはこんな感じです。
R246に面して入口があります。
駐車スペースも十分ありますから、車でのご来場お待ちします!
ファクトリー内の様子。
イギリスから到着したコンテナから出されたばかりのアンティークが所狭しと並べられています!
-
2009/05/05スタッフの日常
もう置けません...

ブログアーカイブ
- 2023年9月 ( 20 )
- 2023年8月 ( 28 )
- 2023年7月 ( 29 )
- 2023年6月 ( 27 )
- 2023年5月 ( 30 )
- 2023年4月 ( 28 )
- 2023年3月 ( 29 )
- 2023年2月 ( 26 )
- 2023年1月 ( 26 )
- 2022年12月 ( 27 )
- 2022年11月 ( 28 )
- 2022年10月 ( 30 )
- 2022年9月 ( 28 )
- 2022年8月 ( 29 )
- 2022年7月 ( 31 )
- 2022年6月 ( 28 )
- 2022年5月 ( 30 )
- 2022年4月 ( 30 )
- 2022年3月 ( 29 )
- 2022年2月 ( 26 )
- 2022年1月 ( 25 )
- 2021年12月 ( 27 )
- 2021年11月 ( 32 )
- 2021年10月 ( 34 )
- 2021年9月 ( 32 )
- 2021年8月 ( 33 )
- 2021年7月 ( 34 )
- 2021年6月 ( 28 )
- 2021年5月 ( 30 )
- 2021年4月 ( 28 )
- 2021年3月 ( 29 )
- 2021年2月 ( 27 )
- 2021年1月 ( 28 )
- 2020年12月 ( 26 )
- 2020年11月 ( 28 )
- 2020年10月 ( 30 )
- 2020年9月 ( 29 )
- 2020年8月 ( 29 )
- 2020年7月 ( 31 )
- 2020年6月 ( 28 )
- 2020年5月 ( 29 )
- 2020年4月 ( 28 )
- 2020年3月 ( 29 )
- 2020年2月 ( 30 )
- 2020年1月 ( 27 )
- 2019年12月 ( 28 )
- 2019年11月 ( 29 )
- 2019年10月 ( 28 )
- 2019年9月 ( 28 )
- 2019年8月 ( 31 )
- 2019年7月 ( 33 )
- 2019年6月 ( 32 )
- 2019年5月 ( 31 )
- 2019年4月 ( 30 )
- 2019年3月 ( 31 )
- 2019年2月 ( 28 )
- 2019年1月 ( 27 )
- 2018年12月 ( 29 )
- 2018年11月 ( 30 )
- 2018年10月 ( 31 )
- 2018年9月 ( 31 )
- 2018年8月 ( 31 )
- 2018年7月 ( 31 )
- 2018年6月 ( 32 )
- 2018年5月 ( 36 )
- 2018年4月 ( 35 )
- 2018年3月 ( 37 )
- 2018年2月 ( 34 )
- 2018年1月 ( 32 )
- 2017年12月 ( 35 )
- 2017年11月 ( 37 )
- 2017年10月 ( 36 )
- 2017年9月 ( 36 )
- 2017年8月 ( 36 )
- 2017年7月 ( 37 )
- 2017年6月 ( 37 )
- 2017年5月 ( 37 )
- 2017年4月 ( 34 )
- 2017年3月 ( 37 )
- 2017年2月 ( 36 )
- 2017年1月 ( 36 )
- 2016年12月 ( 38 )
- 2016年11月 ( 40 )
- 2016年10月 ( 44 )
- 2016年9月 ( 42 )
- 2016年8月 ( 35 )
- 2016年7月 ( 32 )
- 2016年6月 ( 31 )
- 2016年5月 ( 32 )
- 2016年4月 ( 32 )
- 2016年3月 ( 31 )
- 2016年2月 ( 29 )
- 2016年1月 ( 28 )
- 2015年12月 ( 29 )
- 2015年11月 ( 30 )
- 2015年10月 ( 31 )
- 2015年9月 ( 33 )
- 2015年8月 ( 31 )
- 2015年7月 ( 31 )
- 2015年6月 ( 30 )
- 2015年5月 ( 31 )
- 2015年4月 ( 30 )
- 2015年3月 ( 31 )
- 2015年2月 ( 28 )
- 2015年1月 ( 28 )
- 2014年12月 ( 29 )
- 2014年11月 ( 30 )
- 2014年10月 ( 31 )
- 2014年9月 ( 30 )
- 2014年8月 ( 32 )
- 2014年7月 ( 31 )
- 2014年6月 ( 30 )
- 2014年5月 ( 31 )
- 2014年4月 ( 30 )
- 2014年3月 ( 31 )
- 2014年2月 ( 28 )
- 2014年1月 ( 28 )
- 2013年12月 ( 29 )
- 2013年11月 ( 30 )
- 2013年10月 ( 31 )
- 2013年9月 ( 31 )
- 2013年8月 ( 32 )
- 2013年7月 ( 34 )
- 2013年6月 ( 33 )
- 2013年5月 ( 31 )
- 2013年4月 ( 33 )
- 2013年3月 ( 37 )
- 2013年2月 ( 31 )
- 2013年1月 ( 28 )
- 2012年12月 ( 34 )
- 2012年11月 ( 32 )
- 2012年10月 ( 36 )
- 2012年9月 ( 34 )
- 2012年8月 ( 31 )
- 2012年7月 ( 33 )
- 2012年6月 ( 33 )
- 2012年5月 ( 35 )
- 2012年4月 ( 32 )
- 2012年3月 ( 37 )
- 2012年2月 ( 34 )
- 2012年1月 ( 34 )
- 2011年12月 ( 41 )
- 2011年11月 ( 37 )
- 2011年10月 ( 38 )
- 2011年9月 ( 35 )
- 2011年8月 ( 31 )
- 2011年7月 ( 31 )
- 2011年6月 ( 36 )
- 2011年5月 ( 41 )
- 2011年4月 ( 36 )
- 2011年3月 ( 32 )
- 2011年2月 ( 31 )
- 2011年1月 ( 31 )
- 2010年12月 ( 36 )
- 2010年11月 ( 32 )
- 2010年10月 ( 35 )
- 2010年9月 ( 34 )
- 2010年8月 ( 34 )
- 2010年7月 ( 34 )
- 2010年6月 ( 37 )
- 2010年5月 ( 35 )
- 2010年4月 ( 35 )
- 2010年3月 ( 40 )
- 2010年2月 ( 36 )
- 2010年1月 ( 38 )
- 2009年12月 ( 40 )
- 2009年11月 ( 41 )
- 2009年10月 ( 40 )
- 2009年9月 ( 38 )
- 2009年8月 ( 38 )
- 2009年7月 ( 35 )
- 2009年6月 ( 37 )
- 2009年5月 ( 35 )
- 2009年4月 ( 35 )
- 2009年3月 ( 41 )
- 2009年2月 ( 40 )
- 2009年1月 ( 37 )
- 2008年12月 ( 41 )
- 2008年11月 ( 44 )
- 2008年10月 ( 46 )
- 2008年9月 ( 40 )
- 2008年8月 ( 34 )
- 2008年7月 ( 39 )
- 2008年6月 ( 20 )