記事一覧 (2023年11月)
スタッフの日常や、ショップの商品紹介など
-
2023/11/30スタッフの日常
明日から12月
11月30日 須田涼子
早いもので11月は本日で終わり、明日から12月ですね。
クリスマスシーズンは街も自分も少しだけ浮かれていて楽しい気分です。
当店ではクリスマスディスプレイとクリスマスセールを同時開催中です。
期間中にも家具や雑貨等、続々と入荷しています。
本日はチェアーのご紹介です。
まずはこちら。ライトブルーのダマスク柄とストライプ生地の2種類を用いたアームチェアー。
さり気なくインレイが施された三山デザインの背もたれが印象的。
コンパクトですっぽりと身体を包むような座り心地も魅力です。
続いてはライラック色の優美なセティ。
植物モチーフのレリーフが伸びやかに施された背のデザインが印象的、曲線を多様した優美でエレガントなシルエットのひと品です。
美しさだけではなく、背もたれの生地面が広いので座り心地良くお使い頂けます。
本日ご紹介の商品はいずれもクリスマスSALE対象です!
ぜひオンラインショップをチェックしてみてください。
-
2023/11/28スタッフの日常
老舗のお蕎麦屋さん
11月28日 重本景子
先日、出かけた時に行きたかったカフェがお休みだったので
その前に通りがかった行列をしていたお蕎麦屋さんに行ってみました。
すごく並んでいるから美味しいのだと思い、
さらに素敵な昔ながらの日本家屋にも惹かれて
その列に加わりワクワクしながら待ちました。
いざ順番が来ると、また中の雰囲気も格別で期待が高まります。
せっかく待ったしお蕎麦は大好きなので
もりそばを大盛りにして焼き鳥を頼み、美味しかったのでペロリと平らげました。
この組み合わせはなかなか良いです。
先日、須田さんの洋食屋さんのブログで登場したばかりの
美食家の池波正太郎さんは常連だったそうです。
なるほど!と思いました。
神田のまつやさん、素敵なお店を発見できました。
この界隈はお散歩コースだったようですね。
この辺りの昔ながらの雰囲気が残っているところが好きなので
もう少し範囲を広げて散歩してみようかなと思いました。
思わぬ良い発見がまたありそうです。 -
2023/11/27スタッフの日常
色づきはじめました
11月27日 東海林 亮二
気がついたらもう間もなく12月ですね。
目黒通りのイチョウは昨年に比べてややゆっくりとしたペースで色づき始めております。
ちょっと風が強いと落ち葉の海と化しますので、こまめに掃除が必要で大変ではありますが
黄色が眩しいイチョウをしばし見上げ愉しみたいと思います。 -
2023/11/26スタッフの日常
棟方志功展
11月26日 岡田明美
ガウディ展以来の「東京国立近代美術館」です。
今回の展示は『生誕120年 棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ」です。
棟方志功といえば版画家「世界のムナカタ」として有名ですが小学生の時にゴッホの「ひまわり」を見て
洋画家を志し上京したのが作家としての始まりとか。
本展は、ムナカタの生まれ故郷青森・疎開から居を構えた富山・そして東京と三つの美術館を
巡回してムナカタの版画家人生を紐解く構成となっています。中でも一番興味を惹かれたのが、私の知っている棟方志功の「版画」ではなく、
絵本の表紙や挿絵に描かれたカラフルなこちらの作品。
絵ハガキよりも小さいサイズですがもの凄く心惹かれました。勿論今回の展示においては、縦3メートルの巨大な屏風《幾利壽當頌耶蘇十二使徒屏風》(五島美術館蔵)が
約60年ぶりに展示。また、ほとんど寺外で公開されることのなかった倭画の名作《華厳松》(躅飛山光徳寺蔵)は
通常非公開の裏面とあわせて観ることが出来ます。そして今回の音声ガイド、ゲストはなんと阿佐ヶ谷姉妹!
なんで?と思いながら聞いていたら棟方志功の東京の住まいが
杉並区にあったとかでの「抜擢」らしいです。
ラストに姉妹がアカペラで歌う棟方志功も好きだったという
クラシック曲が流れ中々感動のラストでした。 -
2023/11/25スタッフの日常
衣替え
11月25日 白水萌菜美
気づけばすっかり寒くなりましたね。
ついこの間までカーディガン一枚羽織るのも暑いなあと思っていたのが夢のようです。
我が家も慌てて冬支度を始めました。
私は年中大体同じような服を着ているので衣替えの概念があまりないのですが、
流石に防寒具諸々を箪笥から引っ張り出してきました。
人間、1年経つときていた服も忘れてしまうものでえ!こんないい感じの持ってたっけ?!
なんてことが今年はマフラーと手袋で起こりました。
毎年微妙に服の好みが移ろいでいくので4〜5年周期でマイブームが順番にやってきます。
この時期、冬物を出してると年末大掃除の足音も同時に聞こえてきますね。
3年着なかったものは一生着ないといわれますが私の場合はそれをやると
数年後着る服が無くなりそうでできません…
こんなんだからいつまで経っても部屋のものが減らないんですよね。
年末の私がどうにかするだろう!という淡い希望を胸に抱いて今年も残り1ヶ月半
元気に過ごしていこうと思います。
写真は寒いのに猫たちが外を見たがるので泣く泣く窓を開けている我が家の写真です。
左の猫は何故かカーテンを思い切り頭に被っていて最早ちゃんと見れているのか怪しいです。
-
2023/11/24スタッフの日常
超絶技巧にパワーをもらう
11月24日 大曲 美生
会期終了ぎりぎりで、三井記念美術館で開催中の通称「超絶技巧展」に行ってきました。
2014年に初回の展覧会があって以来、3回目の超絶技巧シリーズ。
今回は特に現代の作家さんに焦点を当てた展示で、
木、金属、漆、陶磁、ガラス、刺繍、紙…と実にさまざまな材質や技法を用いた、
個性豊かかつ、ものすごく細密で超絶ハイレベルな技巧の凝らされた芸術作品が集結しています。
いくつかの作品は写真撮影がOKだったので、ひとつご紹介します。
こちらの木彫りのスルメ。なんとこれ、一木彫りなのです。
スルメイカ本体はもちろん、木のクリップも、そこにつながるチェーンも、
すべて同じ木から彫り出されているのだそうです。
にわかには信じがたいですよね。実物を見ても信じがたかったです。
ほかにも本当に細かくて美しい展示品たち、
これは本当に人間が手で作ったのか…?!と目を疑うようなものばかりで、
「はあ〜〜〜〜」と感心のため息が出っぱなしです。
後半には、この現代作家たちを刺激した明治の名工たちの作品も展示され、
最後の最後まで飽きることなくすべてを食い入るように鑑賞しました。
何度も三井記念美術館には訪れていますが、
「ごんっ」と展示ケースのガラスに頭をぶつける音がそこかしこから何度も聞こえてくる展示会は初めてだったように思います。
もっと近くで、もっとよく見たい!という気持ちが皆を前のめりにさせてしまっていたようです。
ジャンルに関わらず、レベルの高い芸術作品にはやはりパワーがあります。
ものすごく集中して鑑賞したので体力は消耗しましたが、ものすごく癒やされ、パワーをもらえた展覧会でした。 -
2023/11/23スタッフの日常
クリスマスラプソディ
11月23日 須田涼子
Christmas Special Decorations 2023 『Christmas Rhapsody & Christmas Sale』開催中です。
アンティーク家具に加えて、ガラス小物やシルバーウェア、アクセサリー、コレクタブルアイテム等たくさんの品々が入荷し、賑やかな店内になっています。Rhapsody = 狂詩曲 ということで、今回のクリスマスのテーマである「プレジャーガーデン」の華やかな側面とちょっと怪しげな側面をお楽しみ頂ける様なディスプレイを心がけました。多くの方にお楽しみ頂けますと幸いです。
天井にはスタッフお手製のエアバルーンが放たれ、ぷかぷか浮かぶ姿がなかなか良いです。ご来店の際には是非天井にもご注目ください。毎年大人気のカファレルチョコレートのクリスマス限定缶、ウォーカーのクリスマスパッケージ、熱気球の缶に入ったお菓子、クリスマスティーなどなど、、、クリスマスディスプレイを彩る、お菓子や紅茶もたくさん入荷しています。クリスマスギフトにお勧めです。
地下1階、2階、3階はセール中のアンティーク家具や照明がございます。
休憩できるカフェレストランも併設していますので、館内をゆっくりとご覧頂けましたら幸いです。
みなさまのご来店をお待ちしております! -
2023/11/22スタッフの日常
ピンク色の雲
11月22日 重本景子
先日、空を見上げると雲がピンク色をしていました。
白い月も出ていてとても綺麗。
その後、だんだんとオレンジ色に変わって夕焼け空になりました。
空の一瞬の変化をゆっくり見たのは久しぶりです。
日が暮れるのが早くなり、冬の星空も凛とした空気の中でキラキラしていて綺麗ですね。ジェオグラフィカの店内もクリスマスデコレーションでキラキラしています。
シルバーやガラスのアンティーク小物、お出かけに華を添えるアクセサリーなど
素敵なものたちで溢れています。
可愛いお菓子もたくさん!
ぜひジェオグラフィカのクリスマスにお立ち寄りください。 -
2023/11/21スタッフの日常
寒さを感じ始めたら
11月21日 東海林 亮二
少しずつ冬に近づき涼しくなってきて鍋料理が美味しくなる季節ですね。
鍋料理の良いところは時間をかけず、美味しい、野菜を多く摂れる。
私は個人的に豆腐と長ネギが入った鍋であれば大方満足できます。週3でもOK。
ジェオグラフィカでは先週末より『クリスマス・スペシャルセール』が始まりました。
店頭の家具、照明が20%、30%OFFになる年内ラストのセールです!
(一部、対象外商品もございます)
もちろん、オンラインショップ でも開催しております。
この機会にぜひ、店頭並びにオンラインショップへのご来店を
スタッフ一同お待ち申し上げます! -
2023/11/20スタッフの日常
クリスマスセール!!!
11月20日 岡田明美
先週末よりスタートしました『ジェオグラフィカ のクリスマス2023』
クリスマスディスプレーと共にクリスマスセールも全館で開催中です。
1階吹き抜けにドーンと立った3Mのツリーをお楽しみいただくと共に、
クリスマスセールも是非ご覧ください。
今回も店頭での企画として「スペシャルダイニングセット」がございます!
期間限定でのセット品になりますのでお見逃しなく。
オンラインではセット購入は出来ませんが、お問い合わせ頂けましたら
通販対応可能でございます。
数セットございますが、イチ押しがこちら↓
マホガニーのリフェクトリーテーブル&チッペンデールチェアー4脚セット。 *******************************************
エントランスを入って正面にはキラキラのクリスマスツリー。
スタッフ渾身の作、気球も飛んでおります! -
2023/11/19スタッフの日常
おすすめのお菓子
11月19日 白水萌菜美
この週末からジェオグラフィカのクリスマスディスプレイ「Christmas Rhapsody」が開催しております!
1Fイベントエリアは今年のテーマ「プレジャーガーデン」を思わせる楽しげでロマンチックなディスプレイに一変!
シルバーやガラス小物、茶器もクリスマスにぴったりなアイテムが店内を彩り心躍る店内となっております…!愉快で楽しげな店内のディスプレイに合わせてクリスマス限定でお菓子も数多く入荷しておりますので
本日はその中から個人的なおすすめを3点ご紹介!
一つ目はチャーチルのヴィクトリアンホットエアバルーン!
昔懐かしい熱気球の缶は今回のイベントにベストマッチな一品。色は赤青の二色です。
中にはチョコチップクッキーが入っていて、食べ終わった後缶は貯金箱としてもお使いいただけます!二つ目はカファレルのオーナメント缶。
毎年可愛いデザインが楽しみなチョコレート缶。今年は星とツリーの形です。
リボンが付いているのでオーナメントとしても扱いいただけて、ちょっとしたギフトにもぴったりです。
個人的には星型の上部分にいるサンタ帽を被った鳥が一押しに可愛いです。最後はこちら!
ウォーカーのウィンタースコッティドッグです。
ウォーカーは毎年うちでも扱っているのですがこのパッケージは初めてです。
なんとウォーカーの看板犬であるスコッティドッグがトナカイのふりをしています!
絶妙に緩い変装とこの表情がたまりません…!
中のショートブレッドは特にトナカイ仕様ということはなく通常のスコッティドッグなのですが
ついつい惹かれてしまうパッケージです。他にもまだまだ可愛くて美味しいお菓子が沢山ございます!!
その他クリスマス限定で入荷したアイテムもございますので
お近くへお越しの際は是非お立ち寄り下さいませ! -
2023/11/18スタッフの日常
冬の足音
11月18日 大曲 美生
急に寒さが厳しくなってきて、冬の足音が突然大音量で聞こえてきた感じですね。
キッチンでゆっくり火を炊くのが楽しい季節になりました。
暑い時期とは違って色々煮込みたくなります。
というわけでチャーシュー作り。
ご親切に網をかけてくれている豚肩ロースのブロックを見つけたので即買い!
今回は前々から買っていたチャーシューの漬けダレを使いたかったので、パッケージに書いてある調理手順に従い煮汁には味を付けず、水と酒だけでじっくり煮込みます。
お肉が柔らかくなったら袋に入れてタレを投入。
2時間くらい漬け込んで、完成!
いい感じかな??
甘めの味で、八角の風味がクセになる美味しさでした。
そしてジェオグラフィカでもいよいよ!
今日からクリスマスデコレーション&セールが始まります!!
クリスマスツリーを見ると、一気に冬な気分になりますよね。
毎年恒例の3mのツリーに、今年はなんと気球も飛んでいます!とっても楽しい雰囲気です。
ぜひお出かけくださいませ。 -
2023/11/17スタッフの日常
明日から!クリスマスディスプレイ2023
11月17日 須田涼子
毎年恒例のクリスマスディスプレイが明日から始まります。
毎年テーマを決めて開催しているジェオグラフィカのクリスマス。
今年のテーマは遊園地の元祖と言われている「プレジャーガーデン」をテーマにディスプレイしています。
17世紀に英国から広まったプレジャーガーデンは幻想的なイルミネーションや仮面舞踏会、絵画や彫像、音楽鑑賞を愉しむ大人の為の少し退廃的な遊園地。
店内にはテーマに沿って飾り付けする3mの大きなクリスマスツリーを設置し、ヨーロッパやアメリカからやってきた食器やシルバーウェア、グラス等のアンティークアイテムに加えてクリスマスギフトに最適なお菓子や雑貨も入荷しています。
クリスマス限定パッケージは数量限定ですので、お早めにどうぞ。
スタッフお手製のオリジナルオブジェが加わり、店内は愉しく賑やかな雰囲気になっています。
たくさんの方にお楽しみ頂けましたら嬉しく思います。
皆様のご来店をお待ちしております!クリスマスディスプレイの詳細については下のバナーからご覧ください。
-
2023/11/16スタッフの日常
ジェオグラフィカのクリスマスは11/18スタート!
11月16日 重本景子
CHRISTMAS SALE Christmas Rhapsody
11/18(土)からジェオグラフィカのクリスマスフェアーがスタートします!
今年は"Christmas Rhapsody"、遊園地の元祖"Vauxhall の Pleasure Gardens"をテーマにしています。
楽し気な雰囲気でワクワクしますね。
着々と準備を進めていると、クリスマス気分が高まってきます。
素敵なアンティーク小物が続々入荷。
さらに、アンティーク家具と照明がお得にご購入いただけるクリスマスセールも同時開催!
ぜひこの機会にご来店ください!! -
2023/11/14スタッフの日常
ようやく
11月14日 東海林 亮二
11月に入り雨だったり晴れだったりと季節の変わり目なのか
何かと忙しく天候も変化しますね。
秋の訪れとともに各所でイベント事も多く開催され、私の近所では先日
収穫祭がありました。新米、季節の野菜が沢山並べられ食欲をそそる品々が
いっぱいでした。
さて、ジェオグラフィカでは今週末からクリスマスモードに入っていきます。
1階エントランスのディスプレイはもちろん各フロアも様変わりします!
乞うご期待下さい!
-
2023/11/13スタッフの日常
今年の紅葉.....
11月13日 岡田明美
毎年、プチ旅をして紅葉を愛でるのを楽しみにしています。
今年は「日光・中禅寺湖だぜー」と8月から日帰りバス旅を予約。
毎年の記録から割り出した日にち。
しかし日程が近づくにつれてイヤな予感が・・・この夏からの気候変動で、
あっという間に色付き、あっという間に散ったそうです・・・(泣)
ガイドさんの「3連休は紅葉も終わりに近かったですが、いろは坂は3時間の渋滞でした」に
「さん、、3時間!?」とびっくりです。
ピーカンで頂上まで見えている男体山ですが、見事に茶色。
自然には逆らえません、美味しいランチで気を鎮めます。
華厳の滝へも超久しぶりに行きました。
あれ?迫力が思ったより無い??
こちらもガイドさんによると雨不足で、中禅寺湖の水位が8割まで
下がっているからなんだそうです。
こうやって自然体系が崩れて行く現実・・・美しい日本の風景が減ってしまうのでしょうか?山に紅葉は無かったけれど、里には少し残っていました!
-
2023/11/12スタッフの日常
ヤモリ
11月12日 白水萌菜美
昨日も家の壁にヤモリがやってきました。
時々やってきては縦横無尽に壁をよじよじして、気がつくとどこかに行っています。
ガラス窓の部分にくると家の内側からヤモリ特有の白いお腹の部分が見え、なんとも可愛らしいです。
最近はヤモリが見えるところに来ると我が家の猫のうち一匹がそれはもうずっと様子をじっと見ています。
時々ガラス越しに猫パンチをするもののヤモリ側は全く気にせずジーッとしています。
時々手足や尻尾がピクッと動いたり、ぺたぺたっと移動するのが猫にとっては
絶妙によい動きらしく、私の振る猫じゃらしの何倍も夢中でじっと眺めたりちょこちょこ手を出しています。
これからも猫たちの遊び相手?として遊びにきて欲しいですね。
-
2023/11/11スタッフの日常
永平寺参り
11月11日 大曲 美生
北陸旅、最後の目的地は福井県です。
金沢から特急サンダーバードに乗って移動し、
福井駅のホームに降り立つと、さすが福井、乗車位置を示すマークが恐竜の足跡になっていました。
幼い頃ちょっと恐竜が好きだった私、プチ感動。今回は時間の都合で恐竜博物館は泣く泣く諦め…
駅前からバスで40分ほどかけて向かったのは、曹洞宗大本山永平寺。
まだ紅葉の季節には少し早かったのですが、いい感じの染まり具合でした。ものすごーく大きなお寺なので、大量の観光客をコントロールするべく、境内の観光ルートがきっちり決められています。
門をくぐってまずは社務所のある建物に靴を脱いで上がると、そのまま「順路」の矢印にしたがってどんどん歩き、
山の斜面に沿って複数あるお堂を順に見学。
ずっと廊下が繋がっているので今自分がお寺の敷地内のどの辺りにいるのかがわかりにくいのですが、
手元の地図と解説を読みながらゆっくり進みます。
階段がなかなか急でハードでしたが、荘厳なお堂の佇まいとお庭の見事なバランスに癒やされました。お寺の創始はなんと13世紀。
その後戦乱で焼失したり新たに建設されたりで、今ある建物はすべて18,19世紀の建築ですが、
歴史の重みを肌で感じました。
そして無事に下山したらすっかりお腹が空いたので、
越前そばでランチ。荒くおろした辛味大根がのった冷たいお蕎麦が定番です。
さっぱりとしてとても美味!
欲張って山かけそばとセットにしました。
ランチのあとは参道のお土産屋さんをふらふら、
名物のごま豆腐や永平寺味噌なんかを買ってみたりして、
ゆるりと楽しみながら帰りました。 -
2023/11/10スタッフの日常
洋食屋さんのビーフシチュー
11月10日 須田涼子
先日、浅草橋まで買い出しに行った際に、洋食の名店「大吉」さんへ行ってきました。
昨年も同じ時期に伺ってとっても美味しかったので、せっかくなので再訪です。
メニューがたくさんある洋食屋さんは何を食べようか選ぶ時間も楽しいです。
ハンバーグ、カニクリームコロッケ、メンチカツ、カレーなどなど永遠のアイドル的なラインナップで心が大いに迷いますが、私は昨年も頂いてとても美味しかった大吉自慢のビーフシチューにしました。
濃厚なデミグラスソースが本当に病みつきになる味で、ライスと合わせると更に美味。大きなお肉も柔らかく、幸福感に満たされます。
1970年創業の洋食大吉さんは美食家としても有名な池波正太郎さんも常連だったとのこと。
ランチタイムは開店前から行列ができますが、店内が比較的広いので開店少し前に並ぶとすんなり入店できると思います。
お近くへ行かれる際には是非。 -
2023/11/09スタッフの日常
青森旅行-青森編-
11月9日 重本景子
青森旅行の続きです。
弘前市の次は青森市へ。
県立青森美術館で開催中の奈良美智展へ行きました。
一番の目的は巨大な”あおもり犬”。
外に展示されていて高さは約8.5m、もはや建造物の大きさ。
大地から生まれ出てきたような力強さを感じられるような、巨大な犬がお迎えしてくれます。
あおもり犬の周りでは皆さん撮影を楽しみます。たくさんの奈良さんの作品を見て満足。
物憂げな少女の作品が印象的で、
近くで見ると繊細で深みのある色使いが綺麗でした。
少女の表情は見る人や見た時の心情で感じ方が変わるような気がします。続いて、青森といえば真っ先にイメージするねぶた!
ワ・ラッセというねぶたの施設に、実際に今年の夏に出陣したねぶたが展示されていて、迫力満点で圧倒されました。
伝説の職人の解説が興味深く、映像や音声で流れる実際のねぶた祭りの様子に引き込まれました。そして、どうしても食べてみたかった念願の大間のまぐろをお寿司でいただきました。
とっても濃厚な味!!
ビックリマークが頭の中を飛び交いました。
今まで食べたまぐろで一番です。
旬ということで一層美味しいのでしょう。
食べた瞬間のあの感動は忘れません。他にも棟方志功の作品を見たり、純喫茶を周ったりとたくさん散策。
お魚が美味しいので、もう一度贅沢にお寿司屋さんにも行きました。
とにかく広い青森県、見所も多く行きたいところは他にもたくさんありました。
青森ならではの文化を感じながら、美味しい発見有りの楽しい青森旅行でした。
ねぶた祭りの時に行ってみたいなぁ。。
”ラッセラー”を聞きながら見たい。という思いがふつふつと湧いています。 -
2023/11/08スタッフの日常
新入荷品オススメ
11月8日 東海林 亮二
今回はオーク材のグラスキャビネットのご紹介です。
奥行きが浅めでスッキリとしたシルエット。
収納力の高さと均整の取れた美しさがあり、
食器はもちろんコレクションアイテムをより美しく飾ります。
フレームの色は少し赤みのあるライトオーク。天板部分などは特に綺麗な木目が出ています。
内部のクロスも新しいものに交換済みです。 -
2023/11/07スタッフの日常
京都・南山城の仏像
11月7日 岡田明美
特別展『京都・南山城の仏像』へと行って来ました。
仏像、好きです。
今回は招待券を頂いており、終わりも間近なので時間の空いた時にと出掛けました。
久しぶりの上野公園。
平日なのに思った以上の人出でびっくりしました。
モネ展とかも開催中なので仕方ないか〜
仏像も人気でした。
南山城とは京都のどこだ?と思っていたら私のよく行く京都とは少し離れており
中々遠い(奈良県との県境)ので、今回は一堂に観れて良かったです。
やはり仏像はみなさん善いお顔です。
観ていると心が洗われますね・・・
美術展へ行くと殆ど音声ガイドを借りるのですが
今回はナビゲーターとは別に、合間合間に仏像マニアとして有名なお二人、
みうらじゅん氏・いとうせいこう氏の掛け合いが入り、こちらも楽しめました。 -
2023/11/06スタッフの日常
魚のお皿
11月6日 白水萌菜美
先日叔母の家の大掃除へ行きました。
茶器やお皿の収集が好きな叔母の家はそれはもう
とんでもない数の食器類が所狭しと詰めつめになっています。
それらの整理をしていたのですが、中でも飛び抜け大きい箱が。
開けてみると青いお皿。
そして真ん中に魚が!(?)
他のものはどれも侘び寂びの効いた茶色や深緑色のものばかりだったのに
これだけやけに鮮やかな上にチャーミングな魚までいます。
なんともインパクトが強く、貰っていいとのことだったので
つい頂いてきちゃったのですが何に使うのが良いのでしょう…?
肉を入れるのはなんとなく忍びない気がします。
まあまあ深さもあるのでお刺身ではなく煮物とかの方が合いそうですね?
近日中に新入り食器歓迎会として魚の煮付けを作ることになりそうです。
-
2023/11/05スタッフの日常
北陸の海の幸
11月5日 大曲 美生
北陸に旅行に行ってきました。
8年前、開通したばかりの北陸新幹線に乗りたくて金沢に行って以来です。
今回の主な目的は、いしかわ百万石文化祭の一環として能登演劇堂で上演された、無名塾主催の舞台の観劇。
石川県七尾出身の長谷川等伯の生涯を描いたお芝居で、市民も参加して出来上がった舞台はなかなか見応えがありました。
そして北陸に行ったら必ず楽しまなくてはいけない(?)のは、海の幸ですよね。
七尾から金沢に移動して、ちょっと贅沢をしてお寿司をいただきました。
もう全てが美味しくて幸せな時間だったのですが、
中でも印象的だったのは、やはり地元の海で獲れる魚介たち。順に、甘エビ、のど黒の蒸し寿司、のど黒の炙り。
蒸し寿司は特に素晴らしかった…ふわふわの食感で、脂の旨みが最大限に活かされ、温まったシャリはお酢のツンとした香りが際立つのですが意外にも邪魔にならず、むしろアクセントとしていい塩梅なのです。初めての感覚でした。
そのあとすぐに握ってもらった炙りとの味わいの違いも楽しくて、北陸ならではの味を大大大満喫しました。
最終日は福井に移動して永平寺へ。
その様子はまた次回! -
2023/11/04スタッフの日常
目黒マルシェ&赤いブランブルのタブチェアー
11月4日 須田涼子
昨日、今日と目黒マルシェを開催中です!
ジェオグラフィカも参加しています。
店前にて、お買い得な商品をたくさん陳列しておりますのでぜひお越しくださいませ!店内ではウィリアム・モリスフェアーを開催中。
本日は入荷したばかりの赤いブランブルを用いたタブチェアーをご紹介いたします。1879年にケイト・フォークナーによってデザインされた「BRAMBLE」は、ベリーや白い花と共に背景全体にブラックベリーのイバラ模様が描かれたデザイン。
リネン100%のざっくりとした質感のファブリックは、赤の発色が何とも言えず絶妙で、明るさと共に落ち着きも感じさせる色合いです。
背の裏側は赤い起毛生地を用い、表情豊かに仕上げました。
背の支えや脚部、ストレッチャーそれぞれ異なる挽物細工が配され、見どころ溢れるひと品でです。
タブチェアーはtab = 桶という意味で、アームから背の丸く包み込むような形状がバスタブ似ている事からその名が付けられました。
こちらのタブチェアーは背もたれが丁度良いところに当たって座り心地も抜群。
また、見た目よりも軽いので移動がしやすい点も魅力です。
ウィリアム・モリスフェアーが11月12日まで!
ご来店、お問い合わせをお待ちしております。 -
2023/11/03スタッフの日常
3連休初日
11月3日 重本景子
1万円OFFクーポン詳細はこちら
3連休の初日です!
ジェオグラフィカのモリスフェアーも残り少しとなりました。
また追加でモリスのチェアーの入荷がありましたので、
ウィリアム・モリス、イギリスのアンティークがお好きな方は
ぜひこの機会にモリスの世界に浸ってください。
昨日新たにクーポンプレゼントがスタートしました!
1点につき11万円(税込)以上の家具、照明をご購入の時にご利用いただける
1万円OFFクーポンです!
オンラインショップ、店頭どちらでもお使いいただけます。そして第10回・目黒マルシェが本日と明日開催されます!
MEGURO MARCHE詳細はこちら
ジェオグラフィカの店舗前ではお得な小物がザクザク!!
蚤の市のようにお楽しみいただけるアイテムをご用意いたしました。
ぜひ今日明日は目黒通りに散策にいらしてください!! -
2023/11/02スタッフの日常
11月
11月2日 東海林 亮二
11月です。
秋の真っ只中です。
しかし、気温は平年並みかそれより高い状態が続いています。
それでもじわじわと秋の深まりを感じられる月になってきて、行事やイベントも多く、楽しい月です。
秋は実りの季節でもあります。食べ物が美味しい。
日差しが柔らかく、空気が澄み渡る、秋風が心地よく吹き抜けるこんな季節は
ゆったり散歩につきますね。

- 2023年12月 ( 5 )
- 2023年11月 ( 27 )
- 2023年10月 ( 29 )
- 2023年9月 ( 28 )
- 2023年8月 ( 28 )
- 2023年7月 ( 29 )
- 2023年6月 ( 27 )
- 2023年5月 ( 30 )
- 2023年4月 ( 28 )
- 2023年3月 ( 29 )
- 2023年2月 ( 26 )
- 2023年1月 ( 26 )
- 2022年12月 ( 27 )
- 2022年11月 ( 28 )
- 2022年10月 ( 30 )
- 2022年9月 ( 28 )
- 2022年8月 ( 29 )
- 2022年7月 ( 31 )
- 2022年6月 ( 28 )
- 2022年5月 ( 30 )
- 2022年4月 ( 30 )
- 2022年3月 ( 29 )
- 2022年2月 ( 26 )
- 2022年1月 ( 25 )
- 2021年12月 ( 27 )
- 2021年11月 ( 32 )
- 2021年10月 ( 34 )
- 2021年9月 ( 32 )
- 2021年8月 ( 33 )
- 2021年7月 ( 34 )
- 2021年6月 ( 28 )
- 2021年5月 ( 30 )
- 2021年4月 ( 28 )
- 2021年3月 ( 29 )
- 2021年2月 ( 27 )
- 2021年1月 ( 28 )
- 2020年12月 ( 26 )
- 2020年11月 ( 28 )
- 2020年10月 ( 30 )
- 2020年9月 ( 29 )
- 2020年8月 ( 29 )
- 2020年7月 ( 31 )
- 2020年6月 ( 28 )
- 2020年5月 ( 29 )
- 2020年4月 ( 28 )
- 2020年3月 ( 29 )
- 2020年2月 ( 30 )
- 2020年1月 ( 27 )
- 2019年12月 ( 28 )
- 2019年11月 ( 29 )
- 2019年10月 ( 28 )
- 2019年9月 ( 28 )
- 2019年8月 ( 31 )
- 2019年7月 ( 33 )
- 2019年6月 ( 32 )
- 2019年5月 ( 31 )
- 2019年4月 ( 30 )
- 2019年3月 ( 31 )
- 2019年2月 ( 28 )
- 2019年1月 ( 27 )
- 2018年12月 ( 29 )
- 2018年11月 ( 30 )
- 2018年10月 ( 31 )
- 2018年9月 ( 31 )
- 2018年8月 ( 31 )
- 2018年7月 ( 31 )
- 2018年6月 ( 32 )
- 2018年5月 ( 36 )
- 2018年4月 ( 35 )
- 2018年3月 ( 37 )
- 2018年2月 ( 34 )
- 2018年1月 ( 32 )
- 2017年12月 ( 35 )
- 2017年11月 ( 37 )
- 2017年10月 ( 36 )
- 2017年9月 ( 36 )
- 2017年8月 ( 36 )
- 2017年7月 ( 37 )
- 2017年6月 ( 37 )
- 2017年5月 ( 37 )
- 2017年4月 ( 34 )
- 2017年3月 ( 37 )
- 2017年2月 ( 36 )
- 2017年1月 ( 36 )
- 2016年12月 ( 38 )
- 2016年11月 ( 40 )
- 2016年10月 ( 44 )
- 2016年9月 ( 42 )
- 2016年8月 ( 35 )
- 2016年7月 ( 32 )
- 2016年6月 ( 31 )
- 2016年5月 ( 32 )
- 2016年4月 ( 32 )
- 2016年3月 ( 31 )
- 2016年2月 ( 29 )
- 2016年1月 ( 28 )
- 2015年12月 ( 29 )
- 2015年11月 ( 30 )
- 2015年10月 ( 31 )
- 2015年9月 ( 33 )
- 2015年8月 ( 31 )
- 2015年7月 ( 31 )
- 2015年6月 ( 30 )
- 2015年5月 ( 31 )
- 2015年4月 ( 30 )
- 2015年3月 ( 31 )
- 2015年2月 ( 28 )
- 2015年1月 ( 28 )
- 2014年12月 ( 29 )
- 2014年11月 ( 30 )
- 2014年10月 ( 31 )
- 2014年9月 ( 30 )
- 2014年8月 ( 32 )
- 2014年7月 ( 31 )
- 2014年6月 ( 30 )
- 2014年5月 ( 31 )
- 2014年4月 ( 30 )
- 2014年3月 ( 31 )
- 2014年2月 ( 28 )
- 2014年1月 ( 28 )
- 2013年12月 ( 29 )
- 2013年11月 ( 30 )
- 2013年10月 ( 31 )
- 2013年9月 ( 31 )
- 2013年8月 ( 32 )
- 2013年7月 ( 34 )
- 2013年6月 ( 33 )
- 2013年5月 ( 31 )
- 2013年4月 ( 33 )
- 2013年3月 ( 37 )
- 2013年2月 ( 31 )
- 2013年1月 ( 28 )
- 2012年12月 ( 34 )
- 2012年11月 ( 32 )
- 2012年10月 ( 36 )
- 2012年9月 ( 34 )
- 2012年8月 ( 31 )
- 2012年7月 ( 33 )
- 2012年6月 ( 33 )
- 2012年5月 ( 35 )
- 2012年4月 ( 32 )
- 2012年3月 ( 37 )
- 2012年2月 ( 34 )
- 2012年1月 ( 34 )
- 2011年12月 ( 41 )
- 2011年11月 ( 37 )
- 2011年10月 ( 38 )
- 2011年9月 ( 35 )
- 2011年8月 ( 31 )
- 2011年7月 ( 31 )
- 2011年6月 ( 36 )
- 2011年5月 ( 41 )
- 2011年4月 ( 36 )
- 2011年3月 ( 32 )
- 2011年2月 ( 31 )
- 2011年1月 ( 31 )
- 2010年12月 ( 36 )
- 2010年11月 ( 32 )
- 2010年10月 ( 35 )
- 2010年9月 ( 34 )
- 2010年8月 ( 34 )
- 2010年7月 ( 34 )
- 2010年6月 ( 37 )
- 2010年5月 ( 35 )
- 2010年4月 ( 35 )
- 2010年3月 ( 40 )
- 2010年2月 ( 36 )
- 2010年1月 ( 38 )
- 2009年12月 ( 40 )
- 2009年11月 ( 41 )
- 2009年10月 ( 40 )
- 2009年9月 ( 38 )
- 2009年8月 ( 38 )
- 2009年7月 ( 35 )
- 2009年6月 ( 37 )
- 2009年5月 ( 35 )
- 2009年4月 ( 35 )
- 2009年3月 ( 41 )
- 2009年2月 ( 40 )
- 2009年1月 ( 37 )
- 2008年12月 ( 41 )
- 2008年11月 ( 44 )
- 2008年10月 ( 46 )
- 2008年9月 ( 40 )
- 2008年8月 ( 34 )
- 2008年7月 ( 39 )
- 2008年6月 ( 20 )