記事一覧 (2022年02月)
スタッフの日常や、ショップの商品紹介など
-
2022/02/28スタッフの日常
身代り不動尊
2月28日 岡田明美
最近足を怪我しまして・・・大した事ではないのですが
やはり足だけに不自由な日々を送っております。
そんなこんなで友人からお見舞いが届きました!
地元沿線にある身代り不動尊の御守り!
「足腰健康守り」と袋に書いてありましたが、、、
怪我をした時に話をしたので、お詣りに行ったついでに思い出してくれたようです。
御守りの効果か?
日々良くなってきております!
ついでに貰ってきたと渡されたこちらが意外に嬉しかった。
私は五黄土星、厄年ですって!!!
-
2022/02/27スタッフの日常
歌舞伎
2月27日 大曲 美生
先週、歌舞伎座に行ってきました。
演目は、三大名作といわれる義経千本桜から「渡海屋」と「大物浦」、
いわゆる「碇知盛」です。
これを十五代目片岡仁左衛門丈が一世一代で演じるというとても貴重な機会でした。4名で行ったのですが、感染対策のため座席は最大2名ずつしか隣合わず、
間に1席空けて座るようになっています。
本当はぎっしり満席になるはずの大舞台、仕方ない状況とはいえ少し寂しいことです。
かなり久しぶりの歌舞伎。
今回チケットを取ってくださった方がお詳しい方で、
事前に台本をPDFにして送ってくださったのですが、
鑑賞前日にその台本を読んでいたら自分でもびっくりするくらい泣けてしまい…。
普段、映画やお芝居はあまり前情報を入れずに見て楽しむのが好きなのですが、
歌舞伎に関してはオチまであらかじめわかっていても、というかむしろわかっていた方が、
本番も楽しむことができるのですね。
物語の盛り上がるポイントがわかるというだけでなく、
セリフや浄瑠璃に出てくる耳馴染みのない言葉も、全てとは行かないまでも大部分を理解することができるので、
お話に集中して感情移入することができました。
本番も、やはりボロ泣きでした。
あらすじを詳しく書くと長くなるので割愛しますが、
武士のプライドや執念、主君への忠誠、そして天皇という絶対的な存在への忠義心、
そして見守り祈ることしかできないけれど一緒に覚悟を決める女性たち…涙ポイントが多すぎるのです。
仁左衛門丈の迫真の演技、放つオーラにも圧倒されました。
台本のおかげで次のセリフはわかっているのに、いざ仁左衛門丈が口にすると、
ぐぐぐっと心に迫ってくるものがある、あの不思議。
これが名役者なのかと、素直に感動しました。
今回の歌舞伎鑑賞で、その魅力に心を掴まれました。
またすぐにでも見に行きたい気持ちです。
物語の完成度、様式美のかっこよさ、お約束事の中でも光る役者ごとの個性や創意工夫、
終演後にうっかり買い込んでしまうお土産まで、見どころ満載の歌舞伎。
またしっかり予習をして、別の演目も楽しめたらと思います。 -
2022/02/26スタッフの日常
次の・・・
2月26日 須田涼子
早いもので2月も今日を入れて残り3日。
新年に立てた今年の目標をまだまだこなせていないので、
改めて気合いを入れて日々を過ごしたいものです。
紅茶フェアーが終了して間もないですが、次の企画に向けて少しずつ準備を進めています。
3月1日にお知らせをアップ致しますのでどうぞお楽しみに。
-
2022/02/25スタッフの日常
シメパフェ
2月25日 重本景子
最近知った言葉”シメパフェ”は、
食事やお酒、いろいろな〆に楽しむパフェ。
美しい見た目はアーティスティックで、味もパーフェクトに美味しいです。
季節のフルーツもあるようなので、その時々で楽しめますね。
たらふく食べた満腹感のまま伺いましたが、甘々ではないところが大人な感じで良く
ペロリと美味しくいただきました!
また行きたいです。。。 -
2022/02/24スタッフの日常
紅白なます
2月24日 萩谷優
正月に食べてから、
「紅白なます」にハマっています。
紅白なますとは、
大根と人参をお酢で和えてあるアレです。
シンプルだけど味わい深く、
ひと噛みごとに体に染み入るようです。
この正月、一番美味しく感じたのがこれです。
自分でも作れそうだと思い、
やってみたら美味しくできました。
多少太切りで不揃いでもかまわず、
美味しくまとまる組み合わせなのでしょう。
それにしても、大根とはすごい食材です。
甘くても辛くても酸っぱくても美味しく食べられます。 -
2022/02/23スタッフの日常
メトロポリタン美術館展
2月23日 岡田明美
『メトロポリタン美術館展』
大阪から巡回で東京の展示が始まりました。
1870年に創立されたアメリカ・ニューヨークのメトロポリタン美術館のヨーロッパ絵画部門に属する
約2500点という途方もない所蔵品の中から、選りすぐられた珠玉の名画65点を一堂に鑑賞できます。
そのうちの46点は日本初公開だそうです!!
15世紀の初期ルネサンスの絵画から19世紀のポスト印象派まで、見応えのある展覧会となっておりますが・・・
西洋絵画の500年の歴史を彩った巨匠たちの傑作でお腹いっぱいになりました。。。
アイキャッチになっているのは、フランス王ルイ13世の国王付き画家でもあったジョルジュ・ド・ラ・トゥールの
「女占い師」こちらも日本では初公開。
推定1630年頃の作品とのことですがその色彩の鮮やかさには目を瞠るものがありました。
そして絵に描かれている人物たち、よーく観ていると知り合いにいそうなお顔ばかり・・・www
時代が近づいて来ると馴染みの画家の作品もチラホラと。
私の好きなモネ巨匠の睡蓮も会場の最後の方で遭遇できました。
夕暮れの国立新美術館。
やはり綺麗な建築物ですね!!!
名画でお腹いっぱいになったはずなのに、敷地を一歩出たらお腹がグー。www
気づいたら2時間以上は中に居ました。
いつものコース、ミッドタウンでご飯を食べて帰るのです。 -
2022/02/22スタッフの日常
2022年2月22日
2月22日 大曲 美生
猫好きにとって、今日はなんて素晴らしい日なのでしょう!
2022年2月22日!
にゃんにゃんにゃんにゃんにゃんにゃん…
例年、猫界隈(?)は2月22日に異様な盛り上がりを見せますが、
今年が特別なのは言うまでもありません。
ただの猫の日ではありません。「スーパー猫の日」です。
今日の2時22分、22時22分は大騒ぎです(という私の勝手な妄想ですが…。)
私も以前猫を飼っていました。
私が生まれたときには先住猫がいて、ベビーベッドで一緒に寝ている写真もあります。
その後もなんとなく途切れることなく我が家には猫がいて、たくさんの個性的な猫たちに出会いました。
複数匹飼ってみると、性格の違いが見えてなかなか面白いものです。
いつまでも赤ちゃんっぽい甘えん坊の子、
若い頃はクールぶっていたのに歳をとるにつれだんだん甘えてくれるようになった子、
ぼーっとしていて自己中だけれど意外にも新入りの子猫の面倒見がいい子…。
猫同士の関係性も仲が良かったりそうでもなかったり。猫社会も意外とフクザツなのです。
今日のSNSにはたくさんの猫自慢画像が投稿されるはず。
ぜひ「#猫の日」「#スーパー猫の日」で検索して癒されましょう。
(写真は、例のクールぶっていた子の14歳ごろ、甘えているうちに寝落ちしたところです。) -
2022/02/21スタッフの日常
もう間もなくでしょうか
2月21日 東海林 亮二
そろそろ春の声も聞こえてきそうなこの時期ですが、
花粉の季節の到来です。
昨年は私自身ほとんど症状がありませんでしたが、
ここ数年は幸いな事に症状は軽く助かっているのですが、、、。
しかし侮るなかれ、花粉には波がありますし今年はいかがなものかとやや心配の日々。
何とか自前の対策で収まってきていますが、本番はもっとすごいのでしょうか。
春は好きな季節なのに、来るのが恐! -
2022/02/20スタッフの日常
紅茶フェアーは2/23までです。
2月20日 須田涼子
約1ヶ月に渡り開催している紅茶フェアー「Flowery Tea Time」は、本日を入れて残り4日となりました。
今年は「お花」をテーマに、美味しい紅茶やお菓子に加え、
刺繍作家「アトリエドノラ」さんの作品や
Botanyeyeさんから届いたシシリー・メアリー・バーカーの妖精画を展示・販売しています。
まだまだ商品はたくさんございます!
最終日まで、お楽しみ頂けましたら嬉しく思います。 -
2022/02/19スタッフの日常
楳図かずお大美術展
2月19日 重本景子
先日、楳図かずお大美術展に行きました。
独創的な世界観を堪能できる展示はとても面白かったです。
今までホラー漫画と”ぐわし”のイメージでしたが、
環境破壊、気候変動などの問題に触れる作品や
ロボット、AI、未来世界を描いた作品も多くイメージが変わりました。
圧倒的なカラーセンスが光るZOKU-SHINGOの絵画もパワフルで、
続きが気になります。
作品が持つパワーをたくさん浴びることが出来る展示でした。 -
2022/02/18スタッフの日常
この期間
2月18日 長田孝弘
私自身、若い頃はウィンタースポーツに人並以上に浸りました。
だからこそその凄さがよりリアルに伝わる。
この期間はアスリートの凄さに驚愕するばかりです。 -
2022/02/17スタッフの日常
春っぽい感じ
2月17日 萩谷優
まだ寒いですが、
春を感じることも増えてきました。
私が春を感じるのは朝のベランダです。
毎朝ベランダで水やりをするとき、
日差しが日毎に暖かくなってくるので、
春が近づいているんだなと嬉しくなります。
春になったら、
釣りに行ったり、梅を見に行ったり、
いろいろとやりたいことがあるので待ち遠しいですけど、
冬が終わってしまうのは、
それはそれで寂しい気もします。 -
2022/02/15スタッフの日常
ボタニカル刺繍
2月15日 岡田明美
好評開催中『あったか紅茶フェアー~Flowery Tea Time~』も残すところあと一週間となりました。
先日には今回期間中にボタニカル刺繍作品を展示販売頂いております「atelier de nora」永谷愛子さんの
ワークショップが開催されました。刺繍初級者さんでも作れる様に、講師にキットをご用意頂きご指導の下チクチクと。。。
あっという間の2時間半ですが、後半にはお菓子とお茶のティータイムも!
続けて明後日17日には「中級クラス・野の花ブローチ2種」も開催されます。
1回目はおかげさまで満席となっておりますが、
2回目(15:00〜17:30)のクラスには若干のお席がございます。
宜しければお問い合わせください!こちらのブローチを2個作ります。
-
2022/02/14スタッフの日常
自分へのご褒美
2月14日 大曲 美生
バレンタインの季節は街中に美味しそうなチョコレートが溢れますね。
毎年、自分用に素敵なチョコレートを探すのに必死になります。
普段はコンビニでお菓子ひとつ買うのにも迷うのに、
この時期のチョコレートにはちょっとお高くてもひょいと手が伸びてしまうのはなぜでしょう…
自分へのご褒美、ということにしておきます。(特に何も褒められることはしていないですが)
今年の収穫はこちら!スペインの老舗チョコレートメーカー「シモンコール」。
なんてことない板チョコのように見えますが、実は結構分厚くて、
ミルクに溶かしてホットチョコレートを作る用のチョコなのです!
ヨーロッパにチョコレートが初めてもたらされたのは大航海時代のスペイン。
このメーカーは19世紀に入ってからの創業ですが、
ずっとチョコレートは身近なものなのでしょうね。
現代でもスペインの朝食といえば、ホットチョコレートとチュロスが思い浮かびます。
私は朝まで待てず買った当日、寒い夜にトライ。
小さなソースパンでゆっくりミルクを温めて、このチョコをひとカケラ投入。
混ぜながら溶かすと、濃厚なホットチョコレートが完成!
飲みたい気持ちが早って写真を撮り忘れてしまったのですが…
ほんのりシナモンも香って、とてもリラックスできました。
-
2022/02/13スタッフの日常
ショートブレッド
2月13日 須田涼子
紅茶フェアー開催中です。
ショートブレッドもたくさん入荷しました!
リーズオブケイスネスのショートブレッド。バターたっぷりでちょっとしっとりした感じが美味しいショートブレッドです。
半世紀に渡り家族経営を続ける老舗ベーカリーで、”Scottish Baker of the Year”を2連覇し「スコットランドNo.1ベーカリー」と呼ばれています。
2013年に新工場が完成した際にはチャールズ皇太子が訪問されたとのこと。
お勧めは食のオスカーとも言われている” Great Taste Awards” で最高3つ星金賞を獲得した 「プレーン」と「バタースコッチ」それから、ショートブレッドハウスオブエジンバラのショートブレッド。
手作りにこだわったサクサクとした食感が楽しいショートブレッドです。
お勧めは「クロテッドクリーム」!
クロテッドクリームの風味がしっかりと感じられ、やみつきになる美味しさです。
ぶ厚めなので満足感も高いですよ。紅茶と一緒に食べると美味しさ増し増し。
他にも種類がございますので、ぜひお試しください! -
2022/02/12スタッフの日常
いちごのパフェ
2月12日 重本景子
いちごの季節が始まった頃、いちごブームに乗ってパフェを食べに行きました。
目当てのパフェはまさかの完売で、早速乗り遅れました。。。
でも美味しそうなパフェが他にもあったので、そちらをいただき満足。
丁寧に美しく作られたパフェはもはや芸術ですね。
次々にときめくスイーツを作り出すパティシエさんを尊敬します。 -
2022/02/11スタッフの日常
チョコレート
2月11日 萩谷優
もうすぐバレンタインデーということで、
チョコレートが気になる時期ですね。
私もチョコレートは大好きで、
家にあると、一つ、また一つ、またまた一つと、
ついつい食べすぎてしまいそうになりますが、
もう大人なので、そこをぐっと堪えます。
カカオ成分が多いものを適量食べると、
体にいいと聞いたことがありますので、
食べすぎず、適度に楽しみたいものです。 -
2022/02/10スタッフの日常
my 通天閣
2月10日 岡田明美
念願の通天閣を訪ねた事は以前の記事に書きましたが、
いただいたパンフレットの内部を切り取ると「ペーパーフィギュア」が作れるとなっていましたので
「ヘェ〜楽しそう」ということで作ってみることに。
む、難い・・・・www
奮闘の結果、かなりしょぼい仕上がりとなりました!
まさに「しょぼん」です。パンフレットは2冊貰ってきたので、色違いがもう一つ作れます。
リベンジ??
絶対に作りませ〜ん! -
2022/02/09スタッフの日常
テーブルウェアフェスティバル
2月9日 大曲 美生
毎年楽しみにしているテーブルウェアフェスティバルに行ってきました!
昨年はオンラインのみの開催だったので、会場を使っての開催は2年ぶり。
ですが今年もイレギュラーで、例年のメイン会場である東京ドームが改修工事の真っ最中。
東京ドーム周辺のプリズムホールや東京ドームホテルなど複数会場に分散しての開催でした。
限られたスペースなのでそれぞれが小規模にはなっていましたが、
毎年恒例の洋食器ブランドのコーディネート展示や、
日本中のさまざまな窯元の和食器展示販売、有名人によるテーブルコーディネート、
アンティークのお店、テーブル周りのファブリックや小物などなど、
十分に楽しむことができました。ヘレンドの「トゥッピーニの角笛」シリーズのテーブルコーディネートが特にお気に入りです。
イスラム風の細かい絵柄と、独特のブルーの色味がなんとも素敵でした。そして毎年楽しみにしているのが、黒柳徹子さんと田川啓二さんによるド派手なコーディネート。
今回も期待通り、カラフルなのに統一感のある素晴らしい世界観が広がっていました。
ビーズデザイナー田川さんによる西洋の名画たちは圧巻。アンティーク屋さんコーナーが今年はかなり縮小されてしまっていたのが少し残念でしたが、
それでも色々と珍しいもの、貴重なものを見ることができて、
勉強にもなり心の栄養にもなりました。
また来年!
その頃には何の心配もなく、また東京ドームでワイワイ楽しめますように…。 -
2022/02/08スタッフの日常
生地屋さん
2月8日 須田涼子
先日は生地を見に日暮里へ行きました。
約90店舗以上の生地繊維屋さんが集まる街、日暮里は、生地好き手芸好きにはたまらないところ。
時間があれば隅から隅まで見て回りたいのですが、
今回は、以前に訪れた際に目をつけていた可愛い生地とトリム、タッセル、ブレードなどを扱うお店へ。
素敵な生地やブレードが手に入りホクホクです。
ちょっと先になると思いますが、手に入れたの生地を使った家具を計画中ですので、
気長にお待ち頂ければ嬉しく思います。 -
2022/02/07スタッフの日常
いろいろと
2月7日 東海林 亮二
少しずつ日は延びてきました。
寒さはこれからが本番ですね。
いろいろと忙しい時期で、、
このところ長年使用していた私物のメンテナンス時期が重なって来ています。
腕時計に始まり、携帯電話、テーブル、電子レンジ、そして締めは自動車。
有る程度使用すれば、どこかしら何か出て来るのは致し方ない事ですので、
使える物はしっかり直して使っていこうとは思いま〜す。
-
2022/02/06スタッフの日常
おいしいフルーツサンド
2月6日 重本景子
おいしいフルーツサンドをテイクアウトしました。
ユーモアある紙袋のコメントそのままの”おいしいアレ”でした。
まずは店員さんおすすめのいちご。
色々ないちごがありましたがバレンタイン限定という
”限定”に惹かれていちごチョコのものと、人気のパインにしました。
今まで食べたフルーツサンドの中で一番美味しかったです!
大粒のいちごも本当に美味しくて。
もっと買ってくれば良かった〜!と思いました。
フルーツサンドって最高ですね。 -
2022/02/05スタッフの日常
初詣
2月5日 長田孝弘
遅ればせながら初詣に行きました。
ここは少なからず自身に所縁のある神社。
おみくじは中吉。ご利益を願うばかりです。 -
2022/02/04スタッフの日常
スケジュール帳
2月4日 萩谷優
昨年、スケジュール帳を使い切りました。
長いこと生きてきて初めてのことです。
これまでも数回に渡り、
スケジュール帳的なものを手にしたことがあったものの、
そのたび挫折を繰り返してきました。
それをようやく乗り越えることができました、、
嬉しいです。
ということで今年も毎日、
新しいスケジュール帳に向かっています。
「スケジュール帳」とはいうものの、
書き込むほどの予定などありません。
なので、どうでもいいような些細なことを、
さも大切なことのように書き記しています。
「今日は何時に起きた」とか
「夕飯は何を食べた」とか
そういったことを日々書き込むだけで、
少し幸せな気分になれるのですから安いものです。 -
2022/02/03スタッフの日常
ポンペイ展
2月3日 岡田明美
東京国立博物館で開催中の『特別展ポンペイ』へ行って来ました。紀元後79年、ヴェスヴィオ山の噴火により厚い火山灰の下に埋もれたローマ帝国の都市ポンペイ。
約1万人が暮らした年の賑わいをそのまま封じ込めたタイムカプセルとも言える遺跡は、
1748年の再発見以来多くの人々を魅了。
本展ではナポリ国立考古学博物館の至宝約150点を一挙に鑑賞出来ます!
会期は4月までと長いですが、早々に事前予約をしていたので感染に注意した上で行って来ました。
予想通りに空いていましたのでゆとりを持って楽しめました!
なんとどの作品も撮影OKでしたよ! -
2022/02/01スタッフの日常
パンダ
2月1日 大曲 美生
数日前、「中国で赤ちゃんパンダ大集合!」
というほっこりニュースをテレビで見ました。
スタッフの方に抱っこされるも全くじっとしていない子パンダたち。
ずっと見ていられるかわいらしさです。
パンダはなぜこうも人の心を魅了するのでしょう。
本当にかわいいですよね。パンダが嫌いという人に出会ったことがないように思います。
最近では上野動物園の双子パンダのシャオシャオとレイレイが話題ですが、
私も数年前に、
神戸にある王子動物園でパンダを見たことがあります!(自慢)
パンダのタンタンさんに会うには事前に予約が必要でした。
当日、予約時間になると係の方の誘導に従い、15人くらいずつのグループでパンダ舎にぞろぞろと入ります。
ようやく会えた!かわいい〜!とはしゃぐ暇もなく、
許された時間はほんの数分。
ゆっくりと笹を食んでいる姿を必死で写真に収めました。
なんだか感動するものですね…。
本当にパンダってこんなにかわいいのか、とか、
本当にパンダってタイヤに座るのか、とか、
本当にパンダってずっと笹をはむはむしてるのか、とか(笑)
体感としては一瞬でしたが、貴重なパンダ見学でした。
そしてこの王子動物園、実はコアラもいます。
パンダとコアラを同時に見られるのは、
日本国内で王子動物園だけだそうです。
コアラ舎のほうは比較的空いていて、時間制限もなくゆっくりと見学できました。
昼間はほぼ動かないと言われていましたが、
意外にも木の上をしゃかしゃかと移動する子がいたり、
コアラ同士何かおしゃべりでもしているような、コミュニケーションを取っている姿も見ることができました。
芸術的な寝姿を披露してくれている子も!
コアラたちもパンダに劣らぬ可愛らしさでした。
- 2024年9月 ( 1 )
- 2024年2月 ( 28 )
- 2024年1月 ( 26 )
- 2023年12月 ( 28 )
- 2023年11月 ( 27 )
- 2023年10月 ( 29 )
- 2023年9月 ( 28 )
- 2023年8月 ( 28 )
- 2023年7月 ( 29 )
- 2023年6月 ( 27 )
- 2023年5月 ( 30 )
- 2023年4月 ( 28 )
- 2023年3月 ( 29 )
- 2023年2月 ( 26 )
- 2023年1月 ( 26 )
- 2022年12月 ( 27 )
- 2022年11月 ( 28 )
- 2022年10月 ( 30 )
- 2022年9月 ( 28 )
- 2022年8月 ( 29 )
- 2022年7月 ( 31 )
- 2022年6月 ( 28 )
- 2022年5月 ( 30 )
- 2022年4月 ( 30 )
- 2022年3月 ( 29 )
- 2022年2月 ( 26 )
- 2022年1月 ( 25 )
- 2021年12月 ( 27 )
- 2021年11月 ( 32 )
- 2021年10月 ( 34 )
- 2021年9月 ( 32 )
- 2021年8月 ( 33 )
- 2021年7月 ( 34 )
- 2021年6月 ( 28 )
- 2021年5月 ( 30 )
- 2021年4月 ( 28 )
- 2021年3月 ( 29 )
- 2021年2月 ( 27 )
- 2021年1月 ( 28 )
- 2020年12月 ( 26 )
- 2020年11月 ( 28 )
- 2020年10月 ( 30 )
- 2020年9月 ( 29 )
- 2020年8月 ( 29 )
- 2020年7月 ( 31 )
- 2020年6月 ( 28 )
- 2020年5月 ( 29 )
- 2020年4月 ( 28 )
- 2020年3月 ( 29 )
- 2020年2月 ( 30 )
- 2020年1月 ( 27 )
- 2019年12月 ( 28 )
- 2019年11月 ( 29 )
- 2019年10月 ( 28 )
- 2019年9月 ( 28 )
- 2019年8月 ( 31 )
- 2019年7月 ( 33 )
- 2019年6月 ( 32 )
- 2019年5月 ( 31 )
- 2019年4月 ( 30 )
- 2019年3月 ( 31 )
- 2019年2月 ( 28 )
- 2019年1月 ( 27 )
- 2018年12月 ( 29 )
- 2018年11月 ( 30 )
- 2018年10月 ( 31 )
- 2018年9月 ( 31 )
- 2018年8月 ( 31 )
- 2018年7月 ( 31 )
- 2018年6月 ( 32 )
- 2018年5月 ( 36 )
- 2018年4月 ( 35 )
- 2018年3月 ( 37 )
- 2018年2月 ( 34 )
- 2018年1月 ( 32 )
- 2017年12月 ( 35 )
- 2017年11月 ( 37 )
- 2017年10月 ( 36 )
- 2017年9月 ( 36 )
- 2017年8月 ( 36 )
- 2017年7月 ( 37 )
- 2017年6月 ( 37 )
- 2017年5月 ( 37 )
- 2017年4月 ( 34 )
- 2017年3月 ( 37 )
- 2017年2月 ( 36 )
- 2017年1月 ( 36 )
- 2016年12月 ( 38 )
- 2016年11月 ( 40 )
- 2016年10月 ( 44 )
- 2016年9月 ( 42 )
- 2016年8月 ( 35 )
- 2016年7月 ( 32 )
- 2016年6月 ( 31 )
- 2016年5月 ( 32 )
- 2016年4月 ( 32 )
- 2016年3月 ( 31 )
- 2016年2月 ( 29 )
- 2016年1月 ( 28 )
- 2015年12月 ( 29 )
- 2015年11月 ( 30 )
- 2015年10月 ( 31 )
- 2015年9月 ( 33 )
- 2015年8月 ( 31 )
- 2015年7月 ( 31 )
- 2015年6月 ( 30 )
- 2015年5月 ( 31 )
- 2015年4月 ( 30 )
- 2015年3月 ( 31 )
- 2015年2月 ( 28 )
- 2015年1月 ( 28 )
- 2014年12月 ( 29 )
- 2014年11月 ( 30 )
- 2014年10月 ( 31 )
- 2014年9月 ( 30 )
- 2014年8月 ( 32 )
- 2014年7月 ( 31 )
- 2014年6月 ( 30 )
- 2014年5月 ( 31 )
- 2014年4月 ( 30 )
- 2014年3月 ( 31 )
- 2014年2月 ( 28 )
- 2014年1月 ( 28 )
- 2013年12月 ( 29 )
- 2013年11月 ( 30 )
- 2013年10月 ( 31 )
- 2013年9月 ( 31 )
- 2013年8月 ( 32 )
- 2013年7月 ( 34 )
- 2013年6月 ( 33 )
- 2013年5月 ( 31 )
- 2013年4月 ( 33 )
- 2013年3月 ( 37 )
- 2013年2月 ( 31 )
- 2013年1月 ( 28 )
- 2012年12月 ( 34 )
- 2012年11月 ( 32 )
- 2012年10月 ( 36 )
- 2012年9月 ( 34 )
- 2012年8月 ( 31 )
- 2012年7月 ( 33 )
- 2012年6月 ( 33 )
- 2012年5月 ( 35 )
- 2012年4月 ( 32 )
- 2012年3月 ( 37 )
- 2012年2月 ( 34 )
- 2012年1月 ( 34 )
- 2011年12月 ( 41 )
- 2011年11月 ( 37 )
- 2011年10月 ( 38 )
- 2011年9月 ( 35 )
- 2011年8月 ( 31 )
- 2011年7月 ( 31 )
- 2011年6月 ( 36 )
- 2011年5月 ( 41 )
- 2011年4月 ( 36 )
- 2011年3月 ( 32 )
- 2011年2月 ( 31 )
- 2011年1月 ( 31 )
- 2010年12月 ( 36 )
- 2010年11月 ( 32 )
- 2010年10月 ( 35 )
- 2010年9月 ( 34 )
- 2010年8月 ( 34 )
- 2010年7月 ( 34 )
- 2010年6月 ( 37 )
- 2010年5月 ( 35 )
- 2010年4月 ( 35 )
- 2010年3月 ( 40 )
- 2010年2月 ( 36 )
- 2010年1月 ( 38 )
- 2009年12月 ( 40 )
- 2009年11月 ( 41 )
- 2009年10月 ( 40 )
- 2009年9月 ( 38 )
- 2009年8月 ( 38 )
- 2009年7月 ( 35 )
- 2009年6月 ( 37 )
- 2009年5月 ( 35 )
- 2009年4月 ( 35 )
- 2009年3月 ( 41 )
- 2009年2月 ( 40 )
- 2009年1月 ( 37 )
- 2008年12月 ( 41 )
- 2008年11月 ( 44 )
- 2008年10月 ( 46 )
- 2008年9月 ( 40 )
- 2008年8月 ( 34 )
- 2008年7月 ( 39 )
- 2008年6月 ( 20 )