記事一覧 (2021年04月)
スタッフの日常や、ショップの商品紹介など
-
2021/04/30スタッフの日常
セール2日目
4月30日 萩谷優
ジェオグラフィカ オンラインショップ
本日はセール2日目です。
つい先日、新入荷もあり、店内の在庫は充実しています。
オンラインショップでも購入できますのでぜひご利用ください。
下記リンクよりどうぞ↓
*****
さて、最近少し良いことがありました。
自宅の敷地内で、
小さな青い草花を見つけたのです。
どんなのかというと、
背が低く、花は小さく控えめです。
舗装された道の端、
土が残された場所に咲いています。
群生しているわけではなく、
ぱらぱらと、程よく生えています。
何故かその草花が気に入ってしまいました。
写真を取ろうかとも思いましたがやめました。
面倒だし、そういうことではない気がしたので、やめました。 -
2021/04/29スタッフの日常
17歳おめでとう!ありがとう!!
4月29日 岡田明美
本日4月29日はジェオグラフィカ のバースデー。
17歳になりました!
ここ目黒に新店舗を建てて移転してきてから17年の年月が流れました・・・
色々(言葉では尽くせません)ありましたが、こうして17周年を迎えることが出来たのも
ひとえにジェオグラフィカ をご愛顧いただき、支えてくださった皆様のおかげと
感謝の気持ちで一杯です。
今後ともジェオグラフィカ をどうぞ宜しくお願い申し上げます!
ジェオグラフィカ スタッフ一同 -
2021/04/28スタッフの日常
旅本など
4月28日 土田麦菜
ご自宅でも旅気分を味わえる"本"が限定入荷しています。世界のさまざまなデザイン・アート・文化を世界に紹介する出版社、
おしゃれで目をひく装丁や、ニッチな専門書などを数多く紹介している
"PIE international"の書籍です。ジェオグラフィカでもそろそろ定番になりつつある、
モリスやリバティ柄の100枚レターブックを始め、
今回はテーマにちなんだ、"旅"や世界の"紙もの"に特化した本などが揃っています。
圧倒的な写真やデザインワークは家にいながらもトリップ感を味わえる、非日常が凝縮された1冊ばかりです。スマホやパソコンのディスプレイ越しとは違う、紙の良さを堪能してください。
もちろんアンティークやアート関連の本も多数ご用意しております。
お気に入りの1冊を見つけてくださいね。 -
2021/04/27スタッフの日常
紙モノいっぱい
4月27日 須田涼子
「TRAVEL NOTES -旅の記憶 旅の記録-」開催中です。
ノスタルジックな紙モノを中心に、魅力的なアンティーク小物が集まりました。
宝探しのように、ワクワクしながらお気に入りを見つけて頂ければと思います。
店内は紙モノゾーンと、各国のアンティーク小物ゾーンで分かれています。
アンティーク家具に並んだ紙モノや小物の量は圧巻です。
紙モノゾーン各国の小物ゾーン。イギリス・フランスを中心に、イタリアやアメリカ、東欧などからやってきた小物たちが集っています。 紙モノを広げて吟味できるスペースもございますので、ご活用くださいませ! -
2021/04/26スタッフの日常
ジェオグラフィカアニバーサリー
4月26日 重本景子
TRAVEL NOTES-旅の記憶 旅の記録-では、たくさんのアンティークの紙ものと
ヨーロッパを初めとした各国のアンティーク小物で店内溢れております!
国ごとにまとめられたアンティーク小物は、雰囲気がどこか似ているものがまとまり
特徴が表れているようですね。
今回は期間限定のアンティークの古書や紙ものなどが豊富です。
海外の本屋さんのような雰囲気が漂い、
また、旅を彷彿とさせる小物も充実しております!
店内の様子はSNSでもご紹介させていただきます!! -
2021/04/25スタッフの日常
旅
4月25日 萩谷優
「旅」をテーマにして、
昨日からイベントを開催しています。
非常に興味深い古書や雑貨がたくさんあり、
素敵な店内になっているかと思います。
多くの方に楽しんでいただければ幸いです。
******
「旅」ということですが、
自分は旅の経験も少なく旅下手です。
しかしはるか昔の若い頃に一度だけ、
人生を変えるような大きな旅のチャンスを逃してしまったことがあり、
それについては今でもとても後悔しています。
そうそう同じようなチャンスは巡ってこないかもしれませんが、
次の機会には全てを捨ててでも旅に出ようと決めています。
ということで今のところ自分にとっての「旅」は
ほろ苦い後悔の種なのでした。
-
2021/04/24スタッフの日常
『TRAVEL NOTES-旅の記録、旅の記憶』
4月24日 岡田明美
ジェオグラフィカ がオープンしてまもなく17周年!
いよいよ本日からアニバーサリーイベントが始まりました!
昨日まで連日の準備でスタッフはヘロヘロですが、お客様が楽しんでくれたら
それはもう、報われますので。。。
会場の雰囲気をお届けさせていただきます。エントランスからの会場 アンティーク小物も盛り沢山! 旅をテーマに紙モノも集まりました ---------------------------------------------------------
17th Anniversaryを記念して期間中¥3,000以上お買い物頂いた方へ、
オリジナル・ペーパーホルダーをプレゼントしています!
・お一人様につき一点となります。
・ノベルティ商品プレゼントは無くなり次第終了いたします。 -
2021/04/23スタッフの日常
明日から
4月23日 土田麦菜
ジェオグラフィカの17th、「TRAVEL NOTES -旅の記録 旅の記憶-」は明日から。
どんなディスプレイになるか、乞うご期待です。
SNSや当ブログでも旅気分に浸れる雰囲気をお楽しみ頂けるよう、
店内や魅力的な商品を随時アップしてまいります。
お家でも楽しんでくださいね。 -
2021/04/22スタッフの日常
花ぬすびと展
4月22日 須田涼子
先日は、シス書店さんで開催中の合田ノブヨ「花ぬすびと」展へ。
押し花を重ねたコラージュ作品と、お花などが封じ込められた水晶のオブジェ、
ガラス箱やマッチ箱の中に展開される小さなオブジェなど、
可憐で、この季節にぴったりの幸福感に満ちた展覧会でした。
「What are little girls made of ?
Sugar and spice
And all things nice」
マザーグースの詩の一編が添えられたこの作品が特に印象に残りました。
小さな女の子のスカートから溢れ出る素敵なもの。
いちもくさんに飛び出すうさぎやアヒルの赤ちゃん、キャンディ、お花、そしてにんにく・・・?
女の子の声が聞こえてきそうな愛おしさの中にクスリとしてしまうスパイスやドキッとする少しのアイロニカルな表現が混ざっていて、ノスタルジックな色彩も印象的です。
作品で使用しているお花は合田さんのお庭から摘まれたものとのこと。
手書きのカリグラフィも繊細でとても美しかったです。
話は変わって、、、
ジェオグラフィカの17周年アニバーサリーイベントは今週土曜日から。
コラージュアートにも使用される古い「紙モノ」を中心に、アンティーク雑貨が集結します。
素敵なショップ様を多数お迎えし展開致しますので、
ご無理の無い範囲で、お越し頂けましたらとても嬉しく思います。
-
2021/04/20スタッフの日常
アニバーサリーまであと少し
4月20日 重本景子
TRAVEL NOTES -旅の記録 旅の記憶-
ジェオグラフィカのアニバーサリーイベントはいよいよ今週末からスタートします。
絶賛準備中です!
今回のアニバーサリーではアンティークの紙もの、小物が新たに入荷いたします!
もちろん家具も。
ヨーロッパのアンティークを巡る旅をしているような店内に大変身します。
アニバーサリー初出店の方もたくさんです、お楽しみに〜 -
2021/04/19スタッフの日常
サウナに行きたい
4月19日 萩谷優
サウナに行きたいと思っています。
というのも、ここひと月ほどなかなか疲れがとれず、、、
毎朝ベッドから起きるのが辛い、、「もう朝か?」という感じです。
聞くところによると、サウナはいいらしいです。
なんでも、熱いのと冷たいのを繰り返すことで、
脳が「シャキッ」とするらしいですね。
この「シャキッ」とするのを巷では、
「整う」というらしいですが、
いかにも気持ちが良さそうな響きではありませんか。
「整った」状態では、
心身ともにクリアになり、脳がスッキリするらしいです。
もっともこの状態はそれほど長続きしないようですが、
それでもその状態をもとめてサウナに通う人が多いと聞きますので、
「整う」とはさぞかし快感なのでしょう。
非常に興味深いです。
-
2021/04/18スタッフの日常
アルスクモノイ
4月18日 岡田明美
4月24日から開催予定、17th Anniversary『TRAVEL NOTES-旅の記録 旅の記憶』まで1週間を切りました。
絶賛準備中の日々ですが、今回初出店していただく古書店「アルスクモノイ」さんへ行ってきました。
神楽坂にあるその古書店はよくある古本屋というイメージではなく、綺麗に陳列された古書、紙モノ、雑貨などが並んでいます。
カウンターではビールやコーヒーが飲めてしまうのです!若い人にもお薦めの古書店、カウンターでコーヒーを飲みながら
ゆっくりと古書選びができますよ!この日の戦利品はこちらの画集!
お店に行きがけに可愛いパン屋さんを発見!
行列ができていたのでとても気になり帰りにお約束?行列に加わりました。
クロワッサンが有名らしく、パリパリで美味でした〜〜。 -
2021/04/17スタッフの日常
こでまり
4月17日 土田麦菜
お店の花壇にコデマリの花が咲き始めました。
この花を見ると、今年もアニバーサリーの季節がやってきたな〜〜と実感します。
ブーケのような集合体がとても可愛いです。
花言葉は「優雅」「上品」
アンティーク家具にもぴったりの花言葉ですね。 -
2021/04/16スタッフの日常
カメオバックのイージーチェアー
4月16日 須田涼子
カメオのような楕円形の背のデザインが印象的なヴィクトリアンのイージーチェアーが入荷しました。
背のトップに配されたアカンサスレリーフがとっても綺麗。
優美で華やか、美しい存在感を放っています。アームから脚部にかけても、花や葉モチーフの彫刻が繊細に施されています。
クッションは固めでしっかりとした座り心地。
ヴィクトリアンらしい華やかなイージーチェアー 、ぜひ、座り心地もお試しください。 -
2021/04/15スタッフの日常
17周年アニバーサリー
4月15日 重本景子
TRAVEL NOTES -旅の記録 旅の記憶-
ジェオグラフィカは4/29に17周年を迎えます。
今年は" TRAVEL NOTES -旅の記録 旅の記憶- " と題した
アニバーサリーイベントを開催いたします!
トラベルノートはイラストや写真、切符、チケットなど
旅の思い出を記すことができる素敵なノート。
ジェオグラフィカ店内に満たされた海外の紙ものやアンティーク小物を巡って
まるで欧州各地を旅をしているように楽しんでいただけるイベントです。
ジェオグラフィカではお馴染みのアンティークディーラーから初登場の出店者も迎え、
楽しく賑やかにアンティークを巡る旅をしてみませんか。
4/24(土)から5/9(日)まで開催いたします!(最終日は18:00まで)
詳細は↓こちらへ↓
-
2021/04/14スタッフの日常
メダカ
4月14日 萩谷優
前回「金魚」について書きまして、
今回は「メダカ」について書きます。
プライベートがあまり充実していないタイプなので、
記事のネタが貧弱で申し訳ありません。
さてメダカについて。
先日金魚を購入した際に一緒にメダカも買いました。
実は数年前からメダカを飼っており、
世代交代はありつつも絶やすことなく今に至っています。
メダカは小さい魚ですがとても丈夫です。
環境適応力も高く、飼育に手間もかかりません。
また繁殖力も旺盛で、割と簡単に稚魚が増えますが、
無事に成魚にまでなる個体はかなり少ないです。
もっともそれは飼育方法にもよると思いますので、
上手にメダカを増やす方もいらっしゃると思います。
ところで、
「絶やすことなく飼っている」
のになぜ新たにメダカを購入したについてですが、
それは残り一匹になってしまったからです。
短い命、やもめ暮らしで終わってはかわいそうかなと、、
もしかしたらメダカにとってはありがた迷惑かもしれません。 -
2021/04/13スタッフの日常
アニバーサリー特別講座
4月13日 岡田明美
4月29日でジェオグラフィカ がオープンして17周年となります。
昨年はコロナ禍においてイベントは中止となりましたが、今年は感染防止を徹底した上で開催予定です。
毎年好評のイギリスアンティーク研究家・小関由美さんによる特別講座も企画、現在募集中です。
今回の講座は3つ。5/3(月)『イギリス式アフタヌーン・ティー講座〜イギリス&日本のおすすめは?』 5/4(火)『イギリスアンティーク&ヴィンテージ講座』 5/5(水)『映画&ドラマでイギリスを旅しよう!ダウントン・アビーのアフタヌーン・ティー』
いずれの講座も先着お申し込み順となります。
例年に比べ、各クラスの定員を少なく設定しておりますので
ご興味を持たれた方はぜひ早めのお申し込みをお待ちしております! -
2021/04/12スタッフの日常
万年つかえる
4月12日 土田麦菜
アンティークな空間にぴったりな万年カレンダー。
インテリアとして、小さいながら大きなインパクトを与えてくれるアイテムです。
分かるのは"今日"という日だけ
書き込めもせず
めくり忘れれば時は止まったまま
でも毎日日にちを合わせるという"習慣"が大事なんだと思える今日この頃。
そして万年使えるという事は、つまりエコです。
卓上や壁掛け、様々なバリエーションがあるのも面白いところ。
それぞれ微妙に異なる個性を感じられるフォントデザインも素敵です。 -
2021/04/11スタッフの日常
八重桜
4月11日 須田涼子
先日映画を観た帰り、目黒川付近を歩いたら八重桜が満開でした。
濃いめのピンクが鮮やかで、ふんわりとした形もとても綺麗。
穏やかな夕暮れ時、映画のおかげでシンミリしていた気持ちが優しく浄化されるような気分でした。さて、「My Cozy Workspace」&「送料無料キャンペーン」&「2 BUY 10% OFF キャンペーン」は本日までとなりました!
お得なこの機会にぜひ、ご検討ください! -
2021/04/10スタッフの日常
ももっこ
4月10日 重本景子
”ももっこ”という、山梨県産の桃のぶどう酢漬けがあるのですが
とても美味しくてお気に入りです。
早摘みの若桃をぶどう酢に漬け込んだ、桃のピクルス。
こちらをリコッタリーズに絡め、
少しレモンを振ってパンに乗せて食べるのがマイブームです。
酢を炭酸で割って飲んでも美味しいです。
ということで、
一瓶丸ごと美味しく楽しめます! -
2021/04/09スタッフの日常
金魚
4月9日 萩谷優
金魚を飼い始めました。
どんな金魚かといいますと、
金魚すくいにいる、いわゆる普通の金魚です。
10匹で700円ほどでした。
ベランダのオープン水槽で飼育するため、
カラスなどの標的になる可能性もあり、
ヒラヒラした高額の金魚は飼えません。
また、ひらひらした金魚は病気にもなりやすく、
そこまで気を使えないので普通のにしました。
うまく個体が増えたら嬉しいですし、
増えなくても大きく育ったら嬉しいですね。
毎朝の餌やりが楽しみです。 -
2021/04/08スタッフの日常
Apple Pie Rhapsody
4月8日 岡田明美
2月の紅茶フェアーでお世話になった銅版画家・松本里美さんの最新個展を覗いてきました。
個展のタイトルは『Apple Pie Rhapsody-アップルパイ・ラプソディ』
ジェオグラフィカ の個展でもアップルパイの新作が2点ありましたね。
どうやら只今、アップルパイ沼にハマっているようです・・・
個展のテーマ作品と松本里美さん
今回もお持ち帰り可な「ミニ額」がたくさんありましたよ。
聖アップルパイについて行こう--I'll follow St.Applepie.-- -
2021/04/06スタッフの日常
傘の傘立て
4月6日 土田麦菜
とっても可愛い傘立てが入荷しました。
コッパー(銅)製のアンブレラデザイン。
実際に傘を入れるもよし、オブジェのようにただ飾っておくだけでも雰囲気抜群です。駒(実際の傘で言う布地の部分をこう呼ぶらしいです)にはエンボスで模様が描かれており、シャビーな趣もまた良し。
1920年くらいに作られたもので、100年クラスのアンティークと考えればかなり状態も良く、
滅多にお目にかかれない代物です。
そんなに大きくないので、どうしても長い傘には不向きはございますが、、
それをもってしても余りある魅力が詰まったアイテムです。
空間のワンポイントにいかがでしょうか。 -
2021/04/05スタッフの日常
Darkroom Lab
4月5日 須田涼子
寫眞館GELATINの個展「Darkroom Lab.case1-Alice」をみに行きました。
美術家野村直子さんの人形やオブジェとのコラボレーションです。
退廃的でどこか古びたアンティーク写真のような風合いを持つGELATINさんの作品の中で、
時には無垢に、時には妖艶に、女優のように表情を変える(ように見える)野村直子さんのアリス。
チェシャネコやウサギなどおなじみのキャラクターも登場しつつ、
どれもなんだか緊張感が漂う、心がざわざわするような目が離せない作品ばかりでした。
-
2021/04/04スタッフの日常
TIN'S COLLECTION
4月4日 重本景子
TIN'S COLLECTION
先日、TIN'S COLLECTIONさんへお伺いしました。
富ヶ谷にあるとっても素敵なアンティークショップ。
そこはまるでイギリス!アンティークに囲まれた至福の空間です。
ひとつひとつ心惹かれるものばかりなので、
見ていると時間があっという間に過ぎてしまいます。
富ヶ谷に行かれる際にはぜひお立ち寄り頂きたいアンティークショップです。
周辺も楽しいエリアで代々木公園もすぐ。
これから過ごしやすい季節にお散歩も良いですね。 -
2021/04/03スタッフの日常
Starlink
4月3日 萩谷優
Starlink
Starlinkの事前受付が始まったそうです。
Starlinkとは、
アメリカのスペースX社の衛星ネットサービスです。
自宅に小さいパラボラアンテナ的なものを設置し、
それでインターネットに繋がります。
すでにベータ版のテストは行われており、
聞くところでは下り100mbps程で利用できているとか。
デポジットとして約1万円、
実際に利用開始の際には約5万円、
そして月額利用料は1万円ほどだそうで、
現在普通にネットが使えているケースでの金銭的メリットはなさそうですが、
なんとなく面白そうで気になっています。
日本でのサービス開始予定は来年だそうですが、
先着順らしいのでやるなら早めが吉ですね。 -
2021/04/02スタッフの日常
上野散策part2
4月2日 岡田明美
前回に続いて「上野探訪記」を。
ジェオグラフィカ の女子スタッフは仕事柄?クラシックな喫茶店が好きなようで・・・
私も久しぶりに訪れた上野で探してみました。
というか、上野には「純喫茶」多し!wwwあちらこちらにあるので
今回はこちらに行ってみることにしました。
純喫茶と言えばソファー席、そして妙に合っていない高さのテーブル!ネーミングが王の城ですから・・・ ランチタイムでしたのでやはり王道の『ナポリタン』と『たまごサンドイッチ』をシェアすることに。
これこれ!
決してトマトソースでは無くてトマトケチャップ味&柔らかい麺。
んまい!のです!! -
2021/04/01スタッフの日常
やっと
4月1日 土田麦菜
早いものであっという間に4月。
寒さの名残も鳴りを潜め、いよいよ本格的に春がキタ!という感じですね。
道すがら、通勤途中にチラチラと横目では見ておりましたが、私もようやくちゃんとしたお花見ができました。
コーヒーを片手に公園でぼや〜としながら桜を眺めただけなのですが、気持ち的にも、ようやく春がキタ!とスイッチが切り替わった気がします。
通りすがりにおざなりに花見をしようとしてもダメですね。

- 2023年9月 ( 21 )
- 2023年8月 ( 28 )
- 2023年7月 ( 29 )
- 2023年6月 ( 27 )
- 2023年5月 ( 30 )
- 2023年4月 ( 28 )
- 2023年3月 ( 29 )
- 2023年2月 ( 26 )
- 2023年1月 ( 26 )
- 2022年12月 ( 27 )
- 2022年11月 ( 28 )
- 2022年10月 ( 30 )
- 2022年9月 ( 28 )
- 2022年8月 ( 29 )
- 2022年7月 ( 31 )
- 2022年6月 ( 28 )
- 2022年5月 ( 30 )
- 2022年4月 ( 30 )
- 2022年3月 ( 29 )
- 2022年2月 ( 26 )
- 2022年1月 ( 25 )
- 2021年12月 ( 27 )
- 2021年11月 ( 32 )
- 2021年10月 ( 34 )
- 2021年9月 ( 32 )
- 2021年8月 ( 33 )
- 2021年7月 ( 34 )
- 2021年6月 ( 28 )
- 2021年5月 ( 30 )
- 2021年4月 ( 28 )
- 2021年3月 ( 29 )
- 2021年2月 ( 27 )
- 2021年1月 ( 28 )
- 2020年12月 ( 26 )
- 2020年11月 ( 28 )
- 2020年10月 ( 30 )
- 2020年9月 ( 29 )
- 2020年8月 ( 29 )
- 2020年7月 ( 31 )
- 2020年6月 ( 28 )
- 2020年5月 ( 29 )
- 2020年4月 ( 28 )
- 2020年3月 ( 29 )
- 2020年2月 ( 30 )
- 2020年1月 ( 27 )
- 2019年12月 ( 28 )
- 2019年11月 ( 29 )
- 2019年10月 ( 28 )
- 2019年9月 ( 28 )
- 2019年8月 ( 31 )
- 2019年7月 ( 33 )
- 2019年6月 ( 32 )
- 2019年5月 ( 31 )
- 2019年4月 ( 30 )
- 2019年3月 ( 31 )
- 2019年2月 ( 28 )
- 2019年1月 ( 27 )
- 2018年12月 ( 29 )
- 2018年11月 ( 30 )
- 2018年10月 ( 31 )
- 2018年9月 ( 31 )
- 2018年8月 ( 31 )
- 2018年7月 ( 31 )
- 2018年6月 ( 32 )
- 2018年5月 ( 36 )
- 2018年4月 ( 35 )
- 2018年3月 ( 37 )
- 2018年2月 ( 34 )
- 2018年1月 ( 32 )
- 2017年12月 ( 35 )
- 2017年11月 ( 37 )
- 2017年10月 ( 36 )
- 2017年9月 ( 36 )
- 2017年8月 ( 36 )
- 2017年7月 ( 37 )
- 2017年6月 ( 37 )
- 2017年5月 ( 37 )
- 2017年4月 ( 34 )
- 2017年3月 ( 37 )
- 2017年2月 ( 36 )
- 2017年1月 ( 36 )
- 2016年12月 ( 38 )
- 2016年11月 ( 40 )
- 2016年10月 ( 44 )
- 2016年9月 ( 42 )
- 2016年8月 ( 35 )
- 2016年7月 ( 32 )
- 2016年6月 ( 31 )
- 2016年5月 ( 32 )
- 2016年4月 ( 32 )
- 2016年3月 ( 31 )
- 2016年2月 ( 29 )
- 2016年1月 ( 28 )
- 2015年12月 ( 29 )
- 2015年11月 ( 30 )
- 2015年10月 ( 31 )
- 2015年9月 ( 33 )
- 2015年8月 ( 31 )
- 2015年7月 ( 31 )
- 2015年6月 ( 30 )
- 2015年5月 ( 31 )
- 2015年4月 ( 30 )
- 2015年3月 ( 31 )
- 2015年2月 ( 28 )
- 2015年1月 ( 28 )
- 2014年12月 ( 29 )
- 2014年11月 ( 30 )
- 2014年10月 ( 31 )
- 2014年9月 ( 30 )
- 2014年8月 ( 32 )
- 2014年7月 ( 31 )
- 2014年6月 ( 30 )
- 2014年5月 ( 31 )
- 2014年4月 ( 30 )
- 2014年3月 ( 31 )
- 2014年2月 ( 28 )
- 2014年1月 ( 28 )
- 2013年12月 ( 29 )
- 2013年11月 ( 30 )
- 2013年10月 ( 31 )
- 2013年9月 ( 31 )
- 2013年8月 ( 32 )
- 2013年7月 ( 34 )
- 2013年6月 ( 33 )
- 2013年5月 ( 31 )
- 2013年4月 ( 33 )
- 2013年3月 ( 37 )
- 2013年2月 ( 31 )
- 2013年1月 ( 28 )
- 2012年12月 ( 34 )
- 2012年11月 ( 32 )
- 2012年10月 ( 36 )
- 2012年9月 ( 34 )
- 2012年8月 ( 31 )
- 2012年7月 ( 33 )
- 2012年6月 ( 33 )
- 2012年5月 ( 35 )
- 2012年4月 ( 32 )
- 2012年3月 ( 37 )
- 2012年2月 ( 34 )
- 2012年1月 ( 34 )
- 2011年12月 ( 41 )
- 2011年11月 ( 37 )
- 2011年10月 ( 38 )
- 2011年9月 ( 35 )
- 2011年8月 ( 31 )
- 2011年7月 ( 31 )
- 2011年6月 ( 36 )
- 2011年5月 ( 41 )
- 2011年4月 ( 36 )
- 2011年3月 ( 32 )
- 2011年2月 ( 31 )
- 2011年1月 ( 31 )
- 2010年12月 ( 36 )
- 2010年11月 ( 32 )
- 2010年10月 ( 35 )
- 2010年9月 ( 34 )
- 2010年8月 ( 34 )
- 2010年7月 ( 34 )
- 2010年6月 ( 37 )
- 2010年5月 ( 35 )
- 2010年4月 ( 35 )
- 2010年3月 ( 40 )
- 2010年2月 ( 36 )
- 2010年1月 ( 38 )
- 2009年12月 ( 40 )
- 2009年11月 ( 41 )
- 2009年10月 ( 40 )
- 2009年9月 ( 38 )
- 2009年8月 ( 38 )
- 2009年7月 ( 35 )
- 2009年6月 ( 37 )
- 2009年5月 ( 35 )
- 2009年4月 ( 35 )
- 2009年3月 ( 41 )
- 2009年2月 ( 40 )
- 2009年1月 ( 37 )
- 2008年12月 ( 41 )
- 2008年11月 ( 44 )
- 2008年10月 ( 46 )
- 2008年9月 ( 40 )
- 2008年8月 ( 34 )
- 2008年7月 ( 39 )
- 2008年6月 ( 20 )