記事一覧 (2021年01月)
スタッフの日常や、ショップの商品紹介など
-
2021/01/31スタッフの日常
ホテル仕様
1月31日 土田麦菜
早いもので1月ももう終わり!
しかし紅茶フェアはここからが本番です。
凍えそうなほど寒さが厳しくなってまりましたが、
健康効果も期待出来る紅茶でこの冬を乗り切りましょう。
今回の紅茶フェアーのディスプレイの一角は、松本さんの作品である"柳ホテル"に合わせ、
ホテル仕様になっております!
フロントカウンターの上にはまさしく"The Willows Hotel"が飾ってあります。
右横にはホテルのルームキー!
同配色の色合いやタッチはシンプルでいて、優しげでノスタルジックな風合いは流石の一言です。『J』のようなダンディーなドアマンを始め、粋なストーリー性を楽しめる"柳ホテル"
作品もSNS等でこれからどんどんご紹介させて頂きます! -
2021/01/30スタッフの日常
《TEA DETECTIVE -紅茶探偵-》始まります。
1月30日 須田涼子
あったか紅茶フェアー2021 《TEA DETECTIVE -紅茶探偵-》は本日から!
毎年大人気の紅茶フェアー、今年は感染症対策に努めながらの開催です。
消毒や換気、スタッフのマスク着用、ソーシャルディスタンスの確保など、
安心してご来店頂けるようにできる限りの対策をして開催しております。
それに伴い、マスクを着用してのご来店のお願いや手消毒のお願いなど、
お客様にご負担をお掛けする点もあるかと思いますが、引き続きご協力の程宜しくお願いいたします。
今週初めからディスプレイを大きく変え、たくさんの美味しい紅茶やお菓子が揃いました!
ジェオグラフィカ初登場の紅茶や、普段は店頭で販売していない商品などもございます。
残念ながら今年は試飲のご提供ができませんが、ご質問などございましたらスタッフにお尋ねください!
また、今年は銅版画家 松本里美さんの作品展『柳ホテル ミステリーツアー』を同時開催です!
ミステリー好きにはたまらないワクワクするタイトル!!
ホテルをイメージしたアンティーク家具のディスプレイと素晴らしい作品の数々のコラボレーションをお楽しみ頂けましたら幸いです。
松本さんの作品もオンラインからお楽しみ頂けるよう、準備中ですのでお楽しみに。
1階奥スペースは探偵の部屋のイメージ。
アンティークの茶器が並びます。ブルー&ホワイトの食器もたくさん入荷しました!
紅茶フェアーは2月28日までです。よろしくお願いいたします。
-
2021/01/29スタッフの日常
明日から!
1月29日 重本景子
松本里美銅版画展"柳ホテル・ミステリーツアー"
1月30日から始まる"あったか紅茶フェアー"に合わせてたくさんの商品が入荷しております。
絶賛準備中です!
ウィローパターン、スポードをはじめとしたブルー&ホワイトの食器も!
ウィローパターンは松本里美さんの版画作品にも登場しております。
インスタなどSNSにもフェアの様子を紹介いたしますので、
ぜひチェックしてくださいね! -
2021/01/28スタッフの日常
お茶
1月28日 萩谷優
《予告》あったか紅茶フェアー2021
最近は昼夜問わずお茶をよく飲みます。
このところは特に寒いですので、
冷たいものよりも温かいお茶がいいですよね。
夜はカフェインの入っていないものを飲みます。
スーパーなどでも色々と売っていて探すのも楽しいです。
今週末からは、
「あったか紅茶フェアー2021」が始まります。
美味しいお茶を色々揃えますので、
ぜひ楽しみにお待ち下さい。
-
2021/01/27スタッフの日常
『完璧な髭』
1月27日 岡田明美
今週末からスタートする「あったか紅茶フェアー2021」
HP、SNSでもお知らせしておりますが、約2年ぶりに銅版画家・松本里美さんの作品展
『柳ホテル・ミステリーツアー』が同時開催になります。
いよいよ本日、作品の搬入日となりますのでどのような作品が届くのかとても楽しみ!ですが・・・
その中から一足お先にご紹介したい作品があります。(掲載は作家承認済み)
それがコチラ↓なぜこちらの作品をご紹介したかと言うと・・・
ジェオグラフィカ にある家具を見た作家がインスパイアされ、帰宅後即描き上げたとご自身のSNSに書いていたので。
その基になった家具がこちら↓
松本里美 銅版画展『柳ホテル・ミステリーツアー』
昨年末、本展の打ち合わせに来店された際に見つけたこちらのシェービングスタンドは
イギリス紳士が髭を整えるために作られたというアイテム。
ジェオグラフィカ でもアンティーク好きの間では人気の高い商品。
作家曰く、「家具でも動物でも、じっくり見るけれど写真は出来るだけ見ないようにしている。大抵つまらなくなるから」
なるほど、アーティストとは!
提供いただいた写真はまだ額装前。
どのような額に入ってジェオグラフィカ に来るのか?
お楽しみに!! -
2021/01/26スタッフの日常
エッセンシャルオイルでスッキリと
1月26日 中野美穂
先日は久々に丸一日雨模様でしたが、なんとなくこの冬は雨が少ないようで乾燥が気になっています。
特に私は乾燥が鼻にくるタイプのようで、日々ムズムズとの戦いです。
そんな中、最近のマイブームは「エッセンシャルオイル」です。
以前はリラックス系の香りが好きだったのですが、このところはスッキリ系のものばかり使っています。
アロマポットも良いのですが、お湯を入れた器やティッシュに垂らすだけでも気軽に楽しめてお勧めです。
そしてなんと、ジェオグラフィカ店頭では普段は置いていないのですが、1月30日から始まる紅茶フェアーにて期間限定で取り扱い予定となっております!
毎年人気の「レモンマートル」ハーブティーを販売しているメーカーさんのオーガニックの精油です。
紅茶フェアーはもちろん紅茶やティータイムグッズがお勧めですが、その他にも普段はない商品を扱っていたりするので、ご来店の際にはぜひそちらもご注目ください! -
2021/01/25スタッフの日常
カメラ越しの
1月25日 土田麦菜
今回、紅茶フェアーのための準備で私は小物などの撮影を行なっています。
カメラ越しやディスプレイ越しのカップはどこか独特の雰囲気を纏って見えます。
人の目で見ても、使う場所、時間、気分によって見え方が変わり、
色々な表情を見せてくれる当時のアンティークカップ。
日常の何気ない時間にこそ、特別なティーカップでほっと一息ついて欲しい、
いろんな思いを込めて、撮影頑張ります! -
2021/01/24スタッフの日常
レモンマートル
1月24日 須田涼子
紅茶フェアーの季節がやって参りました。
ジェオグラフィカ店内が紅茶やお菓子で溢れる一年で一番美味しい季節です。
今年はオンラインでもお楽しみ頂けるよう準備中です。
楽しみにお待ちくださいませ。
毎年大人気のレモンマートルティーもやってきますよ。
爽やかな香りが癒されるレモンマートルティーは、ホットでもアイスでも美味しくとってもお勧めです。
最近はすごく寒いので、寝る前にぐつぐつ煮出したレモンマートルティーを熱々で飲むのが楽しみです。
(煮出しても苦くならないのです。)
どれもとても美味しいですが、個人的にはレモンマートル&ルイボスが一番お気に入り。
紅茶フェアーは1月30日土曜日から。
どうぞお見逃し無く!
-
2021/01/23スタッフの日常
あったか紅茶
1月23日 重本景子
予告:あったか紅茶フェアー2021
寒い冬にひときわ美味しい紅茶とお菓子。
ジェオグラフィカには英国からやってきた美味しい紅茶があります。
さらに美味しくて可愛いパッケージのお菓子も。
お家でまったりと過ごすお供にぴったりの紅茶やお菓子が
1/30(土)からのあったか紅茶フェアーでは多数入荷予定です。
新しい種類が色々と増えるので楽しみです! -
2021/01/22スタッフの日常
ラーメン派
1月22日 萩谷優
この時期は鍋が美味しいです。
ところで皆さんは鍋の締めはなにがお好きですか?
基本は雑炊かなと思うのですが、
最近の自分はどうもラーメンが好きみたいです。
しかし他の家族は雑炊派が多数のため、
ラーメンが食べたいという希望が叶えられることは極稀です。
味噌系の鍋はいわずもがな、
塩、醤油、どのタイプでも「ラーメン食べたい」
と思ってしまいます。
以前は断然「雑炊派」だったのに、
歳のせいでしょうか、、、
いや、何でも歳のせいにするのはやめておきましょう。
-
2021/01/21スタッフの日常
あったか紅茶フェアー
1月21日 岡田明美
毎年恒例の『あったか紅茶フェアー』
2021年も1月30日(土)より開催いたします!
今年もたくさんの紅茶、アンティーク家具・小物を揃えておりますので、楽しみにしていてください。
*感染予防に留意して一部オンラインショップでの販売も準備しております。
Tea Detective-紅茶探偵-&銅版画家 松本里美「柳ホテル・ミステリーツアー」
そして、
期間中には2年前の開催で好評でした
銅版画家・松本里美さんの個展を同時開催いたします。
---------------------------------
感染症予防に伴い消毒や換気、スタッフのマスク着用、ソーシャルディスタンスの確保など
安心してご来店いただけるよう出来る限りの対策をして開催をいたします。
お客様へマスクの着用と手指消毒のお願いなどご負担をお掛けする点もございますが
ご来店の際にはご協力の程お願い申し上げます。 -
2021/01/19スタッフの日常
大好きな美術館
1月19日 中野美穂
先日、大好きだった原美術館が閉館しました。
美術館としてオープンしてから40年余り、建物の老朽化が主な理由との事で、惜しまれつつの閉館です。
関東に越してくる前も大きな美術館であれば旅行などで訪れる機会があったのですが、原美術館はこちらに住み始めてから初めてその存在を知りました。
都会の喧騒から離れた閑静な住宅街、その中でも木々に守られるように建つ白亜の洋館は、そこだけが時間から切り離されているようでとても心地よい衝撃を受けたのが印象に残っています。
初めて観たのは香港出身のアーティスト、リー・キットの展覧会。
元々私邸だったその建物での展示は美術館としては珍しく外光に溢れたもので、繊細な木漏れ日や独特な空気の流れを感じる空間には、今この瞬間のここでしか触れられない、作家の想いのようなものが溢れているように感じました。
その後も気になる展示があれば度々足を運んだのですが、どの展覧会も原美術館という場所があったからこそ生まれたような、特別な物だった気がします。
竣工から約80年、様々な時代の移り変わりを経て美術館として生まれ変わり、そしてその役割を静かに終えていく。
そんな建物が持つドラマと、そして自分自身があの場所で感じた事を大切に覚えておきたいと思います。
また、閉館後は活動拠点を群馬にある別館に移されるそうなので、そちらでまた原美術館の作品たちに再会出会える日を楽しみにしています。 -
2021/01/18スタッフの日常
暖かい部屋で
1月18日 土田麦菜
朝夜ぐっと冷え込み、寒中らしい寒さが続いていますね。
ステイホームの意味もありますが最近は特に寒さが厳しいので、部屋の中で休みを過ごすことが多いです。
そのため時間があるときは本を読むようにしています。
昔から本を読むと眠くなる体質なので遅々として先に進めないのですが、数時間でスパッと読み切れるものが相性が良いみたいです。
文庫本が増えてきたので、小さなブックシェルフが欲しいな〜と思う今日この頃。
お店には可愛いシェルフやマガジンラックが沢山あるので毎日悩んでいます。
なんだか幸せな悩みですね。 -
2021/01/17スタッフの日常
ニューイヤーセール最終日です!
1月17日 須田涼子
ニューイヤーセールは本日最終日です。
自社工場で丁寧に修復したアンティーク家具をお得にお買い求めいただけます。
木曜日には新しい家具が入荷しました。
店頭商品はほぼ全てオンラインショップからもご覧頂けますので、ぜひチェックしてください。
家で過ごす時間が多い今日この頃、少しでも居心地良く素敵な空間にしたいですよね。
温かみがあって、経年による不思議で魅力的な存在感を放つアンティーク家具は一つあるだけでお部屋の雰囲気が変わるアイテムです。
アンティークとモダンをミックスさせたり、異なる材質で集めたり、組み合わせ方も自由!
一点ものだからこそ、お気に入りを一つずつ集める楽しさも。
多くの方にお楽しみ頂けるようオンラインショップやSNSなど日々更新しておりますので、
楽しみながらお気に入りの一点を探して頂けましたら嬉しく思います。
ニューイヤーセールは本日20:00まで!
どうぞお買い逃しなく。
ニューイヤーセールの詳細はこちらのバナー↓をクリック/タップしてご覧いただけます!
-
2021/01/16スタッフの日常
NEW YEAR SALE 残り2日です!
1月16日 重本景子
E-SHOPジェオグラフィカ
ジェオグラフィカのNEW YEAR SALE は残すところ2日となりました!
今週の木曜日に追加の商品が入荷しましたので、
店内のディスプレイも変わっています。
オンラインショップも更新しておりますので、
ぜひチェックしてみてください!! -
2021/01/15スタッフの日常
ドラマ撮影取材こぼれ話 2
1月15日 萩谷優
先日のブログで、
「ドラマ撮影現場にお邪魔してきたわけですが、
私が一番印象に残っているのがこちらのキッチンです。」
と書きましたが、
もう一つ、こちらのブックシェルフも非常に印象深かったです。
普通、物を収納するときは「しっかり収まらないと」と考えますが、
少しはみ出しても気にせずしまうこの感じが好きです。
ホコリをかぶりやすいのはデメリットかなと思いますが、
目当てのレコードを探すときには、こちらのほうが探しやすそうです。
ものに使われるのではなくて、こちらが使う。
という感覚を大切にしたいと思いました。 -
2021/01/14スタッフの日常
初めてのオムレツ
1月14日 岡田明美
一度は行ってみたい場所、フランスにある「モンサンミッシェル」
暫く行けそうにはないので、名物の「フワフワオムレツ」を食べてきました。オムレツと言うよりもスフレ?
フワフワでした。
味付けはほぼないので、付け合せ(おかず?)と一緒に食べるスタイルだそうです。
フレンチだけにフォワグラでした!
いつか絶対現地で食べるぞぉ〜〜。 -
2021/01/13スタッフの日常
冬の必須アイテム
1月13日 中野美穂
一段と寒さの厳しい毎日が続いております。
冬の暖房はもっぱらこたつを使っているのですが、さすがに朝晩の冷え込みが厳しい日にはエアコンに手が出てしまいます。
ぬくぬくと過ごす時間は幸せなのですが暖房というのはとにかく乾燥が気になるもので、うっかりエアコンをつけっ放しにしたりこたつに入ったままうたた寝してしまった時には起きると喉がカラカラに。
慌てて水分補給となるのですが、体に良くないよなぁと反省するのが毎度の事です。
冬の体調管理に欠かせないものと言えばやはりみかん。
実家に住んでいた頃のように段ボール丸々一箱というのは難しいですが、毎年寒くなってくるとついついみかんのまとめ買いをしてしまいます。
"医者いらず"と言われるほどビタミンなどの栄養素が豊富で、バランスの悪い食事をしてしまった時にはとりあえず一つ二つ食べると、何か体に良い物を食べた気がするのが魅力です。
今年は特にきちんとした体調管理が求められる情勢ですので、みかんをお供にしっかりと免疫力を付ける生活を心がけたいです。 -
2021/01/12スタッフの日常
ファクトリー
1月12日 土田麦菜
少し前に当店の工房兼倉庫である"KOHOKU FACTORY"に寄って来ました。
コンテナ入荷のあとでしたので、まだ目に触れていないアイテムがたくさんあり、
お客さんのような気持ちで楽しんでしまいました。
所狭しと並べて置いてあるアンティークの山、山、山。
相変わらずもの凄い物量に圧倒されます。
ひろーい空間ですので、お近くにお越しの際は立ち寄ってみてください。
この時期は防寒着必須でございま〜す。
お馴染み?の風景新入荷の家具や、珍しいアイテムで溢れています!
-
2021/01/11スタッフの日常
ウォッシュハンドスタンド
1月11日 須田涼子
オンラインショップ・ウォッシュハンドスタンド
ウォッシュハンドスタンドはアンティークならではの家具の一つ。
その名の通り、手洗い用の洗面台として寝室などで使われていた家具です。
水に濡れる事を想定し、大理石の天板&タイルで製作されたものも多く、
マーブルトップやタイルの美しさなども魅力です。
水道設備が整備された現代に於いてはオリジナルの用途で使用する機会はあまりありませんが、
水に濡れても安心、な大理石天板は、何かと使い勝手が良く、
例えばキッチンで、炊飯器やブレンダー、トースターなどの調理器具を乗せる素敵な台として、や、
ミラーと共に寝室でドレッサー代わりとして、
リビングでサイドボードのように使う事もお勧めですし、デスクとしてもお使いいただけます。
そんな利便性と装飾性に優れたウォッシュハンドスタンド、ただいまたさりげなく豊富に揃っております。
(一覧はこちら↓ご覧いただけます。)
個人的にお勧めの商品はこちら。
無駄な装飾を省き、シンプルに洗練された佇まいの一点です。
繊細な象嵌細工がさりげなくも丁寧に、アクセントととして全体に配されています。
残念ながら天板の大理石は割れていたため、新しいものに交換していますが、
一際目を引くオリジナルのタイルが、とっても優しくで素敵です。
草花が繊細に描かれたタイルは、
ピンク、オレンジ、ブルー、グリーン、ブラウンなど、様々な色が配色されつつも全体が柔らかいトーンで統一され、
華美な印象が無く、優しく温かみのあるデザイン。
どちらかと言うと少し小振りで取り入れやすいサイズも魅力の一つ。
こちらのウォッシュハンドスタンドも17日までセール価格でお買い求めいただけます。
411-Y-0125 ウォッシュハンドスタンド
オンラインショップから詳細な写真をご覧頂けますので、気になる方は是非ご覧くださいませ。 -
2021/01/10スタッフの日常
NEW YEAR SALE のアンティーク家具
1月10日 重本景子
NEW YEAR SALE 2021
お家で過ごす時間をより豊かに、アンティーク家具の優しい風合いや温かみは
使ってみてその良さが実感できます。
まずは椅子1脚、
または小ぶりのキャビネットを1台から。。。など
気軽に取り入れられるアイテムもたくさんございます。
ジェオグラフィカの家具は専任のスタッフがしっかりと修理をしておりますので
安心してお使いいただけます。
ぜひこのNEW YEAR SALE 期間中に、オンラインショップからチェックしてみてください!
-
2021/01/09スタッフの日常
ドラマ撮影取材こぼれ話
1月9日 萩谷優
取材の本編はこちらでどうぞ。 取材させていただいたドラマはこちらです。新春ドラマスペシャル「人生最高の贈りもの」
先日アップした「アンティークのある暮らし」
ドラマ撮影現場にお邪魔してきたわけですが、
私が一番印象に残っているのがこちらのキッチンです。
生活感がありながらもきちんと整えられており、
本当にそこで人が暮らしているんだという感じがしました。
実際に現場に足を踏み入れてみると、
その「暮らしている感」たるや、すごかったです。
どこがどうなってそう感じるのかはわからないのですが、
多分、いろいろな要素に裏打ちされているのだろうと思います。
TVドラマを作っている方たちの、
そういった知識、経験、技術はすごいんだなと実感した取材でした。 -
2021/01/08スタッフの日常
今年のカレンダー
1月8日 岡田明美
さあ、新しい年です!
気持ちも新たに頑張りたいです!!
毎年卓上カレンダーを日記代わりに愛用しておりますが2021年はこちらです。昨年のクリスマスフェアーで出店いただいた『ハチマクラ』さんのオリジナルカレンダー
週めくりになっていて、メモ書きが出来る!自宅のテーブルに置いて、忘備録代りに一年間使って行こうと思います。
-
2021/01/07スタッフの日常
2021年もよろしくお願いいたします
1月7日 中野美穂
明けましておめでとうございます。
なんだかあっという間だった昨年ですが、やはり新たな年の幕開けというのは心が晴れやかになるもので、さあ今年も一年頑張るぞという気持ちです。
本年もジェオグラフィカをどうぞよろしくお願い致します。
この状況下という事もありますので、この年末年始は帰省を諦め、初の関東でのお正月を迎える事となりました。
とは言えあまり人が集まる場所にも行けないので、特大の海老天を乗せた年越しそばを食べたり、近所にある小さな神社をぶらりと覗いたりと、ゆったりのんびりと休みを満喫。久々に点てたお薄にも大満足でした。
少し珍しいお正月休みでしたが、こうしたまったりとした時間の過ごし方もたまには良いものだなと思います。 -
2021/01/06スタッフの日常
NEW YEAR SALE 2021
1月6日 土田麦菜
第一水曜日ではございますが、本日はNEW YEAR SALE 3日目ということで、お店はオープンしております!
ご来店のお客様は、比較的に空いている15時以降や午前中がゆっくり見られるオススメの時間帯です。
なかなかご来店が難しいご時世でもありますので、そんな時はオンラインショップもお試しになってくださいね。
一押しはダイニングセット!
いずれもとってもお買い得になっています。
毎日使う食卓が変わるとお部屋のイメージが変わるのはもちろん、気分もきっと明るくなるはずです!サイドボードやウェルシュドレッサーの合わせ技コーディネートでイギリスらしいダイニングに。
お家にいることが増えるこの季節、充実したステイホームライフにアンティーク家具はいかがでしょう。
ぜひチェックしてみてくださいね。 -
2021/01/06アンティークのある暮らし
#19:豊島区の小さな洋館(ドラマのセット)
先日、ジェオグラフィカが美術協力したTVドラマが放映されました。 「人と人のつながりの大切さ」や「本当に大切なものはなにか?」
といったことについて考えさせてくれる、とても素敵なお話でした。
ドラマの中での石原さとみさんの実家、寺尾聰さんが暮らしている東京豊島区の洋館、
そのお宅のインテリアとして、ジェオグラフィカのアンティーク家具がたくさん登場しました。
ご覧いただいた方もたくさんいらっしゃることと思いますが、
この記事では、その撮影時のセットの様子をご紹介したいと思います。
それではまずリビングから、
使っていただいたのは、
・TVボード
・マガジンラック
・グラスキャビネット
・ブックシェルフ
です。
TVボードはジェオグラフィカオリジナルのもの。
お客様ひとりひとりからご希望を伺い、オーダーメードで制作しています。ブックシェルフには本や雑貨の他、
電話がのっています。
このような電話台的な使い方も良いですね。
さて、次はダイニングエリアへ
こちらは、
・ドローリーフテーブル
・ダイニングチェアー
・サイドバイサイド
です。
ドラマの中でも、日常を過ごす場所として登場していました。サイドバイサイドには本ではなく、
カップアンドソーサーが飾られていました。
こういう使い方も、アリですね。
つぎはキッチンへ、
こちらでは、ウェルシュドレッサー(カップボード)が使われています。生活感がありながらも、きれいに整えられていて、とてもいいですね。
そして次はいよいよ、書斎です。
こちらでは、
・デスク
・カードテーブル
・チェアー
・ブックシェルフ
・グラモフォン(蓄音機)
が使われています。デスク類はやはり、使われている姿がいちばん絵になりますね。
また、ブックシェルフにレコードを収納していたのも印象的です。
ちなみにこのレコードは監督さんの私物だそうです。
最後に子供部屋です。
この日は子供部屋での撮影が行われておらず、
人の気配がありませんが、
・木馬
・ブランケットボックス
・チェアー
が使われています。今回、ドラマの撮影現場にお邪魔して、
「アンティークのある暮らし」投稿フォーム
きれいな生活感が出るように演出されているのを拝見し、
「こうやって使うのもいいなあ」と、とても勉強になりました。
やはりアンティーク家具は、実際に使われているのが素敵ですね!
*******
当コンテンツ、「アンティークのある暮らし」では投稿を募集しております。
「アンティーク家具が部屋にあるだけで幸せ」とか
「この家具こうやって使ってるけどとっても便利」とか
「こんな使い方してるの多分ウチだけだと思う」とか
皆さんそれぞれ楽しんでいるアンティークライフをぜひ教えてください。
-
2021/01/05スタッフの日常
NEW YEAR !
1月5日 須田涼子
新年、明けましておめでとうございます。
2021年が皆様にとって良い一年となりますように。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
お正月休みは、日の出を見て、さささっとお参りに行き、
あとは御節を食べたり、お餅を食べたり、駅伝を見たり、、、ずっとのんびり家で過ごしました。
今年のお正月もとても良い天気で、日の出は眩しく美しく、良いものを見たな〜とじんわり感激。仕事始めの1月4日からは、恒例の『NEW YEAR SALE』が始まりました!
丁寧に修復した一点ものの英国アンティーク家具が最大で50%OFFになるお得なチャンスです。
この機会をどうぞお見逃し無く。
店頭の商品はほぼ全て online shop からご覧いただけます。
商品についてご質問などがございましたら、どうぞお気軽にご相談くださいませ。
お問い合わせお待ちしております。NEW YEAR SALE 2021 の詳細はこちら↓のバナーをタップ/クリックしてご覧くださいませ。
-
2021/01/04スタッフの日常
明けましておめでとうございます
1月4日 重本景子
明けましておめでとうございます!
本日から店舗がオープンしております。
本年もジェオグラフィカをよろしくお願いいたします。NEW YEAR SALE 2021が本日から店舗でスタートいたします。
NEW YEAR SALE 2021
E-SHOPでは1/2から先行スタート。
セール商品がE-SHOPに掲載されておりますので、
ぜひチェックしてみてくださいね。
期間は1/17(日)20:00まで開催!
アンティーク家具をお得にご購入いただける期間にぜひご検討ください。

- 2023年12月 ( 5 )
- 2023年11月 ( 27 )
- 2023年10月 ( 29 )
- 2023年9月 ( 28 )
- 2023年8月 ( 28 )
- 2023年7月 ( 29 )
- 2023年6月 ( 27 )
- 2023年5月 ( 30 )
- 2023年4月 ( 28 )
- 2023年3月 ( 29 )
- 2023年2月 ( 26 )
- 2023年1月 ( 26 )
- 2022年12月 ( 27 )
- 2022年11月 ( 28 )
- 2022年10月 ( 30 )
- 2022年9月 ( 28 )
- 2022年8月 ( 29 )
- 2022年7月 ( 31 )
- 2022年6月 ( 28 )
- 2022年5月 ( 30 )
- 2022年4月 ( 30 )
- 2022年3月 ( 29 )
- 2022年2月 ( 26 )
- 2022年1月 ( 25 )
- 2021年12月 ( 27 )
- 2021年11月 ( 32 )
- 2021年10月 ( 34 )
- 2021年9月 ( 32 )
- 2021年8月 ( 33 )
- 2021年7月 ( 34 )
- 2021年6月 ( 28 )
- 2021年5月 ( 30 )
- 2021年4月 ( 28 )
- 2021年3月 ( 29 )
- 2021年2月 ( 27 )
- 2021年1月 ( 28 )
- 2020年12月 ( 26 )
- 2020年11月 ( 28 )
- 2020年10月 ( 30 )
- 2020年9月 ( 29 )
- 2020年8月 ( 29 )
- 2020年7月 ( 31 )
- 2020年6月 ( 28 )
- 2020年5月 ( 29 )
- 2020年4月 ( 28 )
- 2020年3月 ( 29 )
- 2020年2月 ( 30 )
- 2020年1月 ( 27 )
- 2019年12月 ( 28 )
- 2019年11月 ( 29 )
- 2019年10月 ( 28 )
- 2019年9月 ( 28 )
- 2019年8月 ( 31 )
- 2019年7月 ( 33 )
- 2019年6月 ( 32 )
- 2019年5月 ( 31 )
- 2019年4月 ( 30 )
- 2019年3月 ( 31 )
- 2019年2月 ( 28 )
- 2019年1月 ( 27 )
- 2018年12月 ( 29 )
- 2018年11月 ( 30 )
- 2018年10月 ( 31 )
- 2018年9月 ( 31 )
- 2018年8月 ( 31 )
- 2018年7月 ( 31 )
- 2018年6月 ( 32 )
- 2018年5月 ( 36 )
- 2018年4月 ( 35 )
- 2018年3月 ( 37 )
- 2018年2月 ( 34 )
- 2018年1月 ( 32 )
- 2017年12月 ( 35 )
- 2017年11月 ( 37 )
- 2017年10月 ( 36 )
- 2017年9月 ( 36 )
- 2017年8月 ( 36 )
- 2017年7月 ( 37 )
- 2017年6月 ( 37 )
- 2017年5月 ( 37 )
- 2017年4月 ( 34 )
- 2017年3月 ( 37 )
- 2017年2月 ( 36 )
- 2017年1月 ( 36 )
- 2016年12月 ( 38 )
- 2016年11月 ( 40 )
- 2016年10月 ( 44 )
- 2016年9月 ( 42 )
- 2016年8月 ( 35 )
- 2016年7月 ( 32 )
- 2016年6月 ( 31 )
- 2016年5月 ( 32 )
- 2016年4月 ( 32 )
- 2016年3月 ( 31 )
- 2016年2月 ( 29 )
- 2016年1月 ( 28 )
- 2015年12月 ( 29 )
- 2015年11月 ( 30 )
- 2015年10月 ( 31 )
- 2015年9月 ( 33 )
- 2015年8月 ( 31 )
- 2015年7月 ( 31 )
- 2015年6月 ( 30 )
- 2015年5月 ( 31 )
- 2015年4月 ( 30 )
- 2015年3月 ( 31 )
- 2015年2月 ( 28 )
- 2015年1月 ( 28 )
- 2014年12月 ( 29 )
- 2014年11月 ( 30 )
- 2014年10月 ( 31 )
- 2014年9月 ( 30 )
- 2014年8月 ( 32 )
- 2014年7月 ( 31 )
- 2014年6月 ( 30 )
- 2014年5月 ( 31 )
- 2014年4月 ( 30 )
- 2014年3月 ( 31 )
- 2014年2月 ( 28 )
- 2014年1月 ( 28 )
- 2013年12月 ( 29 )
- 2013年11月 ( 30 )
- 2013年10月 ( 31 )
- 2013年9月 ( 31 )
- 2013年8月 ( 32 )
- 2013年7月 ( 34 )
- 2013年6月 ( 33 )
- 2013年5月 ( 31 )
- 2013年4月 ( 33 )
- 2013年3月 ( 37 )
- 2013年2月 ( 31 )
- 2013年1月 ( 28 )
- 2012年12月 ( 34 )
- 2012年11月 ( 32 )
- 2012年10月 ( 36 )
- 2012年9月 ( 34 )
- 2012年8月 ( 31 )
- 2012年7月 ( 33 )
- 2012年6月 ( 33 )
- 2012年5月 ( 35 )
- 2012年4月 ( 32 )
- 2012年3月 ( 37 )
- 2012年2月 ( 34 )
- 2012年1月 ( 34 )
- 2011年12月 ( 41 )
- 2011年11月 ( 37 )
- 2011年10月 ( 38 )
- 2011年9月 ( 35 )
- 2011年8月 ( 31 )
- 2011年7月 ( 31 )
- 2011年6月 ( 36 )
- 2011年5月 ( 41 )
- 2011年4月 ( 36 )
- 2011年3月 ( 32 )
- 2011年2月 ( 31 )
- 2011年1月 ( 31 )
- 2010年12月 ( 36 )
- 2010年11月 ( 32 )
- 2010年10月 ( 35 )
- 2010年9月 ( 34 )
- 2010年8月 ( 34 )
- 2010年7月 ( 34 )
- 2010年6月 ( 37 )
- 2010年5月 ( 35 )
- 2010年4月 ( 35 )
- 2010年3月 ( 40 )
- 2010年2月 ( 36 )
- 2010年1月 ( 38 )
- 2009年12月 ( 40 )
- 2009年11月 ( 41 )
- 2009年10月 ( 40 )
- 2009年9月 ( 38 )
- 2009年8月 ( 38 )
- 2009年7月 ( 35 )
- 2009年6月 ( 37 )
- 2009年5月 ( 35 )
- 2009年4月 ( 35 )
- 2009年3月 ( 41 )
- 2009年2月 ( 40 )
- 2009年1月 ( 37 )
- 2008年12月 ( 41 )
- 2008年11月 ( 44 )
- 2008年10月 ( 46 )
- 2008年9月 ( 40 )
- 2008年8月 ( 34 )
- 2008年7月 ( 39 )
- 2008年6月 ( 20 )