記事一覧 (2019年05月)
スタッフの日常や、ショップの商品紹介など
-
2019/05/31スタッフの日常
冬物総仕舞い
5月31日 中野美穂
真夏のように暑い日が増えています。
実は5月半ばまでコタツと毛布でぬくぬくと過ごしていた寒がり人間ですが、さすがに日中の暑気に当てられ、冬物を一気に片付ける事にしました。
近所に大物も洗えるコインランドリーを発見したので、せっかくなので自分で洗ってみる事に。
実はコインランドリーは人生初体験です。
ゴゥンゴゥンとすごい勢いで回転しています。写真を撮ると中心部分だけブレブレです。
洗濯が終わると次は乾燥機へ投入ですが、こちらも良い回転っぷりで、内心どきどきです。仕上がりはいかがでしょうか?
さすが高温乾燥という事で予想以上にふかふかです。不安だった抜け毛などもなく無事に仕上がりました。
洗剤も自動投入、便利な洗濯グッズや暇つぶし用の雑誌なども完備されており、最近のコインランドリーはなかなか発展しているんだなぁと感じました。
その日は家でも1日がかりで洗濯機を回し、冬物の仕舞い洗いも完了!
これでようやくすっきりと夏を迎える事ができそうです。 -
2019/05/30スタッフの日常
価値ある一冊
5月30日 土田麦菜
公開中の映画、"アメリカン・アニマルズ"を見てきました。
12億円!の価値があると言われるオーデュボンの画集『アメリカの鳥類』、
大学の図書館からそれを盗み出すため、4人の大学生が企てた強盗事件と事の顛末を描いた本作。
なんと2004年に起こったリアルな事件を忠実に再現した実話というから驚きです。
大筋は役者が演じているのですが、合間合間に本人たちが出演し、ドキュメンタリータッチで進行する不思議なスタイルで作られているのも新鮮。
鑑賞してみて、犯罪はもちろん悪ですから、バカだなぁと思う気持ちが大半でしたが、
人と違う事をしたい!という若さ故の衝動に突き動かされていく様はとてもロックだ、と感じました。 -
2019/05/29スタッフの日常
Florist
5月29日 須田涼子
ドライフラワーが欲しくて気になっていたお花屋さんへ。
渋谷の喧騒から離れ代々木八幡へ向かう裏道の途中に、
植物で溢れた癒しの空間が突如として現れます。
絶望的に方向音痴の私はなぜか裏口から入ってしまったのですが、
表には階段があって、植物がたくさん並べてあり可愛い!&良い香りです。
目的のドライフラワーは天井や奥、裏口の外にまでたくさんの種類があり選び放題!
色付けされたお菓子のように可愛いらしいものからナチュラルなものまで、
色味も形も美しくしかも良心価格。
素敵なお花屋さんでした。
-
2019/05/28スタッフの日常
木星の見頃
5月28日 重本景子
先日、木星を望遠鏡で見ました。
シマシマの大きな惑星とその衛星。
6月11日には衝になるので、見頃を迎えて楽しみです。
衝は、木星が地球から見て太陽とちょうど反対側になる瞬間。
あんなに遠い星々が見えるなんて!ロマンがあるな〜と思います。
衛星もひとつひとつが個性的で、おもしろいです。
ガリレオ衛星たちを、またしっかりと見たいです。 -
2019/05/27スタッフの日常
にんじん
5月27日 萩谷優
これはにんじんです。
切り落とした”へた”を育てています。
花が咲いたら嬉しいです。これは南天です。
ことしは実がなるといいなと思っています。このなかにはメダカがいます。
だいぶ数が減ったので、今年は頑張って増やします。
今日も暑いので熱中症にご注意ください。 -
2019/05/26スタッフの日常
東寺展ー空海と仏像曼荼羅ー
5月26日 岡田明美
(前回の続き)東照宮売店で遅いランチを済ませ、公園を突っ切り
この日のメインイベント『国宝・東寺ー空海と仏像曼荼羅』の会場トーハクへ。
やはり連休後ということで、こちらも割と空いていました。
仏像BABAとしましては、これは見ておかないと!
空海が密教の真髄を目に見える形で表した、東寺講堂の21体の仏像からなる立体曼荼羅。
今回の特別展ではその中から15体がご上京され、全方位360度から見られるように
展示された会場の雰囲気は圧巻でした!
まもなく(〜6/3)会期終了です。
仏像がお好きな方は是非訪れてみてください。
会場で唯一撮影ができる「帝釈天騎象像」東洋館前のツツジが満開でした。 -
2019/05/25スタッフの日常
想像力の世界
5月25日 中野美穂
絵本作家ショーン・タンの展覧会が開催中とのことで、練馬にあるちひろ美術館へと行ってきました。
『アライバル』という、新しい土地へと渡った移民の姿を描いた絵本で世界的に有名になった作家さんですが、日本での大きな個展は初開催との事です。
少ない言葉と緻密な描写で可愛らしくも奇妙な世界を描き出す彼の作品。
以前から大好きだったのですが、会場には立体作品やアニメーション、アトリエを再現した展示もあり、その絵本の世界に入り込んだような空間にワクワクが止まりませんでした。
美術館そのものもとても心地良い場所です。
日差しが差し込む小さなお庭や子供達がのびのびと過ごせる絵本コーナーなど、ゆったりと過ごせる心配りが素晴らしく、まさに街中の憩いの空間という感じでした。
小さなカフェもあったので、ぜひ次回はそちらでお茶も頂きたいです。
-
2019/05/24スタッフの日常
モリスの壁紙
5月24日 土田麦菜
横浜に行ったついでに、SOGOで開催されている
"ウィリアム・モリスと英国の壁紙展"を覗いてきました。
産業革命後、手軽に安価に室内を装飾できる魔法のアイテムとして流行した、
「壁紙」にフォーカスをあてた今回の展示。
モリス商会の壁紙はもちろんのこと、制作に使用する木版や、
モリス前の今やサンダーソン社の代表とも言えるボタニカルデザイン、
ウェストミンスターで使われた壁紙などなど、思いの外展示数も多く驚きました。
現在は製品化されていないモリス商会のデザインを始め、
まだまだ知らなかった作品をたくさん見ることができたのも良かったです。入場後すぐに壁一面のピンパネル!
花の名前を知らない私は、中央の対になった白い花がずっとメインだと思っていたのですが、
それはチューリップで"るりはこべ"はつぶつぶした小さな花のことなのですね。
まだまだ勉強が足りません…精進します。
-
2019/05/23スタッフの日常
-Botanical Motif Gems-
5月23日 須田涼子
-Botanical Motif Gems-アクセサリー&ボタニカルフェア
6月8日〜30日まで、
ジェオグラフィカではアクセサリーとボタニカルのフェアを開催いたします。
アンティーク&ヴィンテージジュエリーや、
アンティークパーツを使ったアクセサリー、Lhiannan:Sheeの美しい作品等を、
ボタニカルモチーフが施されたとっておきの家具とともに展示・販売。
ボタニカルをテーマに集められたアイテムや、ボタニカルアートも入荷する予定です。
みなさまのご来店をお待ちしております。 -
2019/05/22スタッフの日常
フラワーマーケット
5月22日 重本景子
少し前に、虎ノ門のフラワーマーケットに行きました。
色々なお花屋さんや、フードブースが集まっており、
華やかで可愛らしいマーケットでした。
リースやスワッグが欲しいと思っていたのですが、
どれもこれもかわいいので迷ってしまい、
結局購入したのはお菓子だけでした。
ひとつひとつ丁寧に作られたお菓子は、
とても美味しかったです!
-
2019/05/21スタッフの日常
90億円のドジョウ
5月21日 萩谷優
ご存知のかたも多いと思いますが、明日はビットコインピザデーです。
2010年5月22日、1万ビットコインと2枚のピザが交換されました。
これがビットコインを使った世界ではじめての取引です。
1万ビットコインは現在約80〜90億円の価値があります。
二匹目のドジョウを探して見る価値がありそうですよね。 -
2019/05/20スタッフの日常
昭和タイムスリップ
5月20日 岡田明美
最近よく行きます!U・E・N・O
前回のブログで紹介した、東照宮からトーハク(東京国立博物館)へと
移動途中に噂の売店の前を通り、ランチを食べ損なっていたので
そのインパクトに引き込まれ、入ってみました!
上野公園内には(スタバはもちろん)おしゃれなカフェが点在しておりますが
『ココ何処?』感、半端ないし令和から昭和へとタイムスリップした感じ。東照宮売店というのが正式名称。 ゲゲゲの鬼太郎とか出てきそうな佇まい。
しかし、有名な売店らしくテレビの紹介も頻繁にあるそうで
店内には多数のサインが飾られていました。店内も中々にタイムスリップ感! 平日の午後3時で貸切状態。 お店の方に聞いたら、やはりGW中は一日中大行列だったそうです。
メニューも軽食から珈琲(!)までバラエティ豊か。
焼きそばとビール。 昼間からビール!うめぇ。
ほぼアルコールは飲めない体質ですので、ビールは友人がごくごく。
焼きそばは、麺とキャベツと紅生姜、刻み海苔!以上・・・
あと50円高くていいから肉、入れて欲しいなぁ。
再訪確定! -
2019/05/19スタッフの日常
クリムト展
5月19日 中野美穂
今年は東京各地でたくさんのクリムトに関する展覧会が開かれているようです。
先日目黒で世紀末ウィーンの展覧会を見てきた所ですが、続けて上野で開催中のクリムト展へと行ってきました。
休日だったこともあり会場内は人であふれ、小さな作品などは何とか覗き込むという状況でした。
ただやはり、それだけ人が集まるのも納得の事。
最大級の規模となる今回の展覧会では、有名な作品はもちろん、あまり馴染みのない風景画や同時代の画家や家族の作品もあり、見所が満載でした。
(私はどちらかというと、煌びやかで官能的なものよりも繊細な風景画の方が好みかなぁ。)
グッズもやはり華やかで、飾りがいのあるものばかり。
大きなサイズのポスターなどは流石に諦めましたが、図録とポストカードはしっかりと確保しました。 -
2019/05/18スタッフの日常
展覧会続き
5月18日 土田麦菜
心地の良い天候が続く5月、
ジェオグラフィカスタッフも休みの日に外に繰り出すことが増えているようで、
アートなネタが続いております。
私も先日お誘いを受け表参道で行われている、
"デヴィッド・リンチ"展に行ってきました。
作品展を見るのは約7年ぶり!
久しぶりにあのモヤ〜〜〜ンとした感覚を味わってきました。
シュールで陰鬱、不気味だけどもどこか癖になる、、
カルト界の帝王という異名をもつリンチの作品の数々は、
人間の内に埋没している潜在意識や感覚を浮き彫りにします。
やはり映画監督というイメージが先行しますが、
絵画や写真といったアート表現こそ本分であり、その延長線が映画なのだと理解しました。
展示数こそ少ないけれど、見応えは十分すぎるほどです。
しかも無料。 -
2019/05/17スタッフの日常
詩的な世界
5月17日 須田涼子
山下陽子新作展/ジョイス・マンスール詩集出版記念
先日訪れた展覧会
楽しみにしていた山下陽子さんの新作展、
ギリシャ神話のオルフェウスをテーマにした新作と、
ジョイス・マンスール詩集『サテン オパール 白い錬金術』の挿画を中心に、
その二つの世界を繋ぐ孔雀のオブジェが所々に配された、
繊細で静かで詩的な美しい展示でした。
挿画はコラージュ作品を写真製版した銅版画、
よくみるとキラキラとベルベットのように滑らかな質感になっていて、
幻想的なモチーフと相まり、深い奥行きを感じる作品でした。
-
2019/05/16スタッフの日常
ギュスターブ・モロー
5月16日 重本景子
少し前に、ギュスターブ・モロー展を見に行きました。
昨年からずっと楽しみにしていた展示だったので、
初めて見る本物に感激しました。
繊細で美しい幻想的な絵の数々。
しっかりと堪能出来、大満足です。
いつかパリ本場での展示も見てみたいです。
モローの住まいがそのまま美術館になっているので、
画家本人がこだわりぬいた館はやはり魅力的です。
きっと素晴らしい空間なのだろうと想像するだけでドキドキします。 -
2019/05/15スタッフの日常
横浜中華街
5月15日 萩谷優
今、自分の中では中華街が来ています。
何度も通うといろいろ見えてくるものがあり、興味深いです。
これはこの前行ったときに買ったビールです。
マンゴーフレーバービールです。
好みはあると思いますが、甘くて美味しいですよ。 -
2019/05/14スタッフの日常
ぼたん苑
5月14日 岡田明美
花の命は短くて・・・
今年はずっと訪れたかった上野恩賜公園の中にある
『ぼたん苑』へギリギリセーフで行ってきました。
もう散り際かな〜と思いましたが満開の牡丹と石楠花、少し残っていた藤など
堪能出来ました。連休明けということもあり、とても空いていてゆっくり見れました!
その後はこちらも初の『上野東照宮』へ参拝。
全国に多数ある東照宮は、徳川家康公(東照大権現)を神様としてお祀りする神社ですが
ここ上野東照宮は、小規模ながらいずれも重要文化財に指定されている
金ピカの唐門、透壁、銅灯篭などが見所です。
御神木はとても立派な大楠、樹齢600年以上だそうです。
青空と新緑に癒された一日でした。
-
2019/05/13スタッフの日常
鯉のぼりとかっぱ
5月13日 中野美穂
先日、浅草へと行ってきました。
スカイツリー近くの駅で降りると、そびえ立つ鉄の塊。
今回の目的地ではなかったので横を通っただけだったのですが、地方出身者としては「おぉ、これが噂の…」とついついパシャリと一枚撮ってしまいました。
GW中ということもあり、良い五月の風が吹く中、鯉のぼりもたくさん泳いでいました。実はその日の目的は「かっぱ橋道具街」。
前にも進めない混雑具合の浅草寺の前をなんとか突き進むと、ふらりと入った細い道ではあちこちにかっぱの人形?が置かれていました。
特に何か買う予定ではなかったのですが、通りをふらふら行ったり来たり、所狭しと商品が並べられたお店を出たり入ったり、とても楽しい散歩になりました。
遅いお昼ご飯には地元の小さなお蕎麦屋さんで天ざるを頂きました。
関東のお出汁はあまり馴染みがなかったのですが、少し濃い目のお醤油の風味がまた抜群に美味しいですね!
最後にさらり置かれた蕎麦湯。
反射的に「ありがとうございます」と応えてしまったものの、どうしたら良いか分からずこっそりスマホで調べたのも楽しい体験でした。 -
2019/05/12スタッフの日常
お花がきれいです
5月12日 東海林 亮二
初夏の陽気という感じの日が続きとても気持よい時期です。
毎年この時期になると近所で見事に咲き誇るバラを見る事ができます。
ここ数日満開に近く、公的な場所なので出入り、写真もOKで、うっとりとした香りと
見事な咲きっぷりに魅了され、私もついつい足を運んでしまいます。 -
2019/05/11スタッフの日常
差し入れ
5月11日 瀬藤 万里絵
先日、店の近くを通りかかった友人から、
嬉しい差し入れをもらいました。
おしゃれなパッケージのチーズケーキ!
見た目だけでなく味もとても美味しくて、感謝。
またいつでも差し入れ待ってます!(笑) -
2019/05/10スタッフの日常
アンバーカラー
5月10日 土田麦菜
アンバーカラーのグラスが好きです。
どこかレトロで温かみがあり、ガラス製なのでこれからの季節にもぴったり!
ジェオグラフィカにもいくつかアンバー色をしたグラスが入荷しています。爽やかなアイスティーグラスやコーヒーカップは普段使いにもピッタリ。
ついつい手元に置いておきたくなるスズランの絵柄が入った小器は、
なんと100年以上前に作られたもの。
個人的には見つけると嬉しくなるそんなアイテムです。 -
2019/05/09スタッフの日常
束の間
5月9日 須田涼子
10日間のアンティークマーケット、
たくさんの方にご来店頂き誠にありがとうございました!!
怒涛の日々でしたが、終わってしまうととてもとても寂しい・・・。
来年も開催できればいいな!と思います。
アンティークマーケット期間中は何かと忙しかったので、
先日の休みは個展を見に行ったり本を読んだり、
のんびりと好きな時間を過ごしました。
思う存分好きなことをし好きなものを食べることは幸せだなとしみじみ。
次のフェアーに向けて良い充電ができました。 -
2019/05/08スタッフの日常
ブルーマロウ
5月8日 重本景子
少し暑いな〜、という日も出てきたこの頃。
アイスティーがおいしい季節になりますね。
先日、ブルーマロウのハーブティーを飲みました。
涼しげな青いお茶です。
エディブルフラワーの氷も入って見た目も可愛い。さらにレモネードを入れると、ピンク色に変わります。
理科の実験の様なお楽しみ要素が面白い。
この綺麗な色の変化もあって、”夜明けのハーブ”とも呼ばれるそうです。
素敵な名前ですね。
すっきりとした味も気に入り、早速ブルーマロウのハーブも買いました。 -
2019/05/07スタッフの日常
蚤の市終了
5月7日 萩谷優
今年の蚤の市も終わってしまいました。
毎年のことですが、終わってしまうと寂しさがあります。
今年は残念ながら出会いがありませんでしたが、また来年に期待して、
ご来店くださったお客様、ご協賛くださった皆様、誠にありがとうございました。
また来年もよろしくお願いいたします。 -
2019/05/06スタッフの日常
ル・コルビュジェ
5月6日 岡田明美
ル・コルビュジェ 絵画から建築へーピュリズムの時代
超?大型連休も今日で終わりです。
途中、1日の休みを挟んで仕事でしたので特に感想はありませんが
お休みでした皆様は楽しい連休が過ごせたでしょうか?
連休前にこちらの展覧会を観てきました。2016年にユネスコ世界文化遺産に登録され、
20世紀建築の巨匠ル・コルビュジエ(1887-1965)が設計した国立西洋美術館本館を
展覧会の会場にするという憎い演出。
通常は「常設展」の会場として使われているスペースなので、いつもと違う雰囲気もあり
会場の動線などが部屋に分かれていて、不思議な感じでした。
コルビュジェが芸術の中心地パリで「ピュリスム(純粋主義)」の運動を推進した時代に焦点をあて、
絵画、建築、都市計画、出版、インテリア・デザインなど多方面にわたった約10年間の記録になります。会期終了まであと僅かですよ! ジェオグラフィカでは割引券もご用意していますよ! -
2019/05/05スタッフの日常
あと2日!
5月2日 中野美穂
GWも残す所あと2日となってしまいましたが、今年の大型連休は皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は何と言っても初めてのジェオグラフィカ・アニバーサリーイベントということで、普段とはガラリと雰囲気の変わった店内で奮闘する毎日でした。
お客様に声をおかけし、レジを打ち、お品物を包み、梱包材を補充し…。
慌ただしい店内を動き回るのは大変ですが、やはり活気のある雰囲気は楽しいですね。
そして合間を縫っては各ブースの食器やアクセサリーに様々な小物類を覗き見。
イベント期間のみの商品や出店も多く、あれも欲しい〜これも欲しい〜と葛藤してしまいます。
イベント期間も残りあと2日。
まだお越しでない方はもちろん、すでにご来店いただいた方も、一期一会のお品を探しにぜひお店にお越しくださいませ! -
2019/05/04スタッフの日常
明日は
5月4日 東海林 亮二
GWも終盤にさしかかり当店のアニバーサリーフェアも残す所あと3日となりました。
連日沢山のお客様にご来店頂いております。
ありがとうございます。
さて、明日は子どもの日ですね。
毎年、この時期に登場するこのお人形。
このお顔を眺めながら好物の柏餅を頬張るのが恒例の行事となっております。 -
2019/05/03スタッフの日常
憲法記念日
5月3日 瀬藤 万里絵
ゴールデンウィーク、皆様はいかがお過ごしでしょう?
ジェオグラフィカは毎年この時期はアニバーサリーで賑わっています。
いつもと違う西洋のマーケットのような店内は、楽しくて明るい雰囲気。
掘り出し物を発掘する良い機会です!
と、それはさておきの本日、憲法記念日。
こう毎日がお休み!大型連休すごい!な日々だと、
どこが何の祝日だったのか分からなくなりそうですよね。
憲法か…と、改めて考えると、もっとちゃんと知っておいた方がいいような。
もう、いい歳なんだし…関心をもっと持つべきなのかも知れない…
そんなことをじわじわと思うようになりました。 -
2019/05/02スタッフの日常
NEW SHOP
5月2日 土田麦菜
facebook page
昨日から、アンティークマーケットに新しいお店が登場しています。
Antiques Harmonicsさんです。イギリスで買い付けられた、男前なファッションアイテムや珍しいヴィンテージ雑貨などなど、
E-SHOP GEOGRAPHICA
あまりお目にかかれない貴重なアイテムをお借りしました!
この機会に是非店頭でご覧くださいませ!
期間中はアンティーク家具がお買い得。
本日は新たなアイテムが入荷しています!
E-SHOP GEOGRAPHICAを要チェックです!

- 2023年6月 ( 2 )
- 2023年5月 ( 30 )
- 2023年4月 ( 28 )
- 2023年3月 ( 29 )
- 2023年2月 ( 26 )
- 2023年1月 ( 26 )
- 2022年12月 ( 27 )
- 2022年11月 ( 28 )
- 2022年10月 ( 30 )
- 2022年9月 ( 28 )
- 2022年8月 ( 29 )
- 2022年7月 ( 31 )
- 2022年6月 ( 28 )
- 2022年5月 ( 30 )
- 2022年4月 ( 30 )
- 2022年3月 ( 29 )
- 2022年2月 ( 26 )
- 2022年1月 ( 25 )
- 2021年12月 ( 27 )
- 2021年11月 ( 32 )
- 2021年10月 ( 34 )
- 2021年9月 ( 32 )
- 2021年8月 ( 33 )
- 2021年7月 ( 34 )
- 2021年6月 ( 28 )
- 2021年5月 ( 30 )
- 2021年4月 ( 28 )
- 2021年3月 ( 29 )
- 2021年2月 ( 27 )
- 2021年1月 ( 28 )
- 2020年12月 ( 26 )
- 2020年11月 ( 28 )
- 2020年10月 ( 30 )
- 2020年9月 ( 29 )
- 2020年8月 ( 29 )
- 2020年7月 ( 31 )
- 2020年6月 ( 28 )
- 2020年5月 ( 29 )
- 2020年4月 ( 28 )
- 2020年3月 ( 29 )
- 2020年2月 ( 30 )
- 2020年1月 ( 27 )
- 2019年12月 ( 28 )
- 2019年11月 ( 29 )
- 2019年10月 ( 28 )
- 2019年9月 ( 28 )
- 2019年8月 ( 31 )
- 2019年7月 ( 33 )
- 2019年6月 ( 32 )
- 2019年5月 ( 31 )
- 2019年4月 ( 30 )
- 2019年3月 ( 31 )
- 2019年2月 ( 28 )
- 2019年1月 ( 27 )
- 2018年12月 ( 29 )
- 2018年11月 ( 30 )
- 2018年10月 ( 31 )
- 2018年9月 ( 31 )
- 2018年8月 ( 31 )
- 2018年7月 ( 31 )
- 2018年6月 ( 32 )
- 2018年5月 ( 36 )
- 2018年4月 ( 35 )
- 2018年3月 ( 37 )
- 2018年2月 ( 34 )
- 2018年1月 ( 32 )
- 2017年12月 ( 35 )
- 2017年11月 ( 37 )
- 2017年10月 ( 36 )
- 2017年9月 ( 36 )
- 2017年8月 ( 36 )
- 2017年7月 ( 37 )
- 2017年6月 ( 37 )
- 2017年5月 ( 37 )
- 2017年4月 ( 34 )
- 2017年3月 ( 37 )
- 2017年2月 ( 36 )
- 2017年1月 ( 36 )
- 2016年12月 ( 38 )
- 2016年11月 ( 40 )
- 2016年10月 ( 44 )
- 2016年9月 ( 42 )
- 2016年8月 ( 35 )
- 2016年7月 ( 32 )
- 2016年6月 ( 31 )
- 2016年5月 ( 32 )
- 2016年4月 ( 32 )
- 2016年3月 ( 31 )
- 2016年2月 ( 29 )
- 2016年1月 ( 28 )
- 2015年12月 ( 29 )
- 2015年11月 ( 30 )
- 2015年10月 ( 31 )
- 2015年9月 ( 33 )
- 2015年8月 ( 31 )
- 2015年7月 ( 31 )
- 2015年6月 ( 30 )
- 2015年5月 ( 31 )
- 2015年4月 ( 30 )
- 2015年3月 ( 31 )
- 2015年2月 ( 28 )
- 2015年1月 ( 28 )
- 2014年12月 ( 29 )
- 2014年11月 ( 30 )
- 2014年10月 ( 31 )
- 2014年9月 ( 30 )
- 2014年8月 ( 32 )
- 2014年7月 ( 31 )
- 2014年6月 ( 30 )
- 2014年5月 ( 31 )
- 2014年4月 ( 30 )
- 2014年3月 ( 31 )
- 2014年2月 ( 28 )
- 2014年1月 ( 28 )
- 2013年12月 ( 29 )
- 2013年11月 ( 30 )
- 2013年10月 ( 31 )
- 2013年9月 ( 31 )
- 2013年8月 ( 32 )
- 2013年7月 ( 34 )
- 2013年6月 ( 33 )
- 2013年5月 ( 31 )
- 2013年4月 ( 33 )
- 2013年3月 ( 37 )
- 2013年2月 ( 31 )
- 2013年1月 ( 28 )
- 2012年12月 ( 34 )
- 2012年11月 ( 32 )
- 2012年10月 ( 36 )
- 2012年9月 ( 34 )
- 2012年8月 ( 31 )
- 2012年7月 ( 33 )
- 2012年6月 ( 33 )
- 2012年5月 ( 35 )
- 2012年4月 ( 32 )
- 2012年3月 ( 37 )
- 2012年2月 ( 34 )
- 2012年1月 ( 34 )
- 2011年12月 ( 41 )
- 2011年11月 ( 37 )
- 2011年10月 ( 38 )
- 2011年9月 ( 35 )
- 2011年8月 ( 31 )
- 2011年7月 ( 31 )
- 2011年6月 ( 36 )
- 2011年5月 ( 41 )
- 2011年4月 ( 36 )
- 2011年3月 ( 32 )
- 2011年2月 ( 31 )
- 2011年1月 ( 31 )
- 2010年12月 ( 36 )
- 2010年11月 ( 32 )
- 2010年10月 ( 35 )
- 2010年9月 ( 34 )
- 2010年8月 ( 34 )
- 2010年7月 ( 34 )
- 2010年6月 ( 37 )
- 2010年5月 ( 35 )
- 2010年4月 ( 35 )
- 2010年3月 ( 40 )
- 2010年2月 ( 36 )
- 2010年1月 ( 38 )
- 2009年12月 ( 40 )
- 2009年11月 ( 41 )
- 2009年10月 ( 40 )
- 2009年9月 ( 38 )
- 2009年8月 ( 38 )
- 2009年7月 ( 35 )
- 2009年6月 ( 37 )
- 2009年5月 ( 35 )
- 2009年4月 ( 35 )
- 2009年3月 ( 41 )
- 2009年2月 ( 40 )
- 2009年1月 ( 37 )
- 2008年12月 ( 41 )
- 2008年11月 ( 44 )
- 2008年10月 ( 46 )
- 2008年9月 ( 40 )
- 2008年8月 ( 34 )
- 2008年7月 ( 39 )
- 2008年6月 ( 20 )