記事一覧 (2013年01月)
スタッフの日常や、ショップの商品紹介など
-
2013/01/31スタッフの日常
スニーカー
1月31日 重本景子
今月も最終日です、2013年始まって早いものですね。
今月は心理的に大きなお買い物をしました。
それはスニーカー、ランニング用です。
ずっと運動をしようしよう!と思っていましたが、そこ止まり。
今年は違う!!という心意気だったのでついに購入しました。
あとは走るだけ。
走るだけです。
次のお休みはきっと走る!
晴れたらいいなと思います。
-
2013/01/30スタッフの日常
花粉?
-
2013/01/29スタッフの日常
目黒の電柱
-
2013/01/28スタッフの日常
乾燥注意
1月28日朝岡工晴
寒い毎日が続いていますね。
暖房の効いた部屋は快適ですが、
乾燥も気になる季節です。
こんな時期、気になるのは、アンティーク家具の乾燥によるダメージ。
加湿器等での湿度調整はとても大切です。
また、同時に
GEOGRAPHICAのホームページでも良くご紹介している、
こちらのアンティーク家具専用のWAXでお手入れをしていただくと、
保湿効果も得られるので、より効果的ですよ。
英国TOWN TALK社 WAX 各¥1,890
順に
FURNITURE WAX
LAVENDER WAX
心地よいラベンダーの香り
ORANGE WAX
爽やかなオレンジの香り
MARBLE WAX
あまり馴染みの無いものですが、こちらは大理石のお手入れ用WAX
ロゴマークのシルクハットを被った“POLISH GENTRLEMAN"
よく見ると回りの文字と同じく、蓋にエンボス加工が施されており、
少し浮き上がったイラストが良い味わいを出しています。
最近では こちらのイラストのタイプも出ていますが、
(中身は全く同じものです。)
WAX掛けをして、艶が蘇ってくると、とても気分が良いものです。
使い込んだ大切な家具をお手入れする事で、愛着も更に増すことでしょう。
冬の寒い日には、
TOWN TALKのアンティーク WAXで、お使いの家具をきれいにに磨き上げてみましょう。
WAX掛けは単純な作業ですが、効果がすぐ見られて意外と楽しいものです。
-
2013/01/27スタッフの日常
あったかスープランチ
1月27日 岡田明美
一週間に3日以上は店内にあるイタリアンレストラン『イル・レヴァンテ』で
ランチをする私のパワーの源はパスタ(炭水化物!!)です。
イル・レヴァンテではシーズン毎のメニューも人気ですが
やはり、寒い冬はこれ!!
小エビ、小帆立、ブロッコリーのパンプキンスープ/900yen
(グリーンサラダ、自家製パン2種、ドリン付き)
とろっとしたパンプキンポタージュにジャガイモとカボチャのロースト&ブロッコリーが
ごろっと入り、シーフードのトッピングが絶妙のバランスです。
こちらは今シーズンの新作メニューです。
オリジナルで人気なのがこちら
オクラと里芋、たっぷり野菜とペンネのミネストローネスープ/900yen
(グリーンサラダ、自家製パン2種、ドリン付き)
アンティークを見た後は、2Fの『イル・レヴァンテ』でゆったりランチは如何ですか?
他にもたくさんのメニューが揃っています!
-
2013/01/26スタッフの日常
鎌倉
-
2013/01/25スタッフの日常
ginger tea
-
2013/01/24スタッフの日常
ダッフルコート
-
2013/01/23スタッフの日常
A drop of colour
-
2013/01/22スタッフの日常
雪の子
-
2013/01/21スタッフの日常
隕石
1月21日 萩谷優
昨日未明、関東の広範囲で爆発音と共に流れ星を見たという目撃情報が多数あり、
隕石の可能性があるようです。
隕石には落下地点の配達を受け持つ集配郵便局の名称が付けられるという事、
だとしたらどのような名前が付けられるのでしょうか?
ちなみにトルコで発掘された約4300年前の世界最古の鉄剣は、
隕石(鉄隕石)を原料に作られたそうです。
今回のこの隕石?にもオーバーテクノロジーな何かが含まれているのかも。
-
2013/01/20スタッフの日常
冬の星
-
2013/01/19スタッフの日常
British Prouve?
1月19日朝岡工晴
こちらのスタッキングチェアー
ダイキャストアルミのフレームとプライウッドのモダンな組み合わせ。
W420 D480 H750 SH450 ¥18,900
15脚在庫有り。
1948年にイギリス人 James Leonardにより、
スクールチェアーとしてデザインされたものだそうです。
(小さい子供用の一回り小さいサイズのものも造られました。
背から脚までが一体になった美しいシルエット。
スタッキング時の脚部の処理もきれいです。
軽くて、気軽に使えて、またこの低価格も魅力です。
数本まとめていかがでしょうか?
また、このJames Leonardは、このチェアー発表前の1946~7年に
同じようなスタッキング・テーブルを製作しています。
この James Leonard
最近では一部で British” Prouve” と呼ぶ人もいるようですが、、
そういえば、これに良く似たものを知っています。
-
2013/01/18スタッフの日常
紅茶フェアー
-
2013/01/17スタッフの日常
強力です
-
2013/01/16スタッフの日常
寒いので。。
-
2013/01/15スタッフの日常
雪の思い出
-
2013/01/14スタッフの日常
初雪
-
2013/01/13スタッフの日常
手帳
-
2013/01/12スタッフの日常
東京塔
-
2013/01/11スタッフの日常
あと4日
-
2013/01/10スタッフの日常
オーク材の
1月10日朝岡工晴
オークづくしの SALEお勧め商品を一部ご紹介。
1/14(月)まで!!
オークのディスプレイキャビネット
お気に入りのカップやグラス等のコレクション用などに最適です。
奥行きは270mm この薄さで壁面もすっきりとまとまります。
¥399,000のものが、¥280,000と驚きの価格です!!
すっきりした印象のカップボードチェスト
しかし持ってみるとずっしりと重い。。
引出しの底板は、10mm近い厚みの板が惜しげも無く使われています。
背板や側板も同じく、、なんだかオークの 塊 という感じです。
天板には美しい虎斑の模様が浮かび上がって見えます。
オーク好きにはたまらないカップボードチェスト、
¥148,050 → ¥118,400
こちらのチェストも同じく、、
オークの無垢材で造られた、味わいのある表情です。
収納力もあり、実用的な一品です。
¥158,550 → ¥126,000
-
2013/01/09スタッフの日常
お好みはどれですか?
-
2013/01/08スタッフの日常
夜に頂きました。
-
2013/01/07スタッフの日常
座禅
1月7日 須田涼子
毎年の恒例になりつつある、お正月の座禅会。
今年も参加しました。
いつもは夕方の座禅会に参加する事が多いのですが、
お正月は早朝です。
朝日を浴びながら何も考えずに無になる時間。
始めはつらつらと考え事が止まりませんが、
カチっと全てが一つになって集中する瞬間があり、その瞬間はとても清々しく気持ちが良いです。
昨年は数得る程しか参加出来ませんでしたが、
今年はもっと通える様になりたいと思いました。
今年の目標の一つです。
-
2013/01/06スタッフの日常
心が温まる
-
2013/01/05スタッフの日常
first dream
-
2013/01/04スタッフの日常
2013年

ブログアーカイブ
- 2023年9月 ( 20 )
- 2023年8月 ( 28 )
- 2023年7月 ( 29 )
- 2023年6月 ( 27 )
- 2023年5月 ( 30 )
- 2023年4月 ( 28 )
- 2023年3月 ( 29 )
- 2023年2月 ( 26 )
- 2023年1月 ( 26 )
- 2022年12月 ( 27 )
- 2022年11月 ( 28 )
- 2022年10月 ( 30 )
- 2022年9月 ( 28 )
- 2022年8月 ( 29 )
- 2022年7月 ( 31 )
- 2022年6月 ( 28 )
- 2022年5月 ( 30 )
- 2022年4月 ( 30 )
- 2022年3月 ( 29 )
- 2022年2月 ( 26 )
- 2022年1月 ( 25 )
- 2021年12月 ( 27 )
- 2021年11月 ( 32 )
- 2021年10月 ( 34 )
- 2021年9月 ( 32 )
- 2021年8月 ( 33 )
- 2021年7月 ( 34 )
- 2021年6月 ( 28 )
- 2021年5月 ( 30 )
- 2021年4月 ( 28 )
- 2021年3月 ( 29 )
- 2021年2月 ( 27 )
- 2021年1月 ( 28 )
- 2020年12月 ( 26 )
- 2020年11月 ( 28 )
- 2020年10月 ( 30 )
- 2020年9月 ( 29 )
- 2020年8月 ( 29 )
- 2020年7月 ( 31 )
- 2020年6月 ( 28 )
- 2020年5月 ( 29 )
- 2020年4月 ( 28 )
- 2020年3月 ( 29 )
- 2020年2月 ( 30 )
- 2020年1月 ( 27 )
- 2019年12月 ( 28 )
- 2019年11月 ( 29 )
- 2019年10月 ( 28 )
- 2019年9月 ( 28 )
- 2019年8月 ( 31 )
- 2019年7月 ( 33 )
- 2019年6月 ( 32 )
- 2019年5月 ( 31 )
- 2019年4月 ( 30 )
- 2019年3月 ( 31 )
- 2019年2月 ( 28 )
- 2019年1月 ( 27 )
- 2018年12月 ( 29 )
- 2018年11月 ( 30 )
- 2018年10月 ( 31 )
- 2018年9月 ( 31 )
- 2018年8月 ( 31 )
- 2018年7月 ( 31 )
- 2018年6月 ( 32 )
- 2018年5月 ( 36 )
- 2018年4月 ( 35 )
- 2018年3月 ( 37 )
- 2018年2月 ( 34 )
- 2018年1月 ( 32 )
- 2017年12月 ( 35 )
- 2017年11月 ( 37 )
- 2017年10月 ( 36 )
- 2017年9月 ( 36 )
- 2017年8月 ( 36 )
- 2017年7月 ( 37 )
- 2017年6月 ( 37 )
- 2017年5月 ( 37 )
- 2017年4月 ( 34 )
- 2017年3月 ( 37 )
- 2017年2月 ( 36 )
- 2017年1月 ( 36 )
- 2016年12月 ( 38 )
- 2016年11月 ( 40 )
- 2016年10月 ( 44 )
- 2016年9月 ( 42 )
- 2016年8月 ( 35 )
- 2016年7月 ( 32 )
- 2016年6月 ( 31 )
- 2016年5月 ( 32 )
- 2016年4月 ( 32 )
- 2016年3月 ( 31 )
- 2016年2月 ( 29 )
- 2016年1月 ( 28 )
- 2015年12月 ( 29 )
- 2015年11月 ( 30 )
- 2015年10月 ( 31 )
- 2015年9月 ( 33 )
- 2015年8月 ( 31 )
- 2015年7月 ( 31 )
- 2015年6月 ( 30 )
- 2015年5月 ( 31 )
- 2015年4月 ( 30 )
- 2015年3月 ( 31 )
- 2015年2月 ( 28 )
- 2015年1月 ( 28 )
- 2014年12月 ( 29 )
- 2014年11月 ( 30 )
- 2014年10月 ( 31 )
- 2014年9月 ( 30 )
- 2014年8月 ( 32 )
- 2014年7月 ( 31 )
- 2014年6月 ( 30 )
- 2014年5月 ( 31 )
- 2014年4月 ( 30 )
- 2014年3月 ( 31 )
- 2014年2月 ( 28 )
- 2014年1月 ( 28 )
- 2013年12月 ( 29 )
- 2013年11月 ( 30 )
- 2013年10月 ( 31 )
- 2013年9月 ( 31 )
- 2013年8月 ( 32 )
- 2013年7月 ( 34 )
- 2013年6月 ( 33 )
- 2013年5月 ( 31 )
- 2013年4月 ( 33 )
- 2013年3月 ( 37 )
- 2013年2月 ( 31 )
- 2013年1月 ( 28 )
- 2012年12月 ( 34 )
- 2012年11月 ( 32 )
- 2012年10月 ( 36 )
- 2012年9月 ( 34 )
- 2012年8月 ( 31 )
- 2012年7月 ( 33 )
- 2012年6月 ( 33 )
- 2012年5月 ( 35 )
- 2012年4月 ( 32 )
- 2012年3月 ( 37 )
- 2012年2月 ( 34 )
- 2012年1月 ( 34 )
- 2011年12月 ( 41 )
- 2011年11月 ( 37 )
- 2011年10月 ( 38 )
- 2011年9月 ( 35 )
- 2011年8月 ( 31 )
- 2011年7月 ( 31 )
- 2011年6月 ( 36 )
- 2011年5月 ( 41 )
- 2011年4月 ( 36 )
- 2011年3月 ( 32 )
- 2011年2月 ( 31 )
- 2011年1月 ( 31 )
- 2010年12月 ( 36 )
- 2010年11月 ( 32 )
- 2010年10月 ( 35 )
- 2010年9月 ( 34 )
- 2010年8月 ( 34 )
- 2010年7月 ( 34 )
- 2010年6月 ( 37 )
- 2010年5月 ( 35 )
- 2010年4月 ( 35 )
- 2010年3月 ( 40 )
- 2010年2月 ( 36 )
- 2010年1月 ( 38 )
- 2009年12月 ( 40 )
- 2009年11月 ( 41 )
- 2009年10月 ( 40 )
- 2009年9月 ( 38 )
- 2009年8月 ( 38 )
- 2009年7月 ( 35 )
- 2009年6月 ( 37 )
- 2009年5月 ( 35 )
- 2009年4月 ( 35 )
- 2009年3月 ( 41 )
- 2009年2月 ( 40 )
- 2009年1月 ( 37 )
- 2008年12月 ( 41 )
- 2008年11月 ( 44 )
- 2008年10月 ( 46 )
- 2008年9月 ( 40 )
- 2008年8月 ( 34 )
- 2008年7月 ( 39 )
- 2008年6月 ( 20 )