記事一覧 (2012年03月)
スタッフの日常や、ショップの商品紹介など
-
2012/03/31スタッフの日常
ミニロボット
3月31日 重本景子
私の携帯は普通の携帯です。ひと昔前のものです。
通話とメールと電車の乗り換え検索しか使わないので、不便とは思わずまだまだ愛着ある普通の携帯を使うつもりです。
なので先日、人のiPhoneを使っていろいろな機能で遊んでみたところ(もちろん了承済みです)しゃべったことを理解してくれることにはまりました。
マイロボット、またはペットのような感覚。ロボットとしての使命感に満ちたコメントも面白くかわいいとも思います。
そりゃみんな使うよね~。
使って納得しました。
-
2012/03/30スタッフの日常
本日開幕!NPB!!
3月30日 萩谷優
先週末、下の娘の保育園卒園式にて、
卒園児が一人ずつ卒園証書を貰う際に、
列席者に向かい将来の夢を発表する演出になっていました。
横浜市某区認可園、卒園児約30名、男女比およそ50:50、
気になるその将来の夢、内訳ランキングですが……
1位 洋菓子職人(女の子に圧倒的人気)
2位 プロサッカー選手(男の子に圧倒的人気)
3位 警察官(男子2~3名、何故かホッとしますね)
4位 看護師(こちらは女子2~3名)
5位 その他(調理師、消防士など、2~3名)
以上!あれ?
-
2012/03/29スタッフの日常
目黒のタワー
3月29日 渡邊 宣正
世にタワーは数々ございまして、
各地にご自慢のタワーがあるようです。
東京ではオープン間近のツリーが話題ですが、
目黒のはこれです。
ジェオグラフィカからも見る事が出来ます。
-
2012/03/28スタッフの日常
3月28日朝岡工晴
3/25日をもちましてダイニングフェアーが終了しました。
沢山のご来店/お問い合わせをいただきました。
時期的にも やはりお引っ越しを控えた方が多かったようですね。
どうもありがとうございました。
さて、、ご新居にダイニングセットが納まったら、、
次はこんなものはいかがでしょうか?
例えばこのような オークのダムウェイター
w920 d460 h1,000+230 \189,000
ダイニングセットに合わせて こんな感じで、、
あるいは、、このようなカッボードチェスト。
w940 d490 h1,330 \285,600
ダイニングの雰囲気にもぴったり合う。
どちらも程よいサイズで、使い勝手も良く、
ダイニングルームで活躍してくれそうです。
次の狙い目として 是非
-
2012/03/27スタッフの日常
まめ×まめ
3月27日 岡田明美
最近のハマリドリンク。
『黒豆きなこ豆乳ドリンク』
黒豆100%のきなこと豆乳をシェイクしたドリンク。
見た目はイマイチですが、味はgoodです!
お年頃的にも『豆』は欠かせません。
-
2012/03/26スタッフの日常
桂浜
3月26日 須田涼子
高知に行ってきました。
桂浜。
時間があまりなくて、行こうか悩みましたが、
行って良かったです。
とても天気がよく、
海も浜もキラキラしていました。
-
2012/03/25スタッフの日常
願い事
3月25日 岡村明泰
中学生の頃からの長い付き合いです。
花粉症。
ここ何年かは症状が軽かったので、気力で乗り越えてきたのですが、
今年は我慢ができず、薬に頼る毎日。
しかも更に風邪をひいてしまい、苦しさが倍増です。
どちらか1つにして欲しい。
切なる願いです。
-
2012/03/24スタッフの日常
kawaii...
3月24日 前川結
軽井沢にムーゼの森というところがあり、絵本の森美術館、ピクチャレスク・ガーデン、エルツおもちゃ博物館からなる施設なのですが、
たくさんのかわいいものに出会えます。
ショップで購入したドイツのかわいい飛び出す絵本。
シアター仕様のもの。
舞台上もさることながら、オーケストラピットで正装した子供たちや天使が演奏していてかわいい。
動物園。色合いや遊びに来ている子供たちの洋服などかわいくて私好み。
6つのシーンが横並びになっていて、絵本を立ち上げて広げるとインテリアのようにも飾れます。
かわいいものをついつい集めてしまうのです。
-
2012/03/23スタッフの日常
秘密
3月23日 重本景子
ある休日、ランチにおいしいガレットを食べに行きました。
もともとフラワーショップだったお店で、今は食事もできます。10年ほど前からちょこちょこ行っていたのですが、そこのお庭の緑や花、好きな雰囲気、落ち着くもの、いつ行っても居心地が良いです。
次回はそこでプチパーティをしよう!!というプランがあるので、その打ち合わせもしてきました。お料理やケーキのデザインなど、要望をお話してきましたが今から当日がとても楽しみです。
こっそりこうして計画を練っている時間、秘密・・・にわくわくします。
-
2012/03/22スタッフの日常
気がつけば
3月22日 萩谷優
子供達の為にと買った椅子
気が付いたら小さくなっていました。
こうして知らぬ間にひっそりと
歳を重ねて行くのでしょう。
-
2012/03/21スタッフの日常
春に花
3月21日 渡邊 宣正
春分過ぎて、いよいよ本格的な春がやって来ました。
陽射しは日増しに強まり、花開くのが楽しみな季節です。
私は花の図鑑を手に入れて、
身近に咲いている春の花を調べたいと思います。
自分の名前で花を調べてみると、
ワタ:綿 綿の花は黄色でした
ワタスゲ:綿菅 綿毛の白い花
ノブキ:野蕗 ノブの木ではなく、野のフキでした
ノブドウ:野葡萄 食用にはならないそうです
家の近く、街道沿いの土手には
土筆がひょこりと生えてました。
春ですねぇ
-
2012/03/20スタッフの日常
3月20日 朝岡工晴
ダイニングフェアーも今日を入れてあと6日!!
日曜日までの開催です。
本日のお勧めは、こちらのテーブル。
サイズはドローリーフの中では一番大きく、
天板サイズは 最大で 1840×900 になります。
6脚セットのチェアーを合わせて
脚部の各パーツも、肉厚な無垢のオーク材ならではの重厚感があり、
とても素晴らしい質感です。
ボリュームのあるチェアーを合わせて、、
深い赤のファブリックがとても映えます。
ドローリーフテーブル
115-H-160 W1220+620 D900 H760 \299,250
6脚セットダイニングチェアー
117-H-403 \252,000(6脚)
赤のファブリックの4脚セットダイニングチェアー
999-A-515 \252,000(4脚)
是非 店頭でお確かめ下さい。
-
2012/03/19スタッフの日常
おくすり手帳デビュー
3月19日 岡田明美
昨年秋くらいから体の不調が続き、病院通いが定着化しつつある今日この頃。
「微妙に悪い」って面倒くさい・・・
複数の病院を掛け持ちしているので、調剤薬局の薬剤師さんに勧められ、
この度「おくすり手帳」デビューです。
子供とお年寄りのものだと思っていたけど
なるほど、複数の薬を飲むなら有った方がいいのか!
これに最近『花粉症』の薬が加わり、手帳のシールは増えていくばかり・・・
日々健康に留意しつつ生活してゆく所存です!!
-
2012/03/18スタッフの日常
運動
3月18日 須田涼子
先日友人と区民体育館に行き、バレーボールをしてきました。
ジャージや準備体操。。。
全てが懐かしく、
学生だった頃は当たり前に出来ていた事を、
全て忘れてしまっている自分達が滑稽で、
笑いが止まりませんでした。
バレーボール部に所属していた友人を筆頭に、
サーブ練習やらトス練習やらアタック練習やらを2時間程すると、
もはや立っていられない程の疲労。
それが練習のせいなのか、
それとも笑い疲れなのかはわかりませんが、
心地よかったです。
その後に食べたご飯のおいしさ。。
部活というものをした事が無い私には、すごく新鮮な感覚で、
また体験したいなぁと思いました。
-
2012/03/17スタッフの日常
何度でも。
3月17日 岡村明泰
好きな映画は何度見ても飽きません。
いわゆる大作というものよりも
心に訴えかけるような、メッセージ性のある作品を好みます。
この人は何を伝えたいんだろう。今の表情は何をもってなのか。
監督は、演者は何を表現したかったのか。
なんて見方をしていると、10回20回同じ作品を見ても飽きないのです。
毎回違った役に自分を置き換えたり、
見逃していた風景があったり。
違った発見があり、毎回新鮮です。
何度でも見たくなる。
そんな出逢いが、またありますように。
-
2012/03/16スタッフの日常
zoo
3月16日 前川結
先日、数年ぶりに動物園へ行きました。
姪たちが行くということで、付いていったのです。
私は過去動物を飼ったことがなく
本当に動物園というところに行くのが久しぶりだったこともあり
動物ってこんなにリアルなんだ、とよくわからない感想。
でもそう感じたのでした。
彼らは毎日ここで生活しているのですね。
オカピがものすごく綺麗でびっくりしました。
オセロットの毛並みも。
動物の生息地にちなんだ植物も一緒にあり、
土地の雰囲気と日本ならではの四季も楽しめるようになっていました。
その日は本当に寒くて、植物たちは春の兆しを感じさせる彩りを見せていましたが、ニホンザルの抱き合っているような様は微笑ましかったです。
そして私は、何より姪と行けたことが嬉しかったです。
-
2012/03/15スタッフの日常
音を楽しむ
3月15日 重本景子
先日ミニコンサートに行ってきました。
今回はバイオリンで、姉が演奏するのでわくわくしながら聴きに行きました。練習以外で聴くことはあまりなかったので、合奏するといつもと違う雰囲気になり、身内ながら感動してしまいました。
様々な音と音が重なりあってひとつの曲になる。ただ聴いていて心地いいこと。音楽っていいな!と思うひとときでした。
ちょっと私も弾いてみたい!と、以前挑戦したときはまったく音にならなかったので、再挑戦で今度少し教えてもらおうと思います。
-
2012/03/14スタッフの日常
駐車場にて
3月14日 萩谷優
帰り際、偶然目が合ってしまいました。車には気を付けてね。
-
2012/03/14修理
マホガニーのミュージックキャビ
3月14日 大曽根智子
ミュージック キャビネット
剥離
剥離後の表面はくすんでいて
パサパサな質感ですが…
塗装後は…
ジャーン
ツヤツヤに
光が写り込んでしまうほど
まるで魔法でもかけたように
様変わりします。
ファクトリーには修理前の家具達がたくさん並んでいますので
仕上がりを想像しながらご覧になってみて下さい。
原石を探すワクワクを楽しめると思います
-
2012/03/14修理
引手が壊れてます。
3月13日 石井康介
今回は引手の修理の様子をご紹介します。
こちらの引き出し、見事に引手が折れてしまっていますねー。
でも持つ部分は使えそうです。
そんな時は直します!
まずは連結している箇所を分解します。
ストックパーツから使える物を移植し
軸を切った後、抜けない様に叩き込み、軸を固定します。
はい、ここまで来れば終わった様なものです。
最後に引き出しに取り付けて完成です。。
-
2012/03/13スタッフの日常
薬師寺の東塔
3月13日 渡邊 宣正
奈良は雨でしたが、強行に拝観した薬師寺。
国宝の東塔は今後何年にもおよぶ解体修理のため、
ご覧の様に囲いの設置工事中でした。
歴史的建造物が好きな私は、
工事現場と建設工作用重機も好きなので、
1度でこんなに贅沢な鑑賞ができて大変ありがたく幸せでした。
合掌
-
2012/03/12スタッフの日常
3月12日朝岡工晴
お馴染みのドローリーフテーブル。こちらは小振りなサイズ。
770+460×770×750 \141,750
定番のアイテムですが、このサイズはあまり数も出ないし、
人気があるので、いつもある訳ではなかったりします。
2人に丁度良いサイズ。
ライティングテーブル兼といった用途にもピッタリ。
ただいま3タイプ展示中。
760+480×760×740 \141,750-
840+540×750×760 \141,750-
この機会に是非。
-
2012/03/11スタッフの日常
祈り
3月11日 岡田明美
あの日から今日で一年です。
時はあっという間に経ちますが、まだまだ復興には長い道程が続きます。
それでも被災地の事を忘れずに、一日も早く笑顔が戻る様・・・
祈っています。
-
2012/03/10スタッフの日常
A room with books
3月10日 須田涼子
気に入った
ブックケースと一人掛けのソファーとフロアランプ
を揃えて、マイ図書館を作る事が今の夢です。
店舗には魅力的なものがいっぱいで、
頭の中は妄想と構想が膨らみます。
わくわくです。
でもその前に、
スペースを確保せねば!です。
道のりはだいぶ遠いのですが
夢は手に入りにくいものなので
一歩ずつ近づけていければと思います。
-
2012/03/10修復スタッフのこぼれ話
鍵のあれこれ
3月10日 駒田 宜之
扉や引き出しには鍵が付き物。
家具のデザインが色々あれば、鍵も色々。
大きいものから小さいもの、刻印のあるものや装飾のあるもの。
アンティークのものはやはり趣がありますね。
長年の蓄積によってストックはこんなにあります。
さらにはエスカッションも様々です。
細かな所ですが是非こだわりたいですね。
鍵は機能が第一ですが、家具のアクセントとして、こだわってみてはいかがでしょうか。
-
2012/03/09スタッフの日常
生き返る
3月9日 岡村明泰
先日初めて家具のワックスがけをしました。
乾燥でザラザラになっていたテーブル。
まるで生き返った様でした。
木も人間と同じなんですね。
疲れが溜まったらお手入れをしたり、
好きなことをしてリラックスをする。
そして力を蓄えたり、美を保ったり…
ある日の休日。
大の甘党の私は、これで生き返りました。
-
2012/03/08スタッフの日常
souvenir
3月8日 前川結
妹の旅行みやげがたくさん
甘いもの限定。
海外のかわいいものたち。
異国に思いを馳せ
行っていないけど、何だか気分を味わえて
想像たのしいです。
-
2012/03/07スタッフの日常
桜
3月7日 重本景子
先日桜餅を食べました。
その日からというもの、桜ものばかり食べたくなります。
桜とあんこの組み合わせがこんなにおいしかったっけ?と思いながら手が止まりません。もちろん少ししょっぱい系も良いですし、香り系も楽しみ中です。
私は冬に1番食欲がありますが、もう季節は関係ありません。春もきっとこの調子は変わらないでしょう。
暖かい日差しとともに、お花見が楽しみな時期になりました。日本っていいな~!と思う季節です。
-
2012/03/07スタッフの日常
ダンゴ3兄弟
3月7日 大森規雄
色々なアイテムに触れるているとたまに何かを思い出します。
今回は並んで揃って重ねてかわいいネストテーブルです!!
これを見ると一時に流行っただんご3兄弟を思い出します。
あの歌に負けじとこの子もきっと人気者になるはずです。
そしてこうして横から見ると曲線美の素晴らしさを感じます!
昔の人のデザイン力ってとても繊細だと毎日アイテムに触れ日々感じております。
-
2012/03/06スタッフの日常
パインとワックスと赤飯
3月6日 萩谷優
パインのドアにワックスをかけています。
我が家の床も同じ仕上げです。
こうしていると引越し前日に必死に一人70㎡近く手作業で
ワックスをかけたことを思い出して切なくなります。
疲れ切った夕暮れに奥さんが差し入れてくれたのは赤飯でした。
そんなわけで赤飯でもちょっと切なくなってしまいます。

ブログアーカイブ
- 2023年9月 ( 20 )
- 2023年8月 ( 28 )
- 2023年7月 ( 29 )
- 2023年6月 ( 27 )
- 2023年5月 ( 30 )
- 2023年4月 ( 28 )
- 2023年3月 ( 29 )
- 2023年2月 ( 26 )
- 2023年1月 ( 26 )
- 2022年12月 ( 27 )
- 2022年11月 ( 28 )
- 2022年10月 ( 30 )
- 2022年9月 ( 28 )
- 2022年8月 ( 29 )
- 2022年7月 ( 31 )
- 2022年6月 ( 28 )
- 2022年5月 ( 30 )
- 2022年4月 ( 30 )
- 2022年3月 ( 29 )
- 2022年2月 ( 26 )
- 2022年1月 ( 25 )
- 2021年12月 ( 27 )
- 2021年11月 ( 32 )
- 2021年10月 ( 34 )
- 2021年9月 ( 32 )
- 2021年8月 ( 33 )
- 2021年7月 ( 34 )
- 2021年6月 ( 28 )
- 2021年5月 ( 30 )
- 2021年4月 ( 28 )
- 2021年3月 ( 29 )
- 2021年2月 ( 27 )
- 2021年1月 ( 28 )
- 2020年12月 ( 26 )
- 2020年11月 ( 28 )
- 2020年10月 ( 30 )
- 2020年9月 ( 29 )
- 2020年8月 ( 29 )
- 2020年7月 ( 31 )
- 2020年6月 ( 28 )
- 2020年5月 ( 29 )
- 2020年4月 ( 28 )
- 2020年3月 ( 29 )
- 2020年2月 ( 30 )
- 2020年1月 ( 27 )
- 2019年12月 ( 28 )
- 2019年11月 ( 29 )
- 2019年10月 ( 28 )
- 2019年9月 ( 28 )
- 2019年8月 ( 31 )
- 2019年7月 ( 33 )
- 2019年6月 ( 32 )
- 2019年5月 ( 31 )
- 2019年4月 ( 30 )
- 2019年3月 ( 31 )
- 2019年2月 ( 28 )
- 2019年1月 ( 27 )
- 2018年12月 ( 29 )
- 2018年11月 ( 30 )
- 2018年10月 ( 31 )
- 2018年9月 ( 31 )
- 2018年8月 ( 31 )
- 2018年7月 ( 31 )
- 2018年6月 ( 32 )
- 2018年5月 ( 36 )
- 2018年4月 ( 35 )
- 2018年3月 ( 37 )
- 2018年2月 ( 34 )
- 2018年1月 ( 32 )
- 2017年12月 ( 35 )
- 2017年11月 ( 37 )
- 2017年10月 ( 36 )
- 2017年9月 ( 36 )
- 2017年8月 ( 36 )
- 2017年7月 ( 37 )
- 2017年6月 ( 37 )
- 2017年5月 ( 37 )
- 2017年4月 ( 34 )
- 2017年3月 ( 37 )
- 2017年2月 ( 36 )
- 2017年1月 ( 36 )
- 2016年12月 ( 38 )
- 2016年11月 ( 40 )
- 2016年10月 ( 44 )
- 2016年9月 ( 42 )
- 2016年8月 ( 35 )
- 2016年7月 ( 32 )
- 2016年6月 ( 31 )
- 2016年5月 ( 32 )
- 2016年4月 ( 32 )
- 2016年3月 ( 31 )
- 2016年2月 ( 29 )
- 2016年1月 ( 28 )
- 2015年12月 ( 29 )
- 2015年11月 ( 30 )
- 2015年10月 ( 31 )
- 2015年9月 ( 33 )
- 2015年8月 ( 31 )
- 2015年7月 ( 31 )
- 2015年6月 ( 30 )
- 2015年5月 ( 31 )
- 2015年4月 ( 30 )
- 2015年3月 ( 31 )
- 2015年2月 ( 28 )
- 2015年1月 ( 28 )
- 2014年12月 ( 29 )
- 2014年11月 ( 30 )
- 2014年10月 ( 31 )
- 2014年9月 ( 30 )
- 2014年8月 ( 32 )
- 2014年7月 ( 31 )
- 2014年6月 ( 30 )
- 2014年5月 ( 31 )
- 2014年4月 ( 30 )
- 2014年3月 ( 31 )
- 2014年2月 ( 28 )
- 2014年1月 ( 28 )
- 2013年12月 ( 29 )
- 2013年11月 ( 30 )
- 2013年10月 ( 31 )
- 2013年9月 ( 31 )
- 2013年8月 ( 32 )
- 2013年7月 ( 34 )
- 2013年6月 ( 33 )
- 2013年5月 ( 31 )
- 2013年4月 ( 33 )
- 2013年3月 ( 37 )
- 2013年2月 ( 31 )
- 2013年1月 ( 28 )
- 2012年12月 ( 34 )
- 2012年11月 ( 32 )
- 2012年10月 ( 36 )
- 2012年9月 ( 34 )
- 2012年8月 ( 31 )
- 2012年7月 ( 33 )
- 2012年6月 ( 33 )
- 2012年5月 ( 35 )
- 2012年4月 ( 32 )
- 2012年3月 ( 37 )
- 2012年2月 ( 34 )
- 2012年1月 ( 34 )
- 2011年12月 ( 41 )
- 2011年11月 ( 37 )
- 2011年10月 ( 38 )
- 2011年9月 ( 35 )
- 2011年8月 ( 31 )
- 2011年7月 ( 31 )
- 2011年6月 ( 36 )
- 2011年5月 ( 41 )
- 2011年4月 ( 36 )
- 2011年3月 ( 32 )
- 2011年2月 ( 31 )
- 2011年1月 ( 31 )
- 2010年12月 ( 36 )
- 2010年11月 ( 32 )
- 2010年10月 ( 35 )
- 2010年9月 ( 34 )
- 2010年8月 ( 34 )
- 2010年7月 ( 34 )
- 2010年6月 ( 37 )
- 2010年5月 ( 35 )
- 2010年4月 ( 35 )
- 2010年3月 ( 40 )
- 2010年2月 ( 36 )
- 2010年1月 ( 38 )
- 2009年12月 ( 40 )
- 2009年11月 ( 41 )
- 2009年10月 ( 40 )
- 2009年9月 ( 38 )
- 2009年8月 ( 38 )
- 2009年7月 ( 35 )
- 2009年6月 ( 37 )
- 2009年5月 ( 35 )
- 2009年4月 ( 35 )
- 2009年3月 ( 41 )
- 2009年2月 ( 40 )
- 2009年1月 ( 37 )
- 2008年12月 ( 41 )
- 2008年11月 ( 44 )
- 2008年10月 ( 46 )
- 2008年9月 ( 40 )
- 2008年8月 ( 34 )
- 2008年7月 ( 39 )
- 2008年6月 ( 20 )