記事一覧 (2011年01月)
スタッフの日常や、ショップの商品紹介など
-
2011/01/31スタッフの日常
やっぱり良い物は良い。
1月31日 宮土麻衣子
どんな瞬間でもこの車を見ると、思わず“あっワーゲンだ!”と口にしてしまう。
私とダンナさんだけだろうか?
そのフォルムは他に類を見ない。
遠くに離れていても瞬間で何者かわかる。スゴイ。
こっちから見てもイイ。
免許も持っていないし、車のことは ち~っとも判りませんが、
なんか惹かれるんですよねー。
そういえば子供の頃、ワーゲンを1日で10台見たらその日は良い事がある。
そういう迷信めいた物がありました。
幸運を手にするため我々小学生は目を凝らしてワーゲンを探したもんです。
ただし赤いワーゲンは0からスタート。
遠くに見えた瞬間、目をつぶって見なかった振りをしたりして…。
-
2011/01/30スタッフの日常
春の気たつ
1月30日 渡邊 宣正
もうすぐ立春です
春は目前なのでしょう
日脚は伸びているし
梅の花が咲き始めました
でもまだ上下ヒートテック
腰にカイロ
わおっ!!
-
2011/01/29スタッフの日常
I Can Fly !!
1月29日朝岡工晴
こちらの大きなブックケース
幅 2,500mm 高さ 1,600mm と 配送泣かせなサイズ。
今回もマンションエレベーターには入らず 。階段も無理。。。
これまでの記録は、
13Fにソファー3Pを、人力で吊上げたということがありますが
今回は、立地条件など、
弊社の百戦錬磨のデリバリーからも泣きが入ると言う厳しい条件。。
しかし、お客様の強いご要望もあり、
外部からクレーン吊り上げのプロをお呼びすることになりました。
問題の現場は、幹線道路沿いで、建物に沿って複数の電線が走る
かなり作業難航しそうな立地。
歩道上のショベルカーで、吊りあげ、、 ショっっ、ショベルカー??
水道工事のようです。
真ん前でがっつり穴掘っている。。。どうする。
内心はらはらしている私でしたが、
そんなこと御構いなしに クレーン車の本物が到着。
あっさりと穴を避け、建物にぴたりと寄せて車を停めます。
電線を避け、ぐい-ん とアームが伸びて、
家具にベルトを締めてワイヤーに引っ掛けます。
更に伸びます。
おぅりゃ!(心の声) など必要なく あっさりと浮きました。。
あんな大きいのが空中でひらひら舞っているのが信じられません。
いつもヒーヒーいいながら担ぎ上げていたのは何だったのか。。
英国で製作されてから90年以上経て、海を渡ってここまで来ましたが、
まさか空中遊泳するとは想像もしていなかったことでしょう。
どぉぅるりゃぁぁ!!(心の叫び)も空しくするすると昇ります。
真下から見上げるとちょっと恐怖。。
そして楽々と5Fのベランダへ。
物の数十分で、無事に運び込めました。
セッティングも終わり、お客様にもご満足いただけました。
今回は、ピアノ配送の専門業者様にご協力をいただき、
見事なプロ仕事を堪能したのでした。
皆様どうもお疲れさまでした。
-
2011/01/28スタッフの日常
潤い
1月28日 岡田明美
冬なので寒いのは仕方ない。
それにしたって「乾燥」の酷いこと・・・
去年壊れて買わずにいた加湿器をとうとう購入しました。
前回はデザイン性重視で失敗に終わったので、今回は機能重視!
シンプルに。
ぽこぽこ沸く音と、湯気を見てると幸せ~
すっかり潤っていたつもりでいたら、nhkの情報番組を見ていて
私の加湿器の使い方が間違っている事が分かりました・・・
早速見た通りにしてみた所、湯気の出具合は少なくなったにも関わらず
部屋の湿度は上がったようです!
これで潤いキープ!起きぬけに「鼻血」を出す生活にもサヨナラじゃ。
-
2011/01/27スタッフの日常
親子
1月27日 永沼ひとみ
写真でしか見たことが無かった、友人の子供と先日初対面しました。
生まれて間もない頃はお母さんに似て、端正な顔立ちの男の子。
今時の子らしく体重も少なめ。
大きくなったかなと思い、会いに行くと
"どっしり"という言葉がとても相応しい、大きな赤ちゃんに成長していました。
そして両親共に色白なのに、何故か浅黒く逞しそう。
でも、顔だけはしっかりお父さん似。
まだミルクのみなのに、何で太ったのかは不明です。
でも3人家族で華奢な両親よりも、彼が一番頼もしく見えました。
将来が楽しみです。
-
2011/01/26スタッフの日常
クロス
1月26日 前川結
先日、気に入っていて毎日付けていたピアスを片方なくしました。
結局出てこなかったのですが、偶然、なくしてすぐに父が新しくピアスをくれました。
エジンバラ土産のクロスのピアスです。
普通の十字架と違う、この形はケルト十字架といってケルト民族特有の形状で、円環と組紐文があります。
十字架も形によって色々な意味があるからおもしろいです。
じっと見ていると気になり始めて、いろいろ調べてしまいました。
重本さんに引き続きですが、お土産っていいですね。
その地の風土を感じる事が出来るとあらためて感じました。
-
2011/01/25スタッフの日常
森
1月25日 重本景子
屋久島のおみやげに木霊ストラップを頂きました。森の精霊ですね。見た目は”もののけ姫”に出てくるコダマです。
行ったことのない場所ですが、頭の中に大きな森がごごーっとイメージされます。木の香り、水の香り、土の香り、太陽の香り。。。そこに立つと、空気と一緒にすーっと溶けてしまいそうです。描いた場所は神秘的。
屋久杉は樹齢1,000年以上にもなるそうです。ずっと、じっと立ち、時代を見てきているのです。
また今日、明日、あさって、新しく出てきた芽が1,000年後見るこの世界は、どのような世界なのでしょうか??近未来図にある高層ビルの森よりも、緑の木々が生い茂った森がたくさんあって欲しいと思います。
-
2011/01/24スタッフの日常
おすすめ!!
1月24日 萩谷優
可愛い椅子が入っています!!
バーン!
ババーン!!
ズババババーン!!!!
詳しくはWEBまたは店頭で
-
2011/01/23スタッフの日常
お~い。座布団2枚もっといで!
1月23日 宮土麻衣子
友人の招待で初めて寄席を観に行きました。
○○君が座布団を持って出てくる某テレビ番組は見たことがありますが、
落語に触れる機会はまったくありませんでした。
歌舞伎などはワリと好きで観に行くこともありましたが、
こちらはなんとなく日本の“粋な文化”に興味を持ちつつも、
ちょっと敷居が高い感じがしていました。
イメージ的には、古典ですからやっぱりお堅いのかと思いきや!
とーっても、わかりやすいし笑える。
久しぶりに涙をながし、顔を歪めて大笑いしました。
幾つかあったお話の中で、最後の大トリは全編英語。
時そば(…上方では時うどんというらしい)を織りまぜた噺で
その名も“ヘイ!マスター”という。
全て英語ながら、細かなディテールまでしっかりと伝わってくる
楽しい作品で、我々よりも遥か先輩、白髪の男子女子も大爆笑されていました。
その日聞いた噺は他に、猿後家、柳田格之進などいろいろありましたが、
どれをとってもそれぞれ楽しく、同行した親友も
『落語っておもしろ~い』とだいぶ気に入っていた様子。
良い体験をしました。
皆様もぜひ!
-
2011/01/22修理
彫刻だって
1月22日 栗田友克
またしても、パーツが足りません。
今回は、彫刻の入ったパーツです。
足りないのは、これの左側
そして、作りました。
じゃん
塗装します。
じゃじゃーん
彫刻をしていると、中学時代の図工の授業を思い出します。
先生に彫が浅いと指摘を受けていたなぁ
せんせー、僕も彫れるようになりましたよぉ!!
-
2011/01/22スタッフの日常
PIANO BLUES
1月22日 渡邊 宣正
しばらく2階にあったピアノを3階へ移動しました。
英国 J.&J.Hopkinson社製 推定製造年は1860年代
古くて調律してないので、楽器としての機能はよくありませんが、
美しいウォールナットで化粧された姿は、スバラシイ美術品。
ピアノ
今の気分だと、、、
ニューオリンズのブルースやラグタイムも良いですが、
寒い夜にはブギウギ・ピアノ。
陽気に弾いて、唄って踊れば、
冷えていた部屋は一気に熱気で満ちていきます。
-
2011/01/21スタッフの日常
1/21朝岡工晴
東京の中心部とは思えないこの抜け感。
正月の静けさと、水上という浮遊感とが相まって、
一瞬何処にいるのか判らなくなりそうな不思議な感覚に捕われました。
ここは 弊社が一部改装を請け負い、
設計部Y氏が改装を手掛けたカフェなのでした。
水辺にふさわしい、明るくすっきりとした印象のエントランス。
桜の季節は恐ろしく混みますが、それも納得の抜群のロケーション。
CANAL CAFE
春までの楽しみが一つ増えました。
-
2011/01/20スタッフの日常
寒い日は。
1月20日 岡田明美
毎日ピーカンの青空。でも乾燥も凄い!
寒さもかなりですね。
こんな休みの日は自宅から電車でも行ける近場温泉でしょう。
いつもは平日の午後など閑散としているのに、とっても混んでいました。
やはり、寒い日にはあったかいお風呂。
考える事は皆おなじですな・・・
夜になって露天風呂から見上げた月も冷たそうでした。
-
2011/01/19スタッフの日常
空腹
1月19日 永沼ひとみ
通勤の電車の中ではたまに、パンやおにぎり等を食べている人を見かけます。
先日の帰りの電車内でも、隣に座っていた若い女性がパンらしきモノを食べていました。
でも、パンにしては歯応えのありそうな音。
何となく隣を見ると…。
食べていたのはパンでは無く「柿」しかも皮ごと丸かじり。
驚いて思わず二度見してしまいましたが、まぎれも無く柿でした。
食べ進むにつれ、周囲一体はジューシーな柿の香り。
両隣の果汁が落ちてきたらどうしよう、という不安をよそに黙々とかじり続けていました。
余程お腹が空いていたのですね。
-
2011/01/19修復スタッフのこぼれ話
現在改装中
1月19日 駒田 宜之
YOKOHAMA FACTORYは現在改装中です。
もう少しで完成しますので、ご期待下さい。
-
2011/01/18スタッフの日常
MAGIC!
1月18日 前川結
久しぶりに先日行ったギャラリーのご紹介をしようと思います。
いつも行く所は決まっていますが、今回展示内容が素敵だったので。
ーパラボリカ・ビスー
人形展「錬金術の夢想世界」
こちら、浅草橋にあるギャラリースペースで、いつも私好みの展示をしています。
今回、たくさんの人形作家さんらが集結して展示を行っています。
今回の一番のお気に入りは清水真理さんのある一体のお人形でした。
最近の作風は、以前にも増して不思議な魅力が詰め込まれているように感じます。
その他にも大好きな作家さんや、初めて見た方の作品もあり、
とても感動したし、刺激的な空間でした。
ーヴァニラ画廊ー
GOTHPHILIA[NIGHT & MAGIC]-夜光芸術展-
こちらもお気に入り、銀座に行くと必ず立ち寄る場所。
古書の販売をしている所も好きです。
今回はいつもと少し違った趣の展示で興味深かったです。
「闇に灯る、夜光の美学」
メインで展示されている二階健さんの赤と青の美しい写真の世界に引き込まれました。
赤ずきんをテーマに、夜の闇や女性の持つ不思議な魔力が、
幾重にも重なるイメージで幻想的にも美しく表現されています。
まさにMAGICのように時間も忘れて魅入ってしまいます。
素敵な世界を見せてくれる作品たちに感謝。
-
2011/01/17スタッフの日常
港と空港
1月17日 重本景子
横浜散策をしました。1番の目的は大さん橋国際客船ターミナル。
2002年竣工、様々な雑誌に出ていてすごく行きたいと思っていたのに、時間が経つうちにすっかり忘れていました。思い立った時に行動が大事ですね。
屋上のうねるようなウッドデッキが面白く、内部の三角錐の天井やスロープなどなど、海風の中ぐるっと散歩。波のイメージが伝わってきます。ここから出港してどこかに行くのはきっと楽しいでしょう。
港や駅、空港はわくわくするので好きな場所です。出発の高揚を感じるからでしょうか。今度は新しくなった羽田空港に行ってみたいと思います。
-
2011/01/16スタッフの日常
最終日!!
1月16日 萩谷優
アッ!!!!!という間にセール最終日です!!!
ずっと気になっていたあの家具も…
出会ってしまったその家具も…
今日なら、ななな、なんと驚きのセール価格!!
まだ、間に合います!!
一緒にいいお買い物をしようではありませんか!!
-
2011/01/15スタッフの日常
医食同源なんです
1月15日 宮土麻衣子
聖護院大根をいただきました。
自分では普通の青首大根しか買わないので、
このおっきい大根どのように食べましょうか~??と悩んでいると、
この大根は肉質が柔らかくて煮物にすると、とろける様なのだそうで、
オーソドックスな、ふろふき大根でいただく事にしました。
炊きあがりをつまみ食いしてみると… ウマイっ!
トロトロとした食感、熱々をフーフーしながら食べるシアワセ。
今日も ほっこり~。
-
2011/01/14スタッフの日常
今日から横浜ファクトリーもSALE
1月14日 渡邊 宣正
好評開催中のウインターセールですが、本日より最終日までは横浜ファクトリーでも同時に開催いたします。
ぜひ両店どちらにもご来店いただきたいところでありますが、
目黒が先か、横浜が先か。
後から目黒か、横浜か。
どちらでもお買い得品とお楽しみいっぱいの、2011年ジェオグラフィカのウインターセールは16日(日)までです。
横浜ファクトリーの営業時間は18:00まで。温かくしてお越し下さい。
-
2011/01/13スタッフの日常
1月13日 朝岡工晴
WINTER SALEも残す所あと4日。
SALE期間の最終追加となる商品が、本日入荷致しました!!
もちろん全てお手頃価格になっております。
例えばこんな感じで、、ここへ来て なかなか良いのが出てきましたよ。。
これはもう直ぐに家を出るしかないでしょう!!
お待ちしております。。
そしてSALEもラストスパートに入ります!
-
2011/01/12スタッフの日常
ダディ
1月12日 岡田明美
先日、売場にて。
外国人のお客様がいらして家具をご覧になっていました。
暫くすると、笑い声が聞こえ「すみませーん」(日本語)と
呼ばれたので、行ってみると。
「こちらは何年くらい前のものですか?」との質問。
彼の指差す先にあったのは・・・
えぇ~家具だとばかり思って近づいた私はびっくり。
もちろんこちらも商品です。1950年代位の陶器のジャグですね。
と、お答えすると彼の口から出た言葉は!
「僕のお父さんにそっくりなんです!本当にそっくり!!」
・・・・・ハァ。。。どうリアクションしたら良いやら・・
「特にこの横顔がまったく、お父さんの顔と同じ!!」
これですね?
その後も彼のテンションは上がり、
「写メ撮っていいですか?」(流暢なニホンゴです)
「はい、どーぞ。」
きっとメールでお父さんに送るのでしょうね。
現物を買って、プレゼントというのはいかがですか?
お父さんの名前、聞いておけば良かった。
密かにその名前で呼んで楽しめたのに・・・
角度を変えて、撮ってみた。
私には某国の元大統領にしか見えん!!!
-
2011/01/11スタッフの日常
セール
1月11日 永沼ひとみ
お正月気分も大分抜けてきました。
ただいまジェオグラフィカでは毎年恒例のセール中です。
あれ良いなぁ、欲しいなぁと思っている家具達が気がつけば「SOLD」になっています。
セール期間は16日まで。まだまだステキな商品がたくさんあります。
ぜひ期間中ご来店ください。
-
2011/01/10スタッフの日常
New Year's Day
1月10日 前川結
年が明けてもう10日です。
何だか年はじめという気分も無くなって来ているのですが、
なかなか「2010年」や、「平成22年」と書く癖は抜けません。
そして慣れた頃に、またすぐに次の年になってしまう。
それはさておき、只今ジェオグラフィカは週末までセール期間です!
年明け、一年で一番大きなイベントで、どれもこれも驚きのお値打ち価格となっております。
皆様のご来店を、心よりお待ちしております!
ところで、年が明けて年賀状が届くと毎年思う事は、
こんな何気ない紙一枚にも、それぞれの人柄がよく出るなということです。
そう考えると、毎年年賀状作成が何故かとてもプレッシャーで
しかも結局満足な仕上がりにはならないという…私にとっては難題なのです。
日本人たるもの、今後も立ち向かっていきます。
昨年末に樹海で出会った”握手する木” 2011 ver.
明日は鏡開きなのでお汁粉が楽しみです。
-
2011/01/09スタッフの日常
今回の破格なのです
毎年ご用意している、お楽しみの『スペシャル品』は
今年も“I部長”が「ナ・ナ・ナント!」とつぶやきながら選りすぐった
スペシャルな家具ばかりなのです。
ちょっとだけご紹介しておきましょう。
おなじみ『ERCOL』のウィンザーリフェクトリーテーブルと
ゴールドスミスチェアのダイニングセット
235,200円が175,000円(税込)
だったり…
1930年代英国製、オーク材のミラーバックサイドボード
287,700円が185,000円(税込)
と、ナ・ナ・ナントな超スペシャルプライスなのです!
-
2011/01/09スタッフの日常
HOT
1月9日 重本景子
年始のお楽しみ、セール!!
2011年の初めに、アンティークの家具でインテリアを変えてみるのも楽しいですね。既にお使いの方も、初めて使ってみる方も、使い始めてみるとわかるこのアンティークの心地よさを、もっともっと知って頂きたいと思います。
年明けに数箇所セールへ出かけましたが、どこも人人人!!だらけで、昨年より勢いを感じるのは気のせいでしょうか??普段は人ごみを避けますが、年明けのセールの雰囲気はなぜか楽しくなってくるので、けっこう好きだったりします。何か独特のわくわくしたかんじ。それに乗って買ってしまうのですが、あ~楽しかった!!という満足感でいっぱいです。やはりお買い物は楽しいですね!気持ちはホカホカです。
-
2011/01/08スタッフの日常
な、ななな、なんと!!
1月8日 萩谷優
いよいよ今日からセール開始です!
ずっと気になっていたあの家具も・・
ちょっと欲しかったその家具も・・
な、なな、なんと!!
驚きの価格でご提供します
そして今回は特別に
修理前の商品も店内にご用意しました!
きっとあなただけの
特別な一点が見つかるはず
皆様のご来店お待ちしております!!
-
2011/01/07スタッフの日常
今年もやります!
1月7日 宮土麻衣子
みなさま、お正月はゆっくりされましたか?
我家のお正月は、ひたすら食べて呑んで寝て…の繰り返し
俗にいう「寝正月」です。
ちょっと飽きたので、お尻に根っこを生やしているダンナさんを
無理矢理ひっぱりだして出かけたのがコチラ。
ちょっと外国でみるような景色ですが、こちら東京夢の島の付近です。
こちらは言うまでもなく「スカイツリー」
浅草方面からの眺め。
楽しいお正月が終わったら、次はお待ちかねのセール!
本年も宜しくお願いいたします!
-
2011/01/06スタッフの日常
卯年
1月6日 渡邊 宣正
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は格別なご高配を賜り、まことに有り難く厚く御礼申し上げます。
本年も、より一層のご支援を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。
今年は卯年なので、ウサギのように耳を大きく立て、鼻も利かせます。聴覚と嗅覚を研ぎ澄まして物事を冷静に判断し、何事にも的確に迅速な対応が出来るようにするのです。
本年も、皆様の暮らしを豊かに彩るために素敵な商品をご用意して、皆様のご来店をお待ちしておりますので、ジェオグラフィカをどうぞ宜しくお願い申し上げます。
-
2011/01/05スタッフの日常
1月5日 朝岡工晴
明けましておめでとうございます。
いよいよ
この週末からからWINTER SALEが始まります!!
各アイテムが20%~のOFFと驚きのプライスをお届けします。
期間中はスペシャルプライス品があったりと、楽しさも倍増です。
詳しくは HPをご覧下さい!!
お得なクーポンもお忘れなく。
皆様のお越しをお待ちしております。

ブログアーカイブ
- 2023年9月 ( 20 )
- 2023年8月 ( 28 )
- 2023年7月 ( 29 )
- 2023年6月 ( 27 )
- 2023年5月 ( 30 )
- 2023年4月 ( 28 )
- 2023年3月 ( 29 )
- 2023年2月 ( 26 )
- 2023年1月 ( 26 )
- 2022年12月 ( 27 )
- 2022年11月 ( 28 )
- 2022年10月 ( 30 )
- 2022年9月 ( 28 )
- 2022年8月 ( 29 )
- 2022年7月 ( 31 )
- 2022年6月 ( 28 )
- 2022年5月 ( 30 )
- 2022年4月 ( 30 )
- 2022年3月 ( 29 )
- 2022年2月 ( 26 )
- 2022年1月 ( 25 )
- 2021年12月 ( 27 )
- 2021年11月 ( 32 )
- 2021年10月 ( 34 )
- 2021年9月 ( 32 )
- 2021年8月 ( 33 )
- 2021年7月 ( 34 )
- 2021年6月 ( 28 )
- 2021年5月 ( 30 )
- 2021年4月 ( 28 )
- 2021年3月 ( 29 )
- 2021年2月 ( 27 )
- 2021年1月 ( 28 )
- 2020年12月 ( 26 )
- 2020年11月 ( 28 )
- 2020年10月 ( 30 )
- 2020年9月 ( 29 )
- 2020年8月 ( 29 )
- 2020年7月 ( 31 )
- 2020年6月 ( 28 )
- 2020年5月 ( 29 )
- 2020年4月 ( 28 )
- 2020年3月 ( 29 )
- 2020年2月 ( 30 )
- 2020年1月 ( 27 )
- 2019年12月 ( 28 )
- 2019年11月 ( 29 )
- 2019年10月 ( 28 )
- 2019年9月 ( 28 )
- 2019年8月 ( 31 )
- 2019年7月 ( 33 )
- 2019年6月 ( 32 )
- 2019年5月 ( 31 )
- 2019年4月 ( 30 )
- 2019年3月 ( 31 )
- 2019年2月 ( 28 )
- 2019年1月 ( 27 )
- 2018年12月 ( 29 )
- 2018年11月 ( 30 )
- 2018年10月 ( 31 )
- 2018年9月 ( 31 )
- 2018年8月 ( 31 )
- 2018年7月 ( 31 )
- 2018年6月 ( 32 )
- 2018年5月 ( 36 )
- 2018年4月 ( 35 )
- 2018年3月 ( 37 )
- 2018年2月 ( 34 )
- 2018年1月 ( 32 )
- 2017年12月 ( 35 )
- 2017年11月 ( 37 )
- 2017年10月 ( 36 )
- 2017年9月 ( 36 )
- 2017年8月 ( 36 )
- 2017年7月 ( 37 )
- 2017年6月 ( 37 )
- 2017年5月 ( 37 )
- 2017年4月 ( 34 )
- 2017年3月 ( 37 )
- 2017年2月 ( 36 )
- 2017年1月 ( 36 )
- 2016年12月 ( 38 )
- 2016年11月 ( 40 )
- 2016年10月 ( 44 )
- 2016年9月 ( 42 )
- 2016年8月 ( 35 )
- 2016年7月 ( 32 )
- 2016年6月 ( 31 )
- 2016年5月 ( 32 )
- 2016年4月 ( 32 )
- 2016年3月 ( 31 )
- 2016年2月 ( 29 )
- 2016年1月 ( 28 )
- 2015年12月 ( 29 )
- 2015年11月 ( 30 )
- 2015年10月 ( 31 )
- 2015年9月 ( 33 )
- 2015年8月 ( 31 )
- 2015年7月 ( 31 )
- 2015年6月 ( 30 )
- 2015年5月 ( 31 )
- 2015年4月 ( 30 )
- 2015年3月 ( 31 )
- 2015年2月 ( 28 )
- 2015年1月 ( 28 )
- 2014年12月 ( 29 )
- 2014年11月 ( 30 )
- 2014年10月 ( 31 )
- 2014年9月 ( 30 )
- 2014年8月 ( 32 )
- 2014年7月 ( 31 )
- 2014年6月 ( 30 )
- 2014年5月 ( 31 )
- 2014年4月 ( 30 )
- 2014年3月 ( 31 )
- 2014年2月 ( 28 )
- 2014年1月 ( 28 )
- 2013年12月 ( 29 )
- 2013年11月 ( 30 )
- 2013年10月 ( 31 )
- 2013年9月 ( 31 )
- 2013年8月 ( 32 )
- 2013年7月 ( 34 )
- 2013年6月 ( 33 )
- 2013年5月 ( 31 )
- 2013年4月 ( 33 )
- 2013年3月 ( 37 )
- 2013年2月 ( 31 )
- 2013年1月 ( 28 )
- 2012年12月 ( 34 )
- 2012年11月 ( 32 )
- 2012年10月 ( 36 )
- 2012年9月 ( 34 )
- 2012年8月 ( 31 )
- 2012年7月 ( 33 )
- 2012年6月 ( 33 )
- 2012年5月 ( 35 )
- 2012年4月 ( 32 )
- 2012年3月 ( 37 )
- 2012年2月 ( 34 )
- 2012年1月 ( 34 )
- 2011年12月 ( 41 )
- 2011年11月 ( 37 )
- 2011年10月 ( 38 )
- 2011年9月 ( 35 )
- 2011年8月 ( 31 )
- 2011年7月 ( 31 )
- 2011年6月 ( 36 )
- 2011年5月 ( 41 )
- 2011年4月 ( 36 )
- 2011年3月 ( 32 )
- 2011年2月 ( 31 )
- 2011年1月 ( 31 )
- 2010年12月 ( 36 )
- 2010年11月 ( 32 )
- 2010年10月 ( 35 )
- 2010年9月 ( 34 )
- 2010年8月 ( 34 )
- 2010年7月 ( 34 )
- 2010年6月 ( 37 )
- 2010年5月 ( 35 )
- 2010年4月 ( 35 )
- 2010年3月 ( 40 )
- 2010年2月 ( 36 )
- 2010年1月 ( 38 )
- 2009年12月 ( 40 )
- 2009年11月 ( 41 )
- 2009年10月 ( 40 )
- 2009年9月 ( 38 )
- 2009年8月 ( 38 )
- 2009年7月 ( 35 )
- 2009年6月 ( 37 )
- 2009年5月 ( 35 )
- 2009年4月 ( 35 )
- 2009年3月 ( 41 )
- 2009年2月 ( 40 )
- 2009年1月 ( 37 )
- 2008年12月 ( 41 )
- 2008年11月 ( 44 )
- 2008年10月 ( 46 )
- 2008年9月 ( 40 )
- 2008年8月 ( 34 )
- 2008年7月 ( 39 )
- 2008年6月 ( 20 )