新着情報 チェックはこちら
テーブル
チェア
ソファ・ベンチ
サイドボード・カップボード
チェスト・ワードローブ
ブックケース
グラスキャビネット
デスク
ドレッサー
小物家具
ベッド・スクリーン・コートハンガー
ミラー・額絵
ステンドグラス・ドア
照明器具
ショーケース・ディスプレイアイテム
2025/06/29 | スタッフの日常
6月29日 白水萌菜美
先日、少し早い夏休みで山梨に遊びに行ってきました。
目的はキースヘリング美術館とその周辺の観光です。
キースヘリングは1980年代のアメリカ美術を代表するアーティスト。
彼の描くコミカルな作品は一度は目にしたことがある人も多いのではないでしょうか?
キースヘリング美術館は彼の作品や想いを後世まで受け継ぐため
北川原温設計のもと建てられたのだそう。
館内の造りや展示方法も面白く、はじめに入る展示室はほぼ真っ暗で
作品にのみスポットライトが当たっている状態であったり
そうかと思えばいきなり真っ白で天井が湾曲した広い空間に繋がっていたり…
型に囚われない空間とキースヘリングの作品が物凄くマッチしていて、
空間と展示品が合わさることで新しい作品が生まれていました。
建物周辺も含め歩き回りながら作品を鑑賞するのが楽しかったです。
後半には北川原温がキースヘリング美術館とその周辺施設を
設計するにあたっての思考と論理、数々の構想やスケッチが展示されています。
有機的な線や図形のスケッチを元にイメージが具現化されていく過程の展示は
彼の頭の中を覗き込んでいるようで、こちらも興味深い展示でした。
そんなこんなで1日の終わりに宿へ向かったのですが
その宿が昔のイギリスを思わせる内装になっていました!
階段を登った先にはクラシカルな旅行鞄にオルガン、壁掛け時計、そして温かい灯のフロアスタンド。
現代だと壁面に埋め込む間接照明であったりモダンで格好いい照明も多いですが
やはり白熱灯の優しい光が一番好きです。
写真を撮り損ねてしまったのですが他にもレコードが聞ける暖炉のあるラウンジや
ステンドグラスの窓があって身も心も癒されました。
ところで!青山店にもフロアスタンドとシェードのご用意がございます!
フロアスタンドは木製のものと真鍮製の二種類があり、シェードは
今の季節によく似合う淡い黄緑色のものやまあるいフォルムのお花柄のもの、
縁にフリンジがついているものなど、どれも可愛いものばかり。
店頭でも勿論、オンラインショップではoverture店のものもまとめて全てご覧いただけるのでおすすめです。
お部屋の照明にも良し、階段の踊り場などの空間に添えていただくのも素敵ですね。
思いがけずフロアスタンドの良さを再認識した小旅行でした!